この類の話は過去にしたのかも知れない。
俺自身、こういう経験をした事は記憶にないが、自分のミスで中指を立てられて32000や48000を振り込んだとしても、それは非の打ち所のない正論だし、喜んでこの状況に感謝し、点棒を献上したいくらいである。ただ、そういう事故を実力で回避するには、かなりハイレベルな麻雀が要求される事もあるし、要求されないこともあるが、特に一般人に対してこのような仕打ちは出禁レベ . . . 本文を読む
強くなれ。これに尽きる。逆に弱虫がそういうことをするとどうだろうか?
かなり悪質で歪な結果を生むパワハラ、モラハラになりうる。なぜ?それでは、あなたは強い奴が弱い奴の指示に従う事など、どう思うだろうか?テメエは弱いくせに生意気だなと。お前みたいな雑魚の意見や評価など誰が気にする?それが自然な反応であり。ナポレオンによるとそういうやる気のあるアホってのは害をまき散らすだけなので、殺すしかないと説い . . . 本文を読む
子 八順目くらい ドラ
は生牌でがドラ表4択?切り立直、黙聴。切り、切り。こんな手で打ち手は考えた末、立直を打ったのだが。
できれば、こういう聴牌であればある程、聴牌する前にある程度決めるなり、スムーズに立直を打ちたい。基本、躊躇する立直は人によってナメられる事もあるし、かなり通せる牌が増えるからである。
ただ、人によっては考えた振りをする人もいるのかも知れない。そこら辺は打ち手によるが。
. . . 本文を読む
麻雀は中身が全て、早さを競っても意味がないとか再三言ってるが、かくいう俺自身、打牌はかなり早い方である。
その俺ですらそう思うんだから、早さよりも内容なのである。
そして、体感、俺が卓に入るとその半荘は通常よりも2、30分くらい早く終わる気がする。
割と速攻型の俺のスタイルってのもあるが、それに加えて俺の打牌スピードに相手もつられちゃうのかなと。
でも、早い奴が遅い奴につられてとか、そうい . . . 本文を読む