銭湯の散歩道

神奈川、東京を中心とした銭湯めぐりについて、あれこれ書いていきます。

十思湯(東京・小伝馬町)

2019-11-09 07:07:22 | 銭湯





東京メトロ日比谷線の小伝馬町駅から地上にあがると、すぐ近くの複合施設に十思湯がある。
公共施設のテナントということで、無機質ながら設備の質が高い銭湯だった。

【十思湯】をザックリいうと
◎サウナ、水風呂あり
・元処刑場で、元小学校跡地
・公共施設的な作り
・人でごった返していた



▲小伝馬町駅構内


▲改札口


▲地図を見ると、こんな感じ。右上に見える十思スクエアが目的地


▲今回は、出口4に出る








▲ここは歴史的な遺構が目立つ。隣駅が秋葉原であることを考えると、そのギャップが面白い


▲小伝馬町駅の入り口


▲十思湯は、ちょうど真後ろにあるので、右からでも左からでも行けるのだが、今回は左回りに進む(特に理由はない)


▲左にグルッと回り






▲ここも左に曲がる


▲処刑場だったことを示す石碑


▲右に見える建物が十思湯の入る十思スクエア


▲右手前に公園


▲子ども達が遊んでいた

 


▲十思スクエア


▲かつては十思小学校だったことを示す案内板




▲校是が紹介されていた






▲入り口


▲中に自動扉


▲入ると左にミニチュア模型


▲小学校の前は処刑場だったことを紹介している。ここも色んな物語を積み重ねてきた場所なのだ




▲牢獄されていた有名人たち。
吉田松陰が筆頭格だが、高野長英はここで処刑されたのではなく、脱獄して逮捕された時に撲殺されている(ということを吉村昭の本で知った)。
当時は似顔絵だけで逃亡先を特定できたというのだから驚きだ。しかも、昔の絵は写実的でもなかったのに…


▲鼠小僧まで収監されてた。そもそも八百屋のお七は実在した人物だったのだろうか?


▲階段かエレベーターであがる




▲右が小ホールで


▲左が十思湯


▲開店前の写真


▲こちらが開店時


金属製の下足箱に靴を預けると、目の前にフロントがある。フロントもいかにも公共施設らしいシンプルな作り。
座るのは、70代ぐらいの男性。
「こんにちは」と挨拶すると、「アン?」と怪訝そうに反応される。
一見さんには少しハードルの高い店主かもしれない。
「貸しタオルありますか?」と尋ねると、横にあるビニール袋からフェイスタオルとバスタオルの組み合わせを出して「(タオルのレンタル料金100円を合わせて)560円ね…違った570円だ」と言われる。
10月1日から料金が改訂され、東京の銭湯は460円から470円に値上げされたのだった。
貸しタオルをかりる際は「下駄箱の鍵を出してください」と言われ、鍵の番号をメモすると「これ(メモ用紙)と一緒に持ってきてね」と言われる。


フロントの奥に進むと、休憩所があるが、ものすごくガランとしている。良く言えば空間を贅沢に使っているが、寂しいほど何も無い。
縦長の空間に椅子が少しあって、手前に自販機とマッサージチェア。正面に洗面台があるぐらい。


出典:東京銭湯ホームページ引用


男湯は右側で、のれんくぐると横長の作り。右手前にロッカーが並び、奥に洗面台がある。トイレと体重計が左側。それぐらいか。
ロッカーは二段式で縦長なので、ハンガーが入っており、夏は乾かせるので助かる。なおロッカーはコインリターン式だから、100円を用意しておく必要がある。
クーラー(空調)は天井に設置。むかしの銭湯にありがちなタワータイプではないので、そのあたりも新しいビルならではのデザインだ。


左奥にある浴室の扉を開けると、これまたシンプルな作り。
縦長になっていて、手前左に立ちシャワーが2つ。
真ん中右と右側壁に通常のカランが並ぶ。真ん中の左側は手すりがあるのみ。
カランは全て仕切り壁があるので、スーパー銭湯と同じだ。
シャワーは、手前右2つだけがハンドシャワーで、あとは固定シャワー。手動だから、自分のタイミングで止められるのは嬉しい(ただし、節水を奨励してある)。
ハンドシャワーのカランには手すりも付いていたので、こちらは高齢者向けだろう。
右壁が7つで、真ん中が5つ。合計で12。
入った直後は、それほどでもなかったのだが、途中でかなりの入浴客がやってくると、きれいに埋まった。キャパシティとしては少し不足気味かもしれない。


浴槽は奥にあって、左が広く、右が狭い。どちらも白湯。狭いほうが熱湯かな?と思いつつ入ると、やはり結構な熱さ。45℃だった。
左の広い方は、42℃で左端にジェットバスがついている。
奥の浴槽とは別に左奥にサウナ。そのサウナの隣に水風呂がある。
水風呂は25℃で、個人的には超最適温度。つい長く入ってしまった。
壁絵は間仕切りにあって、橋が描かれた浮世絵。


こうして全体を見渡すと、思い出すのが、横浜の翁湯や港区のふれあいの湯である。雰囲気がかなり似ていて、いかにも最大公約数的な作り。このように没個性なのは公共施設に入る銭湯の宿命か。


出典:東京銭湯ホームページ引用
▲こちらは女湯


出典:東京銭湯ホームページ引用
▲こっちが男湯


客層はやはり高齢者が多いが、意外にも若い人や親子もおり、思ったより偏っていない。
それと十思湯を出て、階下の自販機前で小休憩をしていたところ、突如として十数人ほどの老若男女がワーとやってきた。身なりを見るとウォーキングの集まりだったみたいなのだが、どうやらその帰りに汗を流すため十思湯を訪れたようだった。
このようにイレギュラーな団体のお客さんもいるため、タイミングによってはかなり窮屈を強いられる銭湯かもしれない。


【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 小伝馬町
経路 駅の裏側
周辺の環境 寺や飲食店

●空間演出
建物外観 処刑場と小学校跡地
壁画・眺望 浮世絵
統一感 あり
置物 なし
照明 すこし薄暗い

★設備
休憩所 フロント奥
脱衣所 狭いがきれい
シャワーの出 素晴らしい。特に立ちシャワー(LIXIL製)は最高だった
浴槽の種類 あつ湯、ジェットバス、水風呂
サウナ あり
温度 42℃、45℃
棚 あり
男女入れ替え なし

■サービス
接客 一見さんには無愛想(息子さんなのか比較的若い男性は対応が良かった)
清潔さ きれい
貸しタオル あり(100円)
備え付け あり

◆人
受付 70代男性
客層 高齢者メインで若い人たちも


【案内】

住所
〒103-0001
中央区日本橋小伝馬町5−19

電話番号
03-6264-9920

アクセス
東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅下車、徒歩1分

休日
日曜

営業時間
15:00−23:00

※東京銭湯ホームページ転載


新呑川湯(東京・大鳥居)(リニューアル)

2019-11-05 07:04:25 | 銭湯






【新呑川湯】をザックリいうと
◎2019年10月28日に、全面リニューアルオープン
・シックな装いに変貌
・露天風呂が出現
・温度計がとんでもない数字を出す




▲大鳥居駅


▲地図でみるとこんな感じ。呑川に向かう


▲出発進行




▲横断歩道を渡り


▲左にむかう


▲あとは真っ直ぐ進めば呑川にぶつかる






























▲呑川がみえてくる








▲呑川を渡ったら


▲すぐ右




▲公園のところで左折




▲すると右に見える白いマンションが新呑川湯の入る建物








▲コインランドリーは変わらず




▲券売機は新しくなっていた


入り口に入ると、左右に下足箱が並ぶ。下は大きいので、ブーツや長靴の人でも入れられるだろう。小さい方でも奥行きがあるので問題なし。
奥に進めば、券売機が2つ並ぶ。以前来たときの券売機は、ものすごく古かったのだが、最新式に変わっていた。
その左には自販機があって、牛乳関連の商品はリニューアル記念として120円が100円で売られていた。


左に目を転じれば、広いロビー。マンション銭湯でここまで広いロビーはなかなかないだろう。ソファーやテレビなども一新されており、とても綺麗だ。
テレビは頭上に釣り上げられ、どこからでも観ることができる。


出典:大田浴場連合会ホームページ引用


その奥右側に受付のフロントがあり、立っていたのは、30代ぐらいのふっくらした女性と、少し小柄な40代後半ぐらいの女性。
若いほうの女性は、とても愛想が良くて感じが良い。40代の女性も丁寧な対応だったが、気が強そうな雰囲気を醸し出していた。


そういえば以前ここに来たときは、石鹸を持ってますか?と言われたことを思い出したのだが、今回はそうした心配はノープロブレムである。
なぜなら、リニューアルを機に備え付けを用意してくれるようになったからだ。
券売機のところに備え付けあります!と案内が貼られてあった。
ちなみに、貸しタオルは20円と有料に変わっている。管理する手間を考えたら、むしろ安いほうだろう。


男湯のほうが右側(入り口側)になっていて、のれんをくぐると、やはり脱衣場も全面リニューアルしたとあってとても清潔感がある。
そういえばここの名前が「新呑川湯」なので、リニューアルしたあとは「新新呑川湯」なんじゃないかと思いながら、まあどうでもいいかと思いつつ回りを見渡すと、かつてあったタオル掛けがなくなっていることに気がついた。
不衛生に感じつつもある意味いい味を出していたのだが、このへんはさすがに時代の流れに合わせて廃止したということか。


出典:大田浴場連合会ホームページ引用


ロッカーは、島ロッカーが真ん中にあって、右壁にも並ぶ。
左壁には、手前に常連客用のロッカーと、それに続いて洗面台。ドライヤーは有料。そして、大きな音量で演歌が流れている。
ベンチも各場所に置かれてあって、高齢者を意識した作りだろう。


浴室の扉をあけて中に入ると、一見すればリニューアル前と比べてそんなに変わらないかな?という印象だった。
手前左にサウナ(有料)。その横に立ちシャワーが2つ。


出典:大田浴場連合会ホームページ引用


出典:大田浴場連合会ホームページ引用


真ん中に島カランが2つ並び、左壁にもカランがある。カランは手前一部に仕切り板がはめ込まれてある。
そして右を向くと、これが今回の一番大きな変化なのだが、かつて巨大な水風呂が分割されている!
ショック。

あの広大な水風呂こそ、新呑川湯の誇るべき設備だったのに、これではほかと変わらないじゃないか。
しかも驚いたのは、その水風呂がめちゃくちゃ縮小されていることである。一番手前に追いやられて、せいぜい5人が入れるぐらい。
温度は、22℃を示していたが、それにしても結構冷たい。


その水風呂の左隣にあるのが露天風呂で、仕切りと扉があり、扉を開けるとほぼ室内型であるが浴槽が目に飛び込む。
一般の銭湯だと広めの浴槽だが、あの水風呂がこんなになってしまったのかと思うと残念だった。


出典:大田浴場連合会ホームページ引用


露天風呂とあるので、窓が解放されてるのかと思いきや、開かれていない。ところが冷たい空気は流れてくるので、どこからか入ってきてるのだろうけど、見あたらなかった。
あと和を強調した作りで、演出の一環で瓦屋根がついている。


さらにここで言及しなければならないのが、温度計である。
デジタル式で、コンマ以下まで表示されているのだが、なんと露天風呂は45.7℃を示していた。
なかなか攻めた温度だなと思って足を入れるとアレ?という感じで、そんなに熱くない。
自分の感覚だと43と44の間ぐらいかなという感じで、けっして大きくは離れてないものの、45℃まであるかな?と疑問に思う温度。
しかももっと驚いたのは、そのうち43.1になったので、おいおいと思ったら、瞬時に42.5。
もはやナニこれ?状態で、しばらく見てたら今度は46.0になって、47.3ぐらいになって、45.9に戻って、49.3℃!
最高でまさかの50℃越え。
これが前回の話ではなくリニューアルした直後の話である。
銭湯の温度計というのは基本的に信用してないのだが、これは今までの中で相当ヒドい部類だ。
もはや当たり付きのルーレット自販機と一緒でランダムに表示しているだけである。
なので、そこから完全に温度計は無いものと思うことにした。


さて、そんな露天風呂だけど、相変わらずここはフリーダムな入浴客が多く、露天風呂に入ってると初老の男性が突然バタ足を始めた。それを眺めていると今度は向きを変えてクロールを始めた。
こんな狭いところでわざわざ泳がなくても…と思うのだが、やはりかつて広かった水風呂を偲んでつい手足を動かしてしまうのかもしれない。
大海原で泳いでいたところを人間に捕まえられたイワシが、小さな水槽に入れられても懸命に泳ぐ姿と重なり合った。


主浴槽は、浴室の奥にあって、おおざっぱに台形のような形をしており、白湯で、入ってみるとけっこう熱め。
温度計は41.7℃だったが、これも多分違うだろう。実感としては43℃ほど。
そこそこ広くて、右手前に高濃度炭酸泉とあった。
まったくヒドい話で、43℃近くで(温度計を信じて42℃としてもいいけど)、こんな高温の炭酸泉は成立しようがない。
しかもである。
炭酸泉とあるすぐ後ろには絹の湯と命名された微細泡が発生しており、左奥は座湯からかなり強力なジェットが噴出している。それらが浴槽内を攪拌してるのだ。
これを炭酸泉と言い切るにはちょっと無理があるだろう。
実際に体を沈めてみたけど、炭酸泉を浴びてるという実感がまったく湧かない。温度計といい炭酸泉といい、一体どうなってるんだ。


そして左側にある仕切られた半透明の壁内には、ラドン湯。
解説板にはいろんな効能が書かれてあったが、このへんは理論上な話であって、実感まではいかないだろう。あと半分は電気風呂となっている。
ここは相変わらず人気でなかなか人が出てくれないのだが、タイミングを見計らって入ると、深浴槽で温度はここが一番低め。たぶん41℃ほど。しかし温度計は45℃ぐらいを指していた。


全体的にとても綺麗になって、シックな装いでいかにも現代風だと思うのだが、どうも個人的には残念な部分が多く、良かったのは綺麗になったこととカランの使い勝手が最高になったぐらいか。


客層は、相変わらず高齢者がほとんどで、イオンにある朝のフードコートと同じ風景である。しかし、ここは客同士のコミュニケーションが濃密なので、とてもにぎやかだったし、善し悪しは別にして客の自由な振る舞いが見受けられる。
そういえば、備え付けのある場所から離れたところでシャワーを浴びていたら、近くの男性が咄嗟に物を回収して、「どうぞここを使って!」と言ってくれた。
備え付けを使うのに大した距離ではなかったので、「大丈夫です。ありがとうございます」とだけ伝えたのだが、意外と他人から見られてるんだなと思ったのと、一見さんだけど常連客ぽい人から気を使ってもらえたことは嬉しかった。


【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 大鳥居
経路 産業道路をまっすぐ呑川に向かう
周辺の環境 ダスキン、マンション、呑川

●空間演出
建物外観 マンション
壁画・眺望 なし
統一感 あり
置物 特になし
照明 ふつう

★設備
休憩所 ロビー
脱衣所 とてもきれい
シャワーの出 かなり勢いがある
浴槽の種類 露天風呂、水風呂、炭酸泉(?)、微細泡、座湯(水まくらが機能してなかった)
サウナ あり
温度 41℃~44℃ほど
棚 あり
男女入れ替え なし

■サービス
接客 良かった
清潔さ きれい
貸しタオル あり(20円)
備え付け あり

◆人
受付 30代と40代の女性
客層 高齢者と一部若者、小さな女の子を連れた親子


【案内】

住所
〒143-0013
大田区大森南1−21−11

電話番号
03-3741-9406

アクセス
京浜東北線「大森」駅よりバス。「北糀谷」下車、徒歩5分

休日
金曜

営業時間
15:00−24:00
日曜5時半~10時、13時半~24時

※東京銭湯ホームページ転載


ニコニコ湯(東京・北千住)

2019-11-02 06:34:19 | 銭湯





JRもしくは東京メトロ北千住駅を下車すると、商店街を抜けて荒川方面へと歩いた先にニコニコ湯がある。
その名のとおりニコニコな銭湯だった。

【ニコニコ湯】をザックリいうと
◎ソルトサウナ、ミニプールあり
・外観は圧倒的なレトロ感
・遊び心満載
・子どももニコニコな銭湯





▲三ノ輪駅とその周辺


▲後ろを振り向くと


▲この大通りの先を行く


▲下に降りよう




▲降りたところ。とりあえず真っ直ぐ












▲横断歩道も渡り












▲ここを右折




▲曲がったところ






▲もう左にみえている






▲到着



狭い下足箱の入り口に入って右側にある扉をあけると、奥にフロント。右側は小さな休憩室で、ソファーが並び、テレビが置いてある。入浴客がリモコンをいじっていたので、ここではチャンネルを自由に選べるようだ。


出典:東京銭湯ホームページ引用
▲入って奥にある受付


フロントに座るのは、40代半ばぐらいの女性。話し方がハツラツとしておりしっかりした女性という印象だ。
「貸しタオルありますか?」と聞くと「こちらで大丈夫ですか?」とフェイスタオルを出してくれた。後で使用したときは洗剤のいい匂いがした。
貸しタオルの人限定なのか、松竹錠を出してくださいと言われ、ロッカーのカギを受け取る。
それから男湯のれんをくぐると、再び声を掛けられて「備え付けは大丈夫ですか?」と聞かれたのでギクッとしたのだが(他の銭湯でたまに石鹸を使ってから入れと言われるので)「だ、だ、大丈夫です」と恐る恐る答えると「わかりました」とだけ言われた。
ところが浴室入り口には「備え付けあります」という表示があったので、なぜ声を掛けられたのかよく分からない…。


出典:東京銭湯ホームページ引用
▲右にある休憩所


脱衣場に入ると、最初に目につくのが手前右側にある坪庭。ほんとに小さな坪庭なのだが真ん中に大きな灯籠があって、そのまわりを木々が取り囲む。
ここのロッカーは他と違って金属製である。鍵もちょっと大きめで、とても頑丈そうだ。
左手前にはL字の鏡台。女性が使用するような感じの作りで、真ん中には座るテーブル。左奥にはめちゃくちゃ古いドライヤーとマッサージチェア。


出典:東京銭湯ホームページ引用


扉をあけて浴室の中へと入ると、かなり古さを感じるものの、遊び心満載の浴室である。
まず奥の浴槽壁際にある岩のモニュメントがおもしろい。
岩だけでなく、植物(たぶん模造品だと思うが)が岩を覆っており、真ん中には滝をイメージした水が流れている。その滝の下(滝壷?)には、なぜか薪が置いてあり、変わった演出だ。


それとなによりも特徴的なのが、カラフルでポップ調な空間。
真ん中に島カランがあり、左右の壁にもあるが、シャワーのヘッドとハンドルがピンク色をしている。ほかにも様々な色使いをしているので、華やかな印象。80年代の空気感が色濃く反映されている。


出典:東京銭湯ホームページ引用


右に目を転じると、ソルトサウナ。こちらは有料で追加料金が150円とある。使わなかったので中はどんな感じか分からなかったが、見る限りだと古くて狭そうだった。
そのサウナの隣は狭い入り口になっていて、水風呂かな?と思ったら、なんとミニプールだった。
ミニプールとあるだけあって、横幅がかなり狭く、縦幅も正直言うとそんなに長くはない。ぶっちゃけ、大きな水風呂とそんなに変わらない気もしなくもなかったが、ほかと違うのはかなり深いことだ。80cmぐらいはあったかもしれない。
くわえて温度が生暖かい。いわゆる温水プールである。
そして水風呂代わりなのがサウナの前にある立ちシャワー。


浴槽は先ほども書いたように、奥にあって、台形の形をしている。
左がエステバスで、強力なジャクジー。その右隣が寝湯。さらに右隣に浮き湯。枕が木なのは珍しい。
そこまでが白湯で全部一人用、そして最後に一番右にあるのが薬湯。
白湯は42℃ほどで、薬湯が43℃か44℃ほどとちょっと熱め。


壁絵は油(ペンキ)絵なのだが、部分的に剥がれており、長らく塗り替えられていないのだろう。
客層はほとんど高齢者で静寂に包まれていたが、途中でそうした静寂を切り裂くように、小さな女の子2人と父親が騒がしく入ってきた。


女の子たちは最初に浮き湯のところに入ると父親から「このボタンを押すんだよ」と教えられボタンを押すと勢い良くバブルがでてくるものだから「キャー。気持ちいい。気に入った!」と喜んでる様子だった。
それからプールに入ると2人して「キャーー!!」と金切り声で叫んだり「キャッキャ」と言いながら楽しんでいた。
決して浴室は広くなくて老朽化も目立つのだが、遊び心満載で大人も子どももニコニコな銭湯だった。


【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 三ノ輪
経路 商店街を抜ける
周辺の環境 飲食店や住宅

●空間演出
建物外観 古い建物
壁画・眺望 海岸
統一感 あり
置物 なし
照明 ふつう

★設備
休憩所 ロビー
脱衣所 ふつう
シャワーの出 ふつう(ちょっと独特の匂いがした)
浴槽の種類 薬湯、エステバス、寝湯、浮き湯
サウナ あり
温度 42℃、43℃
棚 なし
男女入れ替え なし

■サービス
接客 ハツラツ
清潔さ ちょっと汚い
貸しタオル あり(0円)
備え付け ?

◆人
受付 40代半ばぐらいの女性
客層 高齢者や親子


【案内】

住所
〒120-0032
足立区千住柳町2−10

電話番号
03-3882-6645

アクセス
東京メトロ千代田線「北千住」駅よりバス。「勝楽堂病院前」下車 

休日
木曜
営業の場合あり

営業時間
15:00−24:30

※東京銭湯ホームページ転載