銭湯の散歩道

神奈川、東京を中心とした銭湯めぐりについて、あれこれ書いていきます。

地下鉄博物館ー東京の地下鉄は不撓不屈の精神により掘削された

2022-09-29 06:26:00 | 博物館


東西線の葛西駅に隣接する地下鉄博物館に行ってきました。今回の特別展は地下鉄の父と呼ばれる早川徳次に関するものです。



チケットを購入すると、入り口は改札口になってます。このあたりからコダワッテますね。



最初に出迎えてくれるのは昔の車両。当時の地上にある鉄道は地味な色ばかりだったそうですが、地下鉄は黄色や赤などビビッドな色が使われました。今見ても大胆で斬新な色使いです。





すみっこにあるのは早川徳次の胸像。こちらが東京の地下鉄を最初に提案し、実行し、経営した人物です。





開業ごとの記念チケット。



最初の銀座線は10銭均一だったので、チケットがありませんでした。なので記念チケットも当然ありません。



こちらは舞台裏コーナー。どうやって地下鉄が作られるのか、どのように整備しているかなどを解説してあります



副都心線の高低差が分かる模型があって



池袋から雑司が谷で一気に下るのは歩いていて実感しておりました。



渋谷ももちろん。谷とつく地名は文字通り谷になっております。



地下鉄を掘る際に、実際に使われたシールドマシンの刃です。






シールドマシンの後ろは延々と機械が連なっており、動く工場といった様相です。





パンタグラフなんかもあり





シミュレーションコーナーが特に充実しています。





お子さんたちが夢中になって遊んでいました。







今回の特別展は早川徳次さん。東京に地下鉄を作った人物です。





山梨県に生まれ、最初は政治家を志して後藤新平の秘書になるのですが、そのうちに鉄道に関わるようになって鉄道の重要性に開眼します。



ロンドンの地下鉄を視察して、東京にも地下鉄を作るべきだと決意します。それがのちに日本初(しいてはアジア初)の地下鉄になりました。





なにごとも先立つものは金ですが、その資金を巡って当初は苦労します。外資導入を検討しますが、同意直前に関東大震災が起きて見送られます。それからはじめに計画していた浅草ー新橋間の運行をとりやめ、浅草ー上野間に絞ります。
工事も決して順風満帆だったわけではなく、豪雨による浸水や陥没、事故によって進退伺いを求められる時もありましたが、「大事を成し遂げるには、 心の平静を保つことこそが最も必要」と信念を貫き、批判をしりぞけました。



運営に際しては当時の最先端技術を多く取り入れ、安全面でもATS(自動列車停止装置)が導入されるなど画期的なものばかりでした。



内装は豪華です。間接照明を使ったりと、デザイン性も秀逸でした。



今までにないオシャレな制服も採用され、煌びやかさが随所にみられました。



経営もやはり苦労の連続です。世間は不景気で、早く借金を返せの要望により一時期は倒産寸前まで追い込まれますが、どうにか持ちこたえます。



こうした金の苦労もあってか、経営の多角化に乗り出します。阪神急行電鉄(いまの阪急電鉄)の手法にならい、雷門ビルを建設。さらには日本初の地下商店街「上野地下鉄ストア」を開業します。
当時の人々は地下に商店街があるなんてびっくり仰天したと思います。現在はその跡地に東京メトロ本社ビルが建っています。



さらには百貨店と提携します。
三越が本店前を通過することを知ると、駅の工事費を出す代わりに駅名を「三越前」にしてくれる?と提案します。お金を出してくれるならばお安いご用!と承諾します。
さらには、松屋(いまの松屋銀座)が身を乗り出してきて、金を出すから上野と末広町の間に駅作ってくれよと言われ、お金を出してくれるならばガッテン承知の助!と今度は上野広小路駅を作ります。とりあえずお金を出してくれればなんでもありだったようです。
日本橋駅は白木や高島屋、銀座駅は松屋が関わっています。のちにデパート巡り乗車券まで販売されます。
東京メトロってなんでこんなにデパートとつながってるんだろう?と思っていたのですが、こういう百貨店との蜜月は開業当初から始まっていたんですね。



こうした経営の才気煥発ぶりはほかでもみられました。
たとえば延伸によって浅草ー新橋間が開業した際には、3日間に限り運賃無料を計画。融通のきかない省庁から許可が下りないと、最高15銭だった運賃を3日間一律5銭にして、さらには福袋にお菓子とおもちゃを詰めて配り、記念乗車券を販売。くわえて流行歌のレコードを作成して、優待券と一緒に近くの喫茶店や食堂に配ったといいます。地域全体を巻き込んだイベントに発展して大いに盛り上がったようです。



デパート巡り乗車券は、いまはお得きっぷのハシりでした。




このように幾多の困難と試練に直面しましたが、創意工夫によって乗り越えて今に至ります。現在の様々なサービスも源流をたどれば、こうした早川徳次さんの始めたことが多いことに驚かされます。

「およそいかなる世にも仕事をするに大切なものはひとである。…殊に大切なのは人の和である」

「必要の事は何時か必ず実現する。必要は不可能のことすら可能に変へて行く」

こうした信念に基づき、反対や批判の声をはねのけて偉業を達成しました。
アイデアの創出とともに信念を貫く大切さはいつの時代も普遍なんだとあらためて思い知らされました。



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sun-sun)
2022-09-29 22:44:53
こんばんは。

地下鉄の電車はどこから入れるんでしょうねぇ〜?という漫才が昔ありましたが(若い人は知らないでしょうねぇ〜…)ここに来ればわかるかな。
丸ノ内線の赤い車両かわいいですね。
上京して初めて丸ノ内線に乗ったとき、あまりのかわいさに感動した覚えがあります。
赤い車両に中の壁はサーモンピンク。今の車両もこの頃の感じに戻っているような気がします。

葛西で3年くらい働いていたので、地下鉄博物館の存在は知っていましたが入ったことはないんです。機会があったら行ってみたいです。

葛西の仲の湯、明日で閉店ですって。
仕事帰りに何十回も行った思い出の銭湯なので、ちょっとさみしいです。
返信する
Unknown (southandnorthface)
2022-09-30 06:32:30
sun-sunさんへ

おはようございます。

地下鉄の車両…そういえばどこから入れるんだろう??
漫才のネタになってるのは知りませんでした笑
今は地上に車両基地があるので(深川とか)そこから入れてるのだと思います。
昔はクレーンで吊って入れてたのかな?

赤色が登場した当時は相当思い切った色合いだったでしょうね。
自分なんかは高校生ぐらいの時にはじめて乗って原色使いがちょっと古臭い(昭和を連想させる)なぁなんて思っていましたが、いまは若い世代にちょっとした昭和ブームがあるように回帰現象が起きているのかもしれません。

仲の湯、閉店になってしまうとは知りませんでした。じつは地下鉄博物館にはじめて来たときに利用した銭湯だったので、教えてもらってびっくりです。
かなり古い銭湯でしたけど、のんびりした雰囲気があってお気に入りの銭湯でした。。。
たしかに経営者は高齢で、いつやめてもおかしくない状況だったので仕方ないといえば仕方ないのでしょうが、またひとつ歴史ある銭湯がなくなるのは本当に残念だし、寂しいです。
返信する
Unknown (rose-tky)
2022-09-30 08:58:43
うわあ ❤️ユーさーん❤️

モンモンね 銀座線 大好きですよ❤️
デパ地下と隣接しているし 地下浅いんですよ めちゃ楽ですよ!仕方ないけど 筑波エクスプレスとかだと地下5階?地下7階ですよね! 大江戸線も深い 車両も小さめ

銀座線 3分に一回くらいくるので 通勤ラッシュにならないですよ!

松屋(いまの松屋銀座)が身を乗り出してきて、金を出すから上野と末広町の間に駅作ってくれよと言われ、お金を出してくれるならばガッテン承知の助!と今度は上野広小路駅

うまい話ですね これ地下鉄博物館 間違えていますね!上野広小路にあるのは

上野松坂屋 の間違いですね!

松屋銀座は 銀座駅にありますよ!

松坂屋と松屋 同じ 松 で 勘違いでしょうかね!
返信する
Unknown (southandnorthface)
2022-09-30 12:37:59
@rose-tky モンモンさんへ

モンモンさんも東京地下鉄フリークなんですね。自分も一時期毎週のような東京メトロを使ってました。自宅には東京メトロのカレンダーがあるぐらいです。
大江戸線はめちゃくちゃ深いですよね!
というか、後からできた地下鉄は必然的に深くなってしまってるだけですけど。

そうそう、銀座線はめちゃくちゃ本数が多いです。
コロナで自粛を散々言われていたときに銀座線を利用したのですが、本数を間引きすることなく運行してたので人が極端に少なくて、一車両を独占してました。踊ったり、ジャンプしたり、寝たりしてました。かなり貴重な体験でした。

松屋銀座と上野松坂屋は自分が間違えたかもしれません。
たしかにWikipediaを調べたら、上野広小路駅に関わったのは上野松坂屋とありました。間違いを指摘してくれてありがとうございます。
返信する
Unknown (rose-tky)
2022-10-01 09:12:46
❤️ユーさーん❤️お返事ありがとうございました❤️

まあ 地下鉄フリークだったんですね!メトロのカレンダーまで!素晴らしいですわあ!

😂💕車両を独占して踊ったり、ジャンプしたり、寝たり👻😆

うわあすごい そんな貴重な体験をーーー

うわあ 踊っているユーさんの姿を見たかったわあ!踊りお上手なんですか?

地下鉄博物館が 間違えちゃったんですよ

同じ 松 で始まるし

モンモン 銀座線通勤しているから 
銀座線デパートマニアなんですよ!

あとね 浦安万華郷 お風呂はめちゃ広いしスパニワも広いんですが リクライニングチェア 9席しかないんですよ!

その点 こんでいるけど 幕張の湯楽の里の方がリクライニングチェア多いですしいー海が

これからもお元気でねえ!
返信する
Unknown (rose-tky)
2022-10-01 09:16:27


海が見えるし 数も断然多いんですよ!

ただ 湯楽の里は アメニティは綿棒だけで 
化粧水も乳液も ヘアケアもなし ドライヤーはあるけど少ない バスタオルとタオルはレンタルなしで購入のみですね!

その点 新習志野の湯ーねるは レンタルタオルもあり アメニティは 沢山あるし
ドライヤーも沢山あってコストパフォーマンスが1番いいですね!座ったことないけど リクライニングチェアも沢山あるらしいですよ!湯〜ねる行かれましたか?
返信する
Unknown (southandnorthface)
2022-10-01 09:34:14
@rose-tky モンモンさんへ

銀座線って東京メトロの原点であり主力路線でもあるので、その路線がガラガラなのはほんと衝撃的でした。
遊ぶことができるのはこの瞬間しかないなと思って遊んでみました笑

デパートを堪能するなら、まさに銀座線ですね。銀座線ほどデパートを巡るのに便利な路線はないとおもいます。そもそも駅がデパートと合体してますからね。

浦安万華郷よりも幕張湯の里の方が良かったんですね。機会があれば是非おとずれてみたいと思います。ただ、どっちにせよちょっと遠い(泣)

新習志野の湯ねるは初めて知りました。いまはスーパー銭湯がどこもレベルが高くてサービスの質も高いですよね。
とくに女性を意識したスーパー銭湯は至れり尽くせりだと感じます。
うちの近くにあるスーパー銭湯もそんなに大したことない値段ですけど、レベルが高いです。なので一般の銭湯はスーパー銭湯と比べられて厳しい時代だなと感じています。
返信する

コメントを投稿