INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

LEDにまつわるエトセトラ(8)

2008年01月18日 |    ┣ LEDに位置図
(つづき)
「22番」の「西鉄香椎」行きの新表示では、経由地のほうも「昭和通 名島 城浜団地 海岸通」と4つも表示してあり、情報量がかなり多い。
これについては、「ゴチャゴチャしていて見にくい」ととるか、「丁寧でわかりやすい」ととるかは意見の分かれるところであると思われるが、個人的には、都心部から桧原・柏原地区向けのバスに多くみられる簡素すぎる表示と比べると、かなり親切に思える。
桧原・柏原地区向けのバスに関しては、行先表示の情報量不足を乗車時の自動アナウンスでカバーしようとているのが見て取れる(経由地を詳しく言うケースが多い)が、 ドアが開いている間に最後まで聞けない場合も多く、表示を補完するには至っていないのが現状といえる。

なお、前述の「22番」の経由地には「昭和通」の文字があるが、果たして必要なのだろうか?
始発の「西公園」の時点では、その先にある「荒戸」の交差点で「昭和通り」に行くのか「明治通り」に行くのかという選択があるので、「昭和通」という表示もわからないではないが、「西公園」の次の「荒戸一丁目」から先はずっと「昭和通り」を通るのだから、スペースを使って敢えて表示する必要もない気がする。 
昭和通り上の天神郵便局前が始発の「21A番」なども、経由地に「昭和通 女子大」などと書いてあるが、見るたびに「"昭和通"って要るか?」といつも頭の中で添削している…。 
(つづくかも)

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LEDにまつわるエトセトラ(7) | トップ | お役所前の風景(39) »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たくとん)
2008-01-17 19:53:38
こんにちは♪たくとんです。
こちらのブログに初めてのカキコです
確かに天神発は【昭和通】という表示は要りませんよね。【天神北】発ならば要る可能性もありますが・・・
短い文ですみませんでした・・・
Unknown (soramame)
2008-01-18 17:13:10
たとくんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

昭和通り上のバス停に来るバスが「昭和通」と表示していても、まあ間違いではないんですけどね…。
ただ、「21A」であれば「和白」を表示していないなど、余計な表示をしている反面、もっと大事なトコロが抜けていたりするので、どうしても気になってしまいます…。

Unknown (たくとん)
2008-01-18 19:18:09
>昭和通り上のバス停に来るバスが「昭和通」と表示していても、まあ間違いではないんですけどね…。
ただ、「21A」であれば「和白」を表示していないなど、余計な表示をしている反面、もっと大事なトコロが抜けていたりするので、どうしても気になってしまいます…。
---そうですね・・・【アイランドシティ】経由なのか【和白】経由かが判りませんよね

たくとんは、59番でしか天神にしか行けませんが、
前にsoramameさんが書かれたように、59番の方向幕は投げやり過ぎですよね・・・【明治通 天神 檜原営業所(柏原営業所)】だったら、赤坂門経由か薬院駅前経由かも判りませんし、六本松経由か平尾経由かも、そして野間四角経由か小笹経由かも判りません・・・

追記 たくとんはコメントを書き始めるとずぅーと返事を書いてしまいます・・・
Unknown (soramame)
2008-01-19 10:05:29
たとくんさん、こんにちは。



59番の記事を書いた頃はそこまででもなかったのですが、その後、「博多駅や吉塚営業所を出発する時点では天神から先の経路が全くわからない」という表示がかなり増えています。



一方で「この表示はわかりにくいのでは?」と書いていたのが改善された例もあります。



良くも悪くも、フレキシブルに修正できるのがLEDの特徴ということでしょうね。
Unknown (たくとん)
2008-01-19 22:01:36
LED方向幕に変わって判りずらくなった路線と判りやすくなった路線の二種類があると思います。
特快などは次の停車地だけが横の方向幕に出してあり判りやすくなったと思います。

>良くも悪くも、フレキシブルに修正できるのがLEDの特徴ということでしょうね。
---そうですね♪コンピューターでやるのでお金もあまり掛かりませんし・・・

コメントを投稿