INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

LEDであそぼう(18)

2009年03月26日 |    ┣ LEDに位置図
(つづき)
LED REAL(10)」に関連して…。

いずれも、正解は「3番」ではないのでくれぐれもご注意を。
(つづく)

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LED REAL(10) | トップ | く・ふ・う(6) »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Riverside house)
2009-03-24 22:02:27
4択問題ならFinal Answerって言えるんだけど、
枠が足りませんね。
勝ち進んでいけると、次の運賃区界まで無料になるというのはどうでしょうか。
明日見られます!? (TGW)
2009-03-24 22:30:04
こんばんわ。
○○まで100円表示、明日福岡エリアに行くので、見てみたいと思います。あと410・420も乗ろうかと。あと、このクイズにも…ってコレは出てないか。
コレって、2番も実は違いますよね。「郵便局前」は実は城南郵便局、「交通センター」は実は熊本交通センターとか…。勝手に路線新設。
法務局~渡辺通り~六本松~城南郵便局~四箇田団地~都市高速~天神北ランプ~日銀前~博多駅行き。
天神~(住吉)~駅前一丁目~千代ランプ~熊本~(フェリー)~島原~佐賀~三瀬峠~四箇田団地~都市高速~駅東ランプ~筑紫口。
以上、妄想劇場でした。失礼しました~。
Unknown (soramame)
2009-03-25 12:43:16
Riverside houseさん、こんにちは。
>勝ち進んでいけると、次の運賃区界まで無料になるというのはどうでしょうか。
面白いかもしれませんね。
nimoca普及のために、期間限定で「50人に1人はタダ」キャンペーンみたいな、遊び心のある企画をやってみたら?などと勝手に考えてしまうのですが、「公共」交通なのでいろいろと難しいのでしょうかね? 

TGWさん、こんにちは。
「○○まで100円」の表示、私が目にした限りでは、天神←→博多駅を走るバスではすべて実施しているようです。
LED表示に関して、営業所の枠を超えて全社的に方針を統一するのは珍しいですね。
すぐに例外が出てくるなどして、足並みが乱れないようにしてもらいたいものです。
Unknown (ひろし)
2009-03-29 03:34:29
>LED表示に関して、営業所の枠を超えて全社的に方針を統一するのは珍しい
もしかすると、各営業所の運行管理者の集まりがやっとあったんでしょうか?
ただ、福岡市外にある営業所の車両では、残念ながらすでに例外が出ているようです。

今回の改正は行先番号の統合が際立ったものになりましたが、行先番号が統合されても、それ以外の表記の内容が営業所ごとに異なるのでは、本末転倒です。

ちなみに西鉄の公式ホームページに、2009年度の事業計画の一つとして、行先番号の統合を積極的に推し進めていくという趣旨の記載がありましたが、逆にあんまりやりすぎると、利用者にとっては混乱するだけであり、調子に乗ってやりすぎることは厳に慎んでほしいものです(決してやるなとは言いません。念のため)。
Unknown (soramame)
2009-03-29 22:27:18
ひろしさん、こんにちは。

たしかに番号の統一については、ただ進めればよいというものではないですよね。
統一を重視するあまり、本来の目的(わかりやすさ)を忘れることのないようにしてもらいたいものです。

コメントを投稿