goo blog サービス終了のお知らせ 

エドノサムの趣味活動と些細な出来事       

* エドノサムの趣味活動・・の HP内容を引継ぎ、
 日頃 の 趣味活動を このブログに掲示しています。

★ 3.高野山/熊野三山ツアー

2025年04月11日 | 旅行

* ツアー3日目 那智山のハイキングです

3日目(最終日) 朝 ホテルの窓からの景色

確認すると思いもよらず まぶしい素敵

な景色でした

今日も のんびり していられません 旅の

荷物をまとめ、7時 朝食  8時ホテル前に

集合し ここからバスは出発です

 

・先ずは大門坂を登り、那智大社に

向かいます。合わせて青岸渡寺も

参拝して午前中に 那智の滝まで

歩きます。

 

先ずは午前の予定までを写真で・・

バスは大門坂駐車場へ

ここで 現地のガイドさんと合流して、

3本足の八咫カラス記念碑前で説明を聞き

八咫カラスが サッカー女子日本代表の

ユニホームにエンブレムとなっていると

初めて聞き  知りました。

 

ガイドさんに付いて 大門坂 口へ

あのパンフレットに乗っていた 石畳の

階段を登り始めます

途中ガイドさんが何度となく足を止め

階段や大木に係わる お話をされます

数分歩き  又数分の説明を、一息入れて

休憩させるがの 様に・・

大門坂を登る事を楽しみにしていた

のに 度々の立ち止まりに・・ 

少しイラダチを感じる程でした、

ここで石畳の階段は 終わりです、

思っていたより短い距離でしたね・・

しかし 階段の上りは更に続きます

 

那智大社は更に上です

 

やっと朱色の建物が・・

鳥居を潜って・・ 熊野那智大社へ

午前の予定の ②熊野那智大社に到着です

こちらで各自 参拝して・・

更に少し先の 青岸渡寺へ

各自 参拝して

次の那智の滝へと向かいます。

今まで那智山を登って来ましたが 

ここからは那智の滝に向けて下りの

道のりとなります

 

遠く 山の中腹に見える 那智の滝へ

先ずは那智山の三重塔へ 下ります

更に坂道を下り

那智の滝がある 入口に到着しました

滝まではあと少し・・下ります

3日目午前の予定地に到着です

ここからはバスが待つ所に戻り 全員

一緒にバスで昼食会場へ移動します。

 

昼食は那智勝浦の食堂で海鮮丼の昼食

を摂り、次の予定へバスで移動です。

 

熊野三山と言われる最後は熊野速玉大社

へ行き参拝と見学です。その後最後の

観光で花の窟  神社へバスで移動します

 

では 熊野速玉大社へ

熊野速玉大社 参道で 神殿へ向かいます

途中には 八咫カラス神社がありました

 

神話になっている梛の巨木、樹齢1000年

 

③熊野速玉大社です

各自 自由に参拝と観光を30分程でした

ここで熊野三山へのお参りが出来ました

 ①熊野本宮大社 2日目

 ②熊野那智大社 3日目 午前

 ③熊野速玉大社 3日目 午後

 

次は最後の観光へバスで移動です。

花の窟 神社です

この地域は昔からの神話の祭時などが

多く伝えられているとの事・・

こちらも各自 自由に30分程の観光です

日本記事に書かれている神時が 今も

岩に旗の代わりに網を掛けての祭り事が

行われているとの事

今日最後の予定を無事終えて 皆バスに戻

ました、ヤレヤレ3日間お疲れ様でした 。

これからが帰路のスタートです、名古屋駅

まで4時間弱、添乗員さんとバス運転手さん

気になる時間、渋滞がなく予定の時間で

名古屋駅に行けるか ?

我々乗客はしばらく お休みタイムと

なりました。

途中トイレタイムでドライブインへ

そして夕食の準備など・・含めて

時間が余るぐらいで  名古屋駅に到着、

予定の新幹線に乗りました。

 

 

 

* 今回のツアーは観光&ハイキングの

2泊3日の内容でした。

観光としては高野山に期待を膨らませ、

ハイキングでは足への不安を抱えて

おりましたが 結果は反対で観光の

高野山はお墓見学のようで期待外れ・・

ハイキングではハイク中級でしたが

私にはまだ歩ける感じで足に自信が

付いた気がしてます。

ただし 今回は登るコースが短く

下るコースが長かったようで・・

旅行案内表示の見方にも課題を感じ

ました。何よりもお天気に恵まれた

事が良いツアーにしてくれました。

 

 

 

 

お出かけ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 2.高野山/熊野三山ツアー

2025年04月09日 | 旅行

* ツアー2日目は熊野古道の中辺路を

ハイキングし、熊野本宮大社参拝です

 

昨夜は南紀田辺のホテルハーベストに

宿泊し 朝 目覚めて外を見ると素晴ら

しい海の景色・・

しかし のんびりしていられません・・

すぐに荷物を準備し、7時 朝食へ 

8時ホテル前からバススタートです。

 

 

2日目の予定は・・初めに闘鶏神社へ参拝、

その後更にバスで熊野古道館、滝尻王子

から中辺路のハイキングスタートで

目的地は熊野本宮大社です。

 

 

1, 闘鶏神社へ30分程で各自見学 参拝です

 

参拝を終えてバスに戻ります

 

 

2. バスで次の熊野古道館へここで地元の

 ガイドさんと合流し、ガイドさんの

 案内で見学やハイキング を進めました

熊野古道館で・・

地元ガイドさんが 説明中です

熊野古道館を出て・・

熊野古道の中辺路ハイキングスタートです

ガイドさんについて歩き出しました

こちらが牛馬童子像です

こちらの桜は熊野桜と言ってました・

私は写真を撮る為いつもグループの

後方を歩いてます。

近露王子の碑を確認して・・

 

 

やっとバスが待つ駐車場に到着、

ここで休憩とバスに積んである昼食の

お弁当タイムとなりました。

 

・昼食後は バスで発心門王子まで移動し

 午後の中辺路ハイキングと続きます。

 

 

午後のハイキングスタート地点です 

スタート時間 12:40

ここで暫く休憩です

休憩の時に こんな光景が

先程の高台で ホラ貝を吹く修行の坊さん・・

 

我々は更に熊野本宮大社へ向かいます

時折 止まってガイドさんの説明が・・

ガイドさんは時間調整しながらの説明や

給水タイムを採られている様です。

 

私は休憩や給水しながら  この時が

私のシャッターチャンスです、

やたら写真を撮り続けていま す。

午後 歩き 出してから  3時間(15:40)

熊野本宮大社に到着しました。

 

ここで各自 参拝し 

次に備えてトイレタイムもしっかりと・・

熊野本宮大社 ①

30分の自由時間で 再度集合です。

次に向かう所は大斉原の旧本宮大社  地へ

ガイドさんに付いて歩き出しました。 

 

〇〇年に熊野本宮大社は水害で流され

新に現在地に移されたとの説明でした。

 

ここが熊野本宮大社①の玄関口です

 

旧跡地へ向かいます

大斉原の 旧熊野本宮大社地です

 

予定のコースをやっと歩き終えて 4:40

この先の駐車場にバスは待っていました

ので他のグループの方達が戻るのを待ち、

全員で2日目の宿泊ホテルへ向かいました。

 

 

3月25日まで無事にツアーが進んでます。

ツアー最終日の様子は後日に投稿します、

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 1.高野山/熊野三山ツアー

2025年04月07日 | 旅行

* 世界遺産の高野山と熊野三山を

   2泊3日で行ってきました。

ツーリズムで高野山と熊野三山の参拝を

しながら熊野古道の一部を歩いて来ました。

 

・3月24日新幹線で名古屋へ行き、ツアー

バスで和歌山県の高野山へと向かい、

初日は高野山の奥の院を参拝して南紀の

ホテルに宿泊です。

 

そんな様子をいつもの様に写真で紹介です。

名古屋からツアーバスで高野山まで4時間

途中ドライブインで昼食を採りながらの

旅行です。

このバスで3日間の旅行です。

ドライブインで休憩と昼食タイムです。

 

 

高野山到着が14時15分、

現地 観光ガイドさんの案内で奥の院へ

向かいます、

所どころでガイドさんが立ち止まり

お墓の様子を説明してくれます。

由緒あるお墓が沢山あるのです

 

高野山のこの場所は昔の歴史上の方達の

墓地でお寺なのです。

説明を聞いている時はなるほどと・・しかし

人の名前などはすぐに忘れていました。

徳川家の人物でしたか・・忘れました

 

 

ここから先は 写真撮影禁止と言われ

紹介できる写真はありません。

 

 

残念ながら奥の院の様子は紹介出来ません

やむなくパンフレットの写真で・・

左の石道を進み 石段を登り左に入り、

奥に進むとお参りする場所と賽銭箱があり

観光客はそこでお参りして戻りました。

奥之院 迄の 参拝は 約2時間でした。

 

バスの待つ駐車場に戻り、ここから

初日の宿泊ホテルにバスで向います。

ホテルまで2時間半かかりました・・

 

ホテルでバイキングの夕食、そして

お風呂を済ませて就寝で ~ す。

 

 

2日目、3日目の様子は次の 投稿で !!

よろしくお願いします・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする