桑炭会 島根県伝統の炭焼き 

松江市八雲町で伝統的な八名窯を継承し炭焼き、販売をしています。
メインテーマは自然環境保全。

炭焼き4日目、3晩越しへ

2019年01月11日 17時38分26秒 | 活動報告

昨日の最終調整は17時半に夜中の急激な変化を避け緩やかな上昇を期待していた

が、朝一の計測では86℃と昨夕の温度を保持したまま。9時まで様子をみていたが変

化なし。

何か大きな変わり事はないか・・・・

ここで先達の閃き。

『昨日のフード対策に問題はないか』

そういえば、昨日9時過ぎのこと、木酢液の出方が少なすぎることに気づき調べた結果、

煙を集めるフードが煙突の中心になっていないため煙がフードを外れてしまい外部の

煙突に吸入されていないことが判明。

それではとフードに板を縛り付け外に出ないようにしてみた。それと同時に木酢液の出

口を掃除したら流れ出る音も大きくなりやれやれ😥

この対策は煙突の出口を塞ぐのと同様の影響があるのではないか、ということになりフー

ドに取り付けた板を外してみた。すると見る見るうちに温度が上がり98℃を示す。

一方、木酢液の量は耳測で大きな変化なしのようだからフードの位置は別途検討するこ

とにした。

温度上昇の傾向がみえたので希望的な推移として夕方には190℃と大きな数字を打ち

出した。しかしそこまでは到達せず17時、146℃。

不在時の急激な変化のリスクを避けるため18時に様子をみて枝を1本追加するかどうか

判断が下される。

今夜で3晩越しなので明日は窯籠めになる予定だがいつ頃?

     9時ころ

     17時前、星上山に夕日が当たりきれいだった

         **** 桑炭会のホームページ ****

         桑炭会 クリックしてください


最新の画像もっと見る

コメントを投稿