雨にも負けず山歩き♪

青空を見上げながらも、しっかり足もとを見つめて歩く自然観察情報!

チブリ尾根~別山②

2009年10月30日 | 石川県の山

チブリ尾根~別山①
チブリ尾根~別山②


間もなく開けた尾根に出る!



別山谷の紅葉 と赤兎山、大長山
右手から後方にかけて、赤兎山や大長山、少し奥に荒島岳がスッキリ見渡せた!



正面には御舎利山、別山、三ノ峰の頭が見えてきた!



尾根を登りきると、左手前方には白山の頭も見えてきた!


10時、チブリ尾根避難小屋まであと(100m)の案内板を通過!


100mと言っても、周りは木々に囲まれいてたので避難小屋は見えず
もう直ぐなんだろうなぁ?とは思いつつボ~っと歩いていたら…^^;



いきなり目の前に 避難小屋 が現れた!

福井からの3人グループは、ここ避難小屋が本日の最終目的地とのことで
昼にはまだ早かったが、広い場所を選んでバーベキューを始めた!
別山まで行かないのなら、ここで一緒に食べて行きなさいと言われたが
まだ10時を過ぎたばかりで、別山までと決めていたので、20分程休憩を取ったあと皆さんと別れた!

コンロやフライパン、材料の準備や手際の良さから、かなりなれた感じで
登頂よりも紅葉や雰囲気、絶景の中で食事を楽しむと言うのも良いなぁ(^^)v
詳しくは聞かなかったが、きっと何度も別山には登っているのだろう!
おじさん達は、また何処かで会うだろうと言って見送ってくれた。



避難小屋から見える白山と、別山への稜線


 
この後、何処で何度振り返っても 避難小屋が眼下に 見えていた!
バーベキューで盛り上がっているだろう 3人グループも、更に到着した人たちも見える。
白山麓に目をやると、別当出合 の赤い屋根と、バスが停まっている様子も見えていた!


この辺りだけ丸い小石が…


 
避難小屋から1時間ほど歩いたところで、足元に丸い石ころが 多いのに気付く!
まるで川底にある石ころみたいで不思議!ここは雪解けの水が大量に流れる場所なのか?



丸い石ころを過ぎた辺りで、アオモリトドマツ を発見!そう言えば白山でも見かけた!
最初に見たのは八甲田山、大きさがミスマッチな雰囲気だったが、何度見てもとても可愛い (^_-)-☆



やがてジグザグの急坂に入ると、一気に高度を稼ぐ!
最初は下から見上げていた別山への稜線、徐々に視線が稜線と並び、そして見下ろすようになる。




視界も良好 (^^)v 南龍ヶ馬場 の山荘の一部が綺麗に見えていた!



12時20分、御舎利山に到着!



御舎利山 (2377m) の山頂が見えてきた!…あと一息だ (^-^)



御舎利山山頂から、北に 白山 (2702m)と 大倉山 (2039m)
ここからの白山は格別! このまま稜線を南龍ヶ馬場まで行ってみたい衝動に駆られる!
山頂を見ながらの稜線歩きは、歩くほどに白山が目前に迫ってくるのだろう!
景色を楽しみながらの私の亀足では、南龍経由で最終バスの5時に別当出合までは少々キツイかなぁ?
来年あたり、南龍ヶ馬場一泊で、是非行ってみたいと思えるコースだ!



御舎利山山頂から、南に 別山 (2399m)
別山山頂でくつろいでいる人が肉眼でも見える距離、山頂まではのんびり15~16分。



そして、多少のジグザグやアップダウンはあったものの、登って来た登山道を振り帰れば
真っ直ぐに伸びるチブリ尾根 と、小さく避難小屋と、白山麓の様子がうかがえた!



12時半過ぎ、別山山頂に到着!



別山山頂はすぐそこ…



山頂の 「 霊峰白山 別山神社 」



別山からの 御舎利山、白山と、山頂三角点 (手前)

白山への登山者とは比較にならないが、天気も良く 3連休の最後の休日とあって
山頂を行き来する登山者は、思っていたよりもかなり多かった!
三ノ峰から来たと言う人や、南龍方面から縦走で別山に来ている人が多く見られた。
特に登りの途中で、テントらしき大きな荷物を背負って下山する、比較的若い人達との擦れ違いが多かったのは
色々なコースから連休を利用して3日間縦走し、最後はチブリ尾根の下山となったからのようだった!

私のように別山ピストンの登山者は、やはり少ない^^;



別山山頂から、三ノ峰方面 …御手洗池が直ぐそこに見え、三ノ峰の避難小屋も見えていた!



別山山頂から 白山室堂



別山山頂から見えていた、大白川ダムの 白水湖



ゆっくり昼休憩後、1時過ぎに下山開始!


今日の雲は何だろう?と思うくらい見事に同じ高さで、360度一本の輪のように点在していた羊雲が、
午後1時を過ぎて北の方から徐々に崩れ始め、一番標高の高い白山山頂辺りを取り巻き始めた!
やはり山は午前中か? もう少し到着が遅かったら、別山からの白山は望めなかったかも?
下山途中もずっと後ろを気にしながら白山を見ていたが、雲に覆われたままだった!


 
登りでは気付かなかったが、別山山頂下すぐ…避難場所か? 洞穴のような石積み (左画像)
細いマムシ草からは想像も出来ないが、トウモロコシのような実をつけた マムシ草 (右画像)



御舎利山 (左ピーク)を別山方面にやや下った所、 南龍ヶ馬場への分岐 ここを右に迂回して行く )



分岐にあった案内板 南龍ヶ馬場まで(4.2km) かぁフムフム…



下山途中の紅葉 。 。





画像では余りパッとしないが、見た目にはもっと鮮やかだった^^;



上の画像で、鮮やかに見えていた場所辺りの紅葉


下山はただ一言…一人下山は長くて疲れました~ (>_<)

市の瀬駐車場から直ぐの場所にあった、白山温泉(長井旅館)にお邪魔して
貸切(入浴客が一人だった為)で源泉のお風呂  に入り、やや疲れも回復 (*^^*)v
一人で来たので帰りも一人孤独に…車をぶっ飛ばして1時間15分後に無事帰宅


やれば出来た(^-^)v…初単独山行きでした!




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夕日…2009/10/28 | トップ | 夕霧峠~奥医王山~白兀山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

石川県の山」カテゴリの最新記事