Catnap Room of にゃんこ

心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつけてます♪

Let's change the wallpaper!

2021-05-19 18:35:28 | 生活
コロナ禍の中、ようやくワクチン接種の入口が見えてきましたが、日本人のほとんどが接種完了するまでには、まだまだ時間がかかりそうだ。
・・・・ということは、おうち時間もまだまだ続くということね。
去年は家中の掃除をしたり、マスクを作ったりして時を過ごしていたけれど、今年は壁紙の張り替えに挑戦してみようと、実は着々と準備を進めておりました。

数年前まで不動産管理会社に勤務していたこの私、いつか自分で壁紙を張り替えてみたいと、その頃から思ってはおりましたが、いやー、 「見るは易し行うは難し」 を実感いたしました (笑)
いずれにしても、何事も経験してみなければわからないからね。

私が住むマンションも、 1999 年に入居して以来、もう 20 年以上が経過、いろいろなところにガタが来ているのは御承知の通り。
今までも 障子を張り替えたりトイレの温水暖房便座を交換 したり、ちょこちょこと DIY 的なことをやってきてはおりますが、さすがに壁紙を自分で張るのは難しいだろうなーと思っていたのですが・・・・。

我が家のキッチンと LDK の間には、高さ 75 cm のカウンターがあるのですが、このカウンター、キッチンで作った料理をダイニングテーブルに運ぶのに、めっちゃ使い勝手がよく、非常に気に入っている。
が、唯一気になっていたのが、キッチン側のクロスが居室のクロスと同じ、白くデコボコした地模様がある紙クロスであったことだ。
汚れがついても、取れにくそう・・・と。
そして危惧していた通りのことが、入居半年を待たずして起こる。
キッチンで入れたコーヒーをこのカウンターの上に置こうとした際、バランスを崩してカップの中のコーヒーが・・・・・クロスの上にビシャッと (悲哀)
そもそも、そそっかしい私からしたら、こんなことは日常茶飯事だ。
以来、 20 年の時を経て、こんな状態。



しかも、隠そうと思ってシミの前においたゴミ箱が湿気を呼んだのか、うっすらゴミ箱の跡・・・・・もしかしたらカビかっ!?



そうだ! 今こそ好機!
なかなか収まらないコロナ禍に後押しされたがごとく、決行にむけて準備を始めたのは、今年に入ってからだ。
壁面は、初心者にはうってつけと思われる、 185 cm × 70 cm
張り替えに必要な道具類は、ネットでサクッと調達したのだが、肝心のクロスはこの目で見て決めたかった私、ホームセンターには結構通ったのだが、気に入ったものは見つからず。

汚れがつきにくい・・・・というより、水拭きができるようなコーティング素材で、キッチンのべースカラーに合うような色柄で・・・・。
一か八かでネット注文しようかと考えあぐねていた 4 月の半ば、職場と自宅の中間あたりに、偶然 「壁紙専門店」 を見つけちゃいました。
すくなくとも壁紙見本はあるだろうし、相談もできるだろうと店舗訪問、そこで出会ったのが、この壁紙。



汚れの目立たない色柄はたくさんあったし、小さい壁面ならアクセントクロスもありだろーなーと思う半面、光によって表情を変えるこのクロスが気に入り、張り替えの際の柄合せを考えて、 3 m 購入。

さぁ、クロスが揃えば、いつでも決行可能!
とりあえず、平日 2 連休の初日を決行日とし、この日までは YouTube を見ながらイメージトレーニングに励む (笑)
気が変わったり、先送りにしないためにも、新しいクロスは柄を合わせて裁断し、年季の入った壁紙はとっとと剥がしちゃえ!



下地を残して、結構うまく剥がせたが、念には念を入れて、デコボコしてるところや、すき間をパテ埋めして、その日を待つ。



上手くできるかどうかわからないけど、もし上手くできたら、ほかの部屋のクロス交換もしちゃおうかなー・・・・・などと、初心者的に夢を広げ、テンションが上がってくる (笑)

決行当日はくもり空だった。
湿度は高いが、部屋の窓を開け放ち、養生シート替わりの特大ビニール袋を敷き詰め、まずはクロス裏面にのりを付けはじめる。
クロスが小さいからいいけど、部屋全面のクロス交換なら、生のりつきクロスじゃないと DIY では無理だな (笑)

糊付けを終えて、少々寝かせておく間、あちこちに糊が付かないように、壁面周囲に養生テープをはりつけてから、いざ!
天地を間違えないように、注意しながら、 1 枚目を張り終わり、余分なクロスをカットする。
普段カッターの刃など折ったことがないので、折ること自体がコワイのだが、これが DIY のクロス交換における最大のポイントだという話なので、基本に忠実にコトを進める。



さてここからが最大の難関、柄合せとジョイントカットだ。
汗だくになりながら、 1 枚目と 2 枚目の柄合せ用矢印を合わせようと努力するのだが、のりがあちこちに張り付いて結構難しい。
結論から言うと、縦方向はあっているが、横方向は数センチずれている。
しかしながら、見た目にさほど違和感がない (爆) のは、柄マジックだな。



近くに寄って、じっくりと見ればいろいろとツッコミどころはあるのだが、初心者にしては上出来上出来!
でも今後、他の部屋でクロス交換をすることがあるならば、その時は迷わず専門家に任せたいと思います (笑)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20,000キロ! | トップ | お願いごとばかりです »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すずめ船長)
2021-05-22 10:11:12
器用ですね!

さすがです。トイレ交換に驚いたが今回は凄い!
柄も素敵で、柄合せいらない感じじゃない?
手触りも良さ気。
あつ森の中では壁紙張替えは簡単ですが、いざ自分がやるのは無理。

素敵でした〜✌
初心者なりに・・・・ (ふう)
2021-05-23 06:12:14
>すずめ船長

おはようございます。

もう何年も前から張り替えたいと思っていた場所の壁紙、ようやく張り替え完了しました。
毎日目に入る場所だけあって、やるからには「失敗したくない」と思い、それなりに勉強?はしましたが、まぁまぁの出来でホッとしました。

不動産管理会社時代、業者さんたちが、大きなクロスを綺麗に素早く張り替えていく様をみていましたが・・・・今となっては尊敬しかない(笑)

あつ森のDIYも、材料や道具を集めるのが大変そう。
私にはこっちの方がハードル高いわ。(職場で20代の若者がやってるあつ森を、ヨコから見てる私w)

コメントを投稿

生活」カテゴリの最新記事