桜乃記-さくらのき-

九州に住む、しがない若手サラリーマンが書きつらねた現代の随筆。
日本名刺研究会(会員数2名)の代表でもあります。

ねぇ、人は何のために生まれてきたの?③

2010-11-12 | 生き方
はい、久々の更新ですね☆

「ねぇ、人は何のために生まれてきたの?」第三弾をいってみましょう!


”仕事”

いや~仕事ってどんなイメージですか?
一日のもっとも大きな時間を過ごしているのが仕事ですよね。

そんな仕事って、けっこうネガティブなイメージありません?
楽しんで仕事する人もいるでしょうけど、それってごく一部のような気がするんですよね。

でもね、そんな仕事こそが、人類をここまで豊かにし、人々の幸せに貢献しているんですよ。
そう考えると、すごいですね~仕事って。


ところで人間は一人一人使命を授かって、この世に生を受けました。

自分が好きな仕事を誠心誠意やり、社会に貢献すること。
すなわちそれこそが、天命を果たすことでは無かろうかと。


 Q. 何のために生まれてきた?

 A. 仕事を通じて、自身の天命を果たすために生まれてきた。



はてさて、あなたの天命とは何でしょうか?

なぜアンパンマンは幼子に人気があるのか?

2010-08-30 | 社会事象
はい、幼い子供に大人気のアンパンマン。



絵本やテレビ、映画はもちろんの事、横浜や名古屋にはアンパンマンミュージアムまで存在します。
国民的人気ですね。

ではなぜ、小さな子供達にここまで人気を誇るのか?
そのなぞに迫っていきましょう!

3つの理由を考えてみました。

------------------------

【1】アンパンマンの中に気高き武士道を見るから


弱気を助け、強きを挫くアンパンマン。

ですが、相手のバイキンマンを見てください!
なんとUFOに乗って戦いを挑んできます。
UFOからはメカの手も出てきて、いかにも強そうですね。

しかしアンパンマンは道具を使うことを潔しとせず、なんと拳一本で戦いを挑みます。
そして勝利する。

こうして街にまた平和が訪れます。

このようにアンパンマンは、正々堂々と義のために戦います。
人道を重んじ、平和のために尽くす勇者です。
幼児たちは、そんなアンパンマンに現代の日本人が忘れかけている武士道精神を見るのですね。



【2】多種多様な登場人物に接することで、ダイバーシティを学べるから

アンパンマンの登場人物は1500以上いると言われます。
ご存知カレーパンマンやドキンちゃん、おにぎりマンやマツタケマン、天丼マン、赤ちゃんマンやミントちゃん、ホラーマンに、いなりずしのみこと等々、その多様性は他のアニメに類を見ません。

体のつくりも、アンパンマンは頭だけ食べ物ですが、マツタケマンは頭並びに胴体がマツタケです。
また、天丼マンは顔の部分が食器で出来ており、脳みそ部分がご飯並びにてんぷらになっています。
赤ちゃんマンにいたっては”マン”と言いつつも、見た目は完全に女の子です。

正解は必ずしもひとつではない。
いや、むしろ正解など始めから存在せず、多様な価値観、考え、信条があって初めて世界が成り立っているのだ。

幼児たちはこのようなアンパンマンの世界に触れることで、多様な価値観を学び自身の世界観を広げていくのですね。



【3】自身の頭を提供するアンパンマンに、崇高な自己犠牲の精神を見るから


アンパンマンは、お腹が空いた人を見るとどうするでしょう?
そう、あろうことか自分の頭を差し出して食べるように言いますね。

アンパンマンは自分の頭が減ると、当然力も弱くなり、生存のリスクも高まります。
そんなリスクも省みず、目の前の人を助けるという利他の心。
giveの行動。
自己犠牲の精神。

そんなアンパンマンの気高き言動に2、3歳児は心打たれ、「自分もこのような崇高な人間にならなければ」と、誓いを新たにするのです。

------------------------

以上、理由を3つ見てきました。


いや~”幼子に人気のある理由”、完璧に分析してしまいましたね~☆

 

 




・・・・
って、そんな小難しい理由であるはずがな~い!!

一番の親孝行って・・・・

2010-08-17 | 生き方
どうも。

一番の親孝行って、なんでしょうね?
少し考えていきましょう。


・誕生日に花やネクタイを贈ること?

・一緒に旅行して、家族水入らずの時間を過ごすこと?

・親のお墓を立てること?

・一緒に住んでいつも顔をあわせること?

・自分自身が幸せな毎日を送ること?


いろいろ考えられます。

しかし僕が思うに、以下に勝る親孝行は無いかと。


”幸せな結婚をして、早く孫の顔を見せること”


前々から思ってはいましたが、お盆に実家に帰り、再度痛感しました。
親はやはり、娘息子の行く末が心配なんですね。

これは祖父、祖母に対しても同じです。

よって、
”幸せな結婚をして、早く曾孫の顔を見せること”
は最大のじじ孝行、ばば孝行となるでしょう。


さて、婚活ガンバロ~♪(笑)

【大人のマナー】スーパーのレジ篇

2010-07-24 | マナー、気遣い
スーパーでレジに並んでいたときのこと。
どのレジも人でいっぱいで、5、6人は並んでいます。

しかししかし。
並ぶのはよいですが、皆さん前列の人にくっついて整然と並んでいるので、買い物スペースの通路を塞いでしまっています。
これじゃ品物を選ぶにも選べません。
比較的空いているレジを選んで移動することも叶いません。

「通路に居る列内の誰か1人は、前列の人との間にスペースを空けて、その後ろに並べ~!」
と思うのですが。

スペースを空けると、そこに割り込まれるのが怖いのかな?
いや、日本人はそこまで民度が低くないはず。

うみゅみゅ。


iPadの説明するけぇ、よう聞きんさい。

2010-07-13 | デジタル家電


超広島弁です。
いや~iPad欲しい☆

【へっぽこ仕事術】上司がお休み

2010-07-08 | ビジネス、経営
上司がお休み日って、ありますよね。

そこのあなた!
「口うるさい上司がいなくて、今日は快適だ~」
なんて、羽を伸ばして仕事してませんか?

油断していてはいけません。

例えば上司が5連休を取ったとしましょう。
僕はその日起こった出来事や連絡事項をメールの下書きに残しておきます。
そして上司が休みの間中、日ごとに書き足してゆくのです。
5日目にもその作業を行い、最後に体裁を整え、退社間際に上司にメール送信!

こうすれば、上司が連休明け職場に復帰しても、すぐ浦島太郎状態から戻ることが出来ますね。

逆にまずいパターンは、以下のような例です。

連休明け上司が来てから
「この5日間どうだった?」
と聞かれて
「特に何もありませんでした」
と答える。

まず何もないわけないので、逆に上司としては気にかかってしまうのです。
たいしたことは無かったので、上司を心配させまいとして「特に何もない」と返答したのが裏目に出る悪いパターンですね。


上司が休みの時ほど、気を引き締めて仕事に取り組む必要がありそうです。



ではでは~☆

【へっぽこ仕事術】あの件、どうなった?

2010-06-23 | ビジネス、経営
「”あの件どうなった?”

 仕事でこの言葉を言われたら、負け。」

これ名言だな~。
おれ、よく考えついたな~。

そんな感じで悦に入っていた春先、とある書店でこんな帯の本を見つけました。

「”この件、どうなった?”
  と聞かれたら負け。  」

なに~!!
俺が気づいたことが、すでに本にされている~!!
先を越された~!!

ほんとうにびっくりしました。

見ると、中谷彰宏の「なぜあの人は仕事ができるのか」という本でした。

中谷彰宏が先だったか!
もちろん、その日その本を即買ったのは言うまでもありません。


ちなみに僕は、公私にわたり
「あの件どうなった?」
の類の言葉をよくかけられているので、連戦連敗です。

わかっていても、なかなか難しいものですね(^▽^;)

【へっぽこ仕事術】電話CC

2010-06-23 | ビジネス、経営
ども。

仕事中、電話が終わった後で隣の席の上司にこう聞かれることがあります。
「誰からだった?」
「向こう(先方)は、何だって?」

上司として、部下の行動は常に気になるものですよね。

そのため、電話しながら上司に状況を知らせるべく、電話CCというのを考えました。

例えば、メールにはあて先TOの他にも、関係者に対してCCを入れますよね?
その電話版ということで電話CCと名づけました。
TOが、まさに電話している相手。
CCが、隣の上司ということになります。

方法は至って簡単。

「誰と」
「何について」
話をしているのか。

上記事項を、電話の中で明確にするだけです。

具体的に見ていきましょう。

----------------------------------------

【普通の会話】

 ”トゥルルルル~”
 
 ”ガチャ”

「はいブログ主です。お疲れ様です~。
 はい、はい、例のやつですか。いや~それは難しいですね。仕様通りですから。
 なるほど、それはそうですね。はい、ちょっと検討してみます。はい、失礼します。」



【電話CC】

”トゥルルルル~”
 
”ガチャ”

「はいブログ主です。お、山田さん! お久しぶりです~。

 はい、はい、なるほど、先週納入したコピー機のインクに若干の溜りが見られる。
 いや~それは難しいですね。仕様通りですから。

 なるほど、エンドユーザーからの指摘が多いので
 営業としても看破出来ないということですか・・・・

 それはそうですね。はい、ちょっと検討してみます。はい、失礼します。」

----------------------------------------

どうでしょうか。
電話CCの場合は、誰と会話し、どんな案件で、何が問題なのか筒抜けですね。


これからは、不自然にならない程度に電話CCを取り入れて、
会話してみようと思います。

黒光りの、奴が来た

2010-06-03 | デジタル家電
カサカサ


部屋の中でうっすらと黒光りする、その体。



えっ!!



ちょっ!!



でか!!




キタ━━━━(T∇T)━━━━ !!!!!







はい、ということで遂に来ました。

これ!



42型液晶テレビ、東芝レグザ!!

比較のために横にティッシュ箱を置いています。
いや~デカイ!

そして画面鮮明!!

まあ前はブラウン管のテレビ使っていたので、当然と言えば当然ですがね。

1.5TBのハードディスクも同時に買ったので、容量を気にせず録画し放題。
本体に録画出来るタイプではないので、ハードディスクに保存するのです。

しかし録画の仕方、マジ簡単。

そしてインターネットのLANをつなげば、ネットも出来てしまうのですよ。
地図や天気予報、ニュース好きなときに見れるのはもちろん、さらには居ながらに映画を購入して見ることも可能。
すごいでしょ?

ためしに僕のブログを大画面で見よう。




見れた見れた☆
しかしリモコンだと文字入力で時間がかかってしまうので、PCで普通にやった方が良いでしょう。



これでいよいよ12日に開幕するW杯への戦闘準備は整いました。

日本!
日本!

【本紹介】原田隆史の熱い言葉64

2010-05-09 | ビジネス、経営
ども☆

久々に本の紹介です。

原田隆史の熱い言葉64

著者は元中学校教師。
担当する中学校陸上部を、砲丸投げ等いろんな競技で全国大会優勝へ導いた人です。

いい言葉が沢山あったので紹介しましょう。

”一番しんどいものを自らがやる。”


”俺がやらねば誰がやる”


”人は、「厳しさ=父性」「優しさ=母性」「楽しさ=子ども性」によって育ちます。
 だから、昔の日本の家族は、厳しいお父さん=父性、
 優しいお母さん=母性、楽しい子供のようなおじいちゃん、
 おばあちゃんとちゃんと役割分担が出来ていました。
 企業でも、この三つの役割がバランスよく発揮されれば、理想の組織になるのです。”


”私は全国の企業指導にまわっていますが、企業とか学校などの組織で、
 パフォーマンスがあがっているところは、すさみというものがありません。
 すなわち、「時を守る、場を清める、礼を正す。」の三原則が
 きっちり実行できているのです。”


上記の三原則は、非常に心に響きました。
確かに基本的なことではありますが、なかなか出来ないことでもありますよね。

非常にためになる本でした。