幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

台湾 花蓮県でM5.9の地震 現地震度6弱 津波の心配なし 列車事故があったばかり

2021-04-19 | 地震

台湾 花蓮県でM5.9の地震 現地震度6弱 津波の心配なし(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

台湾の震度階級は日本とほぼ同等

トカラ列島の延長先でしょ。
広島、和歌山、長野と揺れまくってる。
明らかに中央構造線が南側から押されて悲鳴をあげてる。
それと東北太平洋沖。
東南海地震はもう目の前。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城で震度3

2021-04-19 | 地震

昨日も震度4

宮城で震度3(時事通信) - Yahoo!ニュース

19日午後1時6分ごろ、宮城県沖を震源とする地震があり、同県石巻市などで震度3の揺れを観測した。  気象庁によると、震源の深さは約60キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定される。主な各地の震度は次の通り。  震度3=宮城県石巻市、登米市  震度2=宮城県気仙沼市、岩手県大船渡市、山形県中山町、福島市。 

コメントから

仙台市民です
2月・3月と大きい地震がありました。
昨日も震度4、今日は震度3
最近毎日のように揺れているような気がします。
宮城地震多すぎます。。。!!

パニックを避ける為でしょうか。この間、全国で見られる「兆候」について専門家も公的機関も「南海トラフ地震等の大災害を示唆するデータは得られていない」としか言わないでしょう。
コロナ地獄の炎に油を注ぐことになりますが、神奈川県東南部での異臭が地殻浅深度付近の堆積物由来であり、それが三浦半島の活断層の異常挙動の証左である可能性等も含めて公表する時期に来たと思います。犠牲者を1人でも少なくするためにも

10年間地震情報はすぐに見て確認しているがここの場所の震源でM5クラスの地震は初めて見た

 

2016年11月12日の宮城県沖震源の地震とほぼ同じではないでしょうか?

 

道南、下北、秋田、宮城、福島、北関東などいわゆる東北の広域圏内で有感地震がかまびすしい。
どうやら地震等の活動期に入ってしまった様子で、日本列島全体で不安定になっている様子がうかがえる。
震災に備えた行動をお奨めしておきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府が国に「緊急事態宣言」の発出要請を決定!吉村知事が方針 菅首相の帰国に合わせる 東京都が「休業要請」を検討

2021-04-19 | 医療、健康

大阪 吉村知事「緊急事態宣言」国に発出要請する考え示す
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210419/k10012982971000.html

大阪府の吉村知事は19日、記者団に対し、府内での新型コロナウイルスの感染の急拡大が続いていることについて、医療体制も含めて極めて厳しい状況だと述べ、さらに強い措置をとるため、国に対し、近く、緊急事態宣言の発出を要請する考えを示しました。

東京都が「休業要請」を検討へ 時短要請より厳しい内容、今週後半に緊急事態宣言の要請も

東京都 「休業要請」も視野に今週後半にも国に“宣言”要請か
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4249201.html

国に緊急事態宣言の要請を検討している東京都が、緊急事態措置として飲食店などへの休業要請も視野に検討していることが分かりました。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け東京都は、政府に緊急事態宣言を要請することを検討していますが、関係者によりますと、今週後半にも国に要請する方向で調整しているということです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大丈夫です」「させていただきます」はNG? 気を付けたい言い回し6選

2021-04-19 | 徒然なるままに

「大丈夫です」「させていただきます」はNG? 気を付けたい言い回し6選(ananweb) - Yahoo!ニュース

間違えがちな言い回し 1、大丈夫 「大丈夫です」+意思表示の言葉をつける。 「大丈夫」は、本来、頑丈で安心できる様子を表す言葉。 「そこから転じて、『わかりました』『できます』という意味でも使われるようになりました。ところが近年、とくに若い人たちの間で『必要ありません』など否定の意味で使われるケースが増えています。キツい印象が和らぐような感じがするからだと思いますが、こういうどちらとも取れる言葉は、相手と意思疎通するうえで誤解が生じやすい。たとえば何か頼まれた時『大丈夫です』の後にできるかできないか、意思を明らかにする言葉をつけると、間違いないでしょう」 (メンタルアップマネージャ・大野萌子さん) 正しい用法 Aさん:「日までにできる?」 Bさん:「大丈夫です、できます」 2、すみません 齟齬を避けるため明確な言葉に置き換えよう。 これも「大丈夫」と同じく、紛らわしい言葉。 「たとえば『この仕事やっておこうか』と言われた時、『すみません』とだけ答えると『お願いします』という意味で恐縮しつつ相手に任せたいのか、『すみません、私がやります』という意味で謝罪に加えて自分がやると言っているのか、相手は迷ってしまいます。『すみません』はいろんな意味で使える便利な言葉ですが、仕事など大事な場面で行き違いになったら問題。相手に任せたいなら『ありがとうございます』など、自分の意思をはっきり示せる言葉で伝えてください」 (コラムニスト・石原壮一郎さん) 正しい用法 Aさん:「あなたの分のコピーも取っておきましょうか?」 Bさん:「ありがとうございます」 3、させていただきます 相手の許可と恩恵を得ている時に使う言葉。 これは「させてもらう」の謙譲語。「させていただきます」を使っておけば丁寧に聞こえる、とばかりに多用する人が最近増えているが、正しい使い方は?  「相手に許可をもらっていることと、恩恵を受けていること。この2つの条件が揃った時に使う言葉です。たとえば『メールを送らせていただきます』という文面をよく見ますが、メールを送るのは相手の許可を得ているわけではなく、自分の行為を伝えているだけなので、『送ります』が正解。不必要に『させていただきます』を使うと敬語が軽く、恩着せがましく聞こえてしまいます」 (大野さん) 正しい用法 BAD:「後日メールを送らせていただきます」 GOOD:「後日メールをお送りいたします」 4、けっこうです 気を遣う相手には柔らかい表現で置き換えを。 「けっこう」は、「それでよい」と「それ以上必要ない」という正反対の意味を持つ。 「これも紛らわしい言葉。単体で使わず『はい、けっこうです』など『大丈夫』のように肯定か否定どちらか意思表示の言葉をつけると間違いがないと思います。ただ、『けっこう』は少し冷たい印象も。相手より自分の立場が上の場合はいいと思いますが、そうでないと使いづらいかもしれません。そんな時は、『不要』の場合は『お気遣いなく』。『お手すきの時でけっこうです』は『お手すきの時で構いません』などと言い換えるといいでしょう」 (大野さん) 正しい用法 Aさん:「コーヒーいりますか?」 Bさん:「お気遣いなく」 5、なるほど 相槌のバリエーションを増やすこと。 相手の発言への感心を表す時に相槌代わりに使われがちだが、安易に多用すると逆効果に。 「返事がこればかりだと、むしろ上の空で他人事のように聞こえてしまいます。『なるほど』と併用して、『いいですね』『そうなんですね』など相槌のバリエーションを増やせば、それも回避可能です。また、相槌としてではなく、相手の話を理解したことを伝えたければ、『なるほど、そのような企業努力があったからこそ、今日の成果があるんですね』など、何を理解したのかまで伝えれば、きちんと話を聞いていたことがわかってもらえるでしょう」 (大野さん) 正しい用法 Aさん:「Aという案もありますよ」 Bさん:BAD「なるほど」/GOOD「いいですね」 6、けど/でも/だって 逆説は封印し、肯定から入って印象アップ。 相手が言ったことを否定するわけではないのに、こうした否定的な言葉で話し始めてしまうクセがある人もいるのでは。 「これはやはりネガティブな印象を与えてしまいます。とくに『けど』は、文頭に限らず、たとえば『してくれるといいんだけど』と言うと責任転嫁のニュアンスに。極力使わないほうがいいでしょう」 (大野さん) ただ、どうしても相手の話に反論したい、という時は?  「『けど』ではなく、あえて『確かに』など肯定から入るのも一案。実際は反論していても、最初に肯定すると相手の心証が和らぐと思います」 (石原さん) 正しい用法 Aさん:「は、××ですよね」 Bさん:BAD「けど、はだと思います」/GOOD「確かに! 私ははだと思います」 大野萌子さん メンタルアップマネージャ。企業や一般向けにメンタル講習を行う。著書に『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』 (サンマーク出版) など。 石原壮一郎さん コラムニスト。大人が身につけたいコミュニケーション術を著書やメディアで発信。近著は『超実用 好感度UPの言い方・伝え方』 (ワン・パブリッシング) 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミャンマーで邦人連行 フリー記者北角裕樹さん

2021-04-19 | アジア

ミャンマーで邦人連行 フリー記者北角裕樹さん(共同通信) - Yahoo!ニュース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイートから4月19日の1 SARS-CoV-2は空気感染が主体&病床利用率:6府県50%超えスタージ4、24都道府県ステージ3&オックスフォード大:ヒトチャレンジで再感染の研究開始 他

2021-04-19 | 医療、健康

COVID-19に対するワクチン接種と血栓症に関する査読前論文の報告
脳静脈洞血栓の発生率(/100万人)
・COVID-19:39.0人
・インフルエンザ:0人
・ファイザー社のワクチン接種後:4.1人
・アストラゼネカ社のワクチン接種後:5.0人
・健常者:0.41人
https://osf.io/a9jdq/

1) SARS-CoV-2は空気感染が主体で拡大する
2) オックスフォード大:「ヒトチャレンジ」で再感染に関する研究を開始
3) 菅首相がファイザーCEOにワクチン供給追加要請
4) 病床利用率:6府県が50%を超えるスタージ4、24都道府県がステージ3相当
5) 大阪専門家会議:「できる対策は全て行うことが求められる」
6) イタリア:48時間以内の陰性証明提示で乗車可能な列車の運行開始
7) インド:1日新規感染者は23.4万人で増加傾向、医療用酸素も不足

<NYTのインタビューに答えて>
「多くの建物の空気交換率は悪いため、ウイルスが空気中に蓄積されることで、大きな感染リスクとなりえます」
「WHOの用いている空気感染の概念はもう古いのです」
(2020/7/4 空気感染の専門家 Linsey Marr)

<大阪の第4波について>
「予断を持って推移を見守る段階ではなく、
できる対策は全て行うことが求められる」
(大阪府専門家会議座長、朝野和典教授)

<インドの感染拡大で医療用酸素と病床が不足>
「状況は厳しく、厄介だ」
(デリー首都圏 アルビンド・ケジリワル首相)

●SARS-CoV-2は空気感染が主体で拡大する
→Lancetに掲載された寄稿です。
WHOが資金提供したsytematic reviewが3月に出され、「空気感染については確定的ではない」とするプレプリントを公開したようですが、これに反論するものになっています。

「空気感染があるかどうかではなく、まさに空気感染こそが感染拡大の主体なのだ」と主張しています。
つまり空気感染>飛沫感染>>接触感染の立場です。

落下せずに長時間漂うためには、粒子径が5μm以下となる必要があることは科学的事実です。
しかし一方で、飛沫感染で想定している距離2mを超えた感染自体は必ずしも「長時間」漂う必要はなく、もっと大きなエアロゾルでも感染源となりうるはずです。

気流によっては到達距離や浮遊時間が延長する可能性もリアルワールドでは考慮すべきでしょう。

粒子径5μmのドグマから脱出し、空気感染の定義を「空気中に感染性粒子が存在し、2mを超えた距離でも感染が成立し、室内換気が感染防止につながるもの」と整理しなおしたほうが、具体的な感染対策として機能するでしょう。

実際、古典的な狭義の空気感染(麻疹、水痘、結核)もこの理解の範疇内で整理可能です。
Ten scientific reasons in support of airborne transmission of SARS-CoV-2
https://t.co/dvKZtu2Ecb?amp=1
-----
・WHOが資金提供しているプレプリントとして発表されたsystematic reviewには「SARS-CoV-2がサンプルから培養されていないため、空気感染について確定的な結論を出すことができない」と述べられている。このreveiwの結論が広く拡散している事は、公衆衛生の観点からは懸念すべき状況である

・感染性ウイルスが主にすぐに地面に落下するような大きな飛沫を介して拡散する場合、重要な感染対策は、直接接触を減少させること、環境表面を清潔にすること、物理的障壁をおいたり、距離を置く事、飛沫感染の半径内ではマスクを着用する事、咳エチケット、

そして、いわゆるエアロゾル発生リスクのある医療行為の際にさらに高度の防御を行う事、となる。ここでは屋内と屋外を区別する必要はない。

・しかし、感染が主に空気感染で広がる場合には、患者の息を吐いたり、話したり、叫んだ離、歌ったり、くしゃみや咳をした時に発生するエアロゾルを吸い込む事で感染が成立することになる。これを防ぐには、感染性エアロゾルの吸入を防ぐ対策が必要になる。

換気、空気の濾過、人込みや室内での滞在時間短縮、室内でのマスク着用、マスクの品質や密閉性に関する配慮、そして最前線で働く医療従事者にはより高度の対策が必要になる。
・SARS-CoV-2は主として空気感染する(transmitted primarily by the airborne route)事を裏付ける10の証拠が存在する。

・第一に感染拡大の多くはsuperspreading eventによって起こっており、これがパンデミックの主要因となっている可能性がある。

合唱団のコンサート、クルーズ船、食肉処理場、介護施設、矯正施設における人の行動や相互作用、部屋の広さ、換気などの詳細な分析結果では、長距離感染や基本再生産数(R0)の過剰分散が見られた(後述)。つまり飛沫あるいは付着物では説明できず、空気感染である事を示していた。

・第二に隔離ホテルにおいて、互いに接触のない隣の部屋の住民へ感染が長距離伝播したという報告がある。
・第三に咳やくしゃみのない無症候性または発症前の感染者からの感染伝播が、感染全体の少なくとも3分の1、恐らく最大で59%を占めている点も、本感染症が主として空気感染することを支持している

・第四に感染率は屋外よりも屋内のほうが高く、屋内感染も換気によって感染率が劇的に減少する。この2つの観察結果も感染が主として空気感染で起こることを支持している。
・第五に飛沫感染対策レベルのPPEを使用し、厳格な接触・飛沫感染対策をとられた医療機関でも、院内感染が起こっている。

・第六に空気中に生存ウイルスが検出できている事である。実験ではSARS-CoV-2は空気中で最大3時間、半減期1.1時間で感染性を維持していた。エアロゾル発生リスクのある医療行為が行われていないCOVID-19患者の部屋の空気サンプルや感染者の車からの空気サンプルからも、生存SARS-CoV-2が確認できている

空気中からウイルスが分離できないという報告もあるが、空気中のウイルス採取の技術的な難しさを考慮すれば当然の事とも言える。
・第七に患者のいる病院のエアフィルターや建物ダクト内でウイルスが確認できている事である。このような場所にはエアロゾルしか到達できない。

・第八に動物実験によって、感染動物からエアダクトでつながれた別のケージの動物に感染伝播が起こっており、エアロゾルのみで十分説明可能な感染伝播が確認されている事である。

・第九に我々の知る限りSARS-CoV-2の空気感染仮説を否定する強力な証拠を示した研究がない事である。R0を麻疹と比較した低さ(推定2.5 vs 15)から空気感染を否定する議論があるが、R0が平均値でしかなくSARS-CoV-2では感染者の中でも少数のみが大量のウイルスを排出しているという事実を考慮していない

感染者でも人により排出ウイルス量が異なり、換気条件の違いにより感染状況が異なってしまう。実際、SARS-CoV-2のR0値には過剰分散が見られている。

・第十に他の感染ルート、例えば飛沫感染や接触感染を支持するエビデンスが少ないという点が挙げられる。飛沫感染の証拠して物理的距離が近いほど感染しやすい事が挙げられているが、多くの例では、距離による感染率の違いは空気によるエアロゾルの希釈で十分説明可能である。

エアロゾルと飛沫の数の測定実験では、呼吸活動ではエアロゾルの発生数が圧倒的に多いことや、エアロゾルと飛沫の粒径の境界は恣意的な5μmではなく、正確には100μmが適切であるなどの欠陥が明らかになってきている。

エアロゾルよりも粒子径の大きい飛沫が多数の病原体を含むはずだという主張もあるが、粒子径と病原体濃度が定量化された疾患では、エアロゾルの方が飛沫よりも多くのウイルスを含んでいるという結果になっている。

・結論として、全体的なエビデンスの質と強度を無視し、一部の検討で空気サンプルにウイルスが検出されない事を持って空気感染に疑念を呈するのは、科学的誤り(scientific error)であると問題提起したい(propose)。

SARS-CoV-2の空気感染には一貫した強力なエビデンスがある。他の感染経路も考えられるが、空気感染が最も重要であると考えられる。公衆衛生コミュニティは、それに従い、さらに迅速に行動すべきである。
-----
・・・次スレッドに続きます。

・・・続きです。
→しかし、WHOがまだ「空気感染」という言葉にこだわっているとは驚きました。
WHO内の専門家集団も頭が非常に固いようです。
まあ時間の問題でしょうが・・・
科学も宗教の一種であるという意見がありますが、そういう側面が確かにあるのでしょう。

ただし宗教とは異なり、科学的誤りは同様に科学的手法により修正される自己修復機能を持っています。

以下は、以前(2020/7/7)に紹介したNYTの記事です。
32か国239人の科学者が「大きな飛沫であろうと小さな粒であろうと、新型コロナウイルスは空中を通じて吸い込まれ、感染させる」とWHOに公開書簡を送ったというものです。
「WHOの用いている空気感染の概念はもう古いのです」と。

239 Experts With One Big Claim: The Coronavirus Is Airborne
https://t.co/9dqLRifsag?amp=1
----
・専門家集団は「密閉空間をエアロゾルが漂い、社会的距離を超えて感染が拡大する事を含めて空気感染」と定義している。
・4月上旬には36人の専門家グループが空気感染のリスクを考慮するようWHOに提言したが、委員会の見解は変わらず。

・咳や会話でエアロゾルは発生し、室内の空気中に蓄積することで感染拡大しうる。
・室内では距離を保っていてもマスクが必要で、室内では空気を循環させずにフィルターする方法を検討すべき。
----

→論文として空気感染を最初に強調したのは、私の記憶する限りこのPNAS論文だと思います。
当初は、議論が飛躍していると厳しく批判され、科学者集団から論文撤回せよというジャーナルへの働きかけもありました。

実際、この論文では査読者を著者が指定していたなど、査読過程の不備を指摘する記事もNYTに出ています。
しかし、最終的にこの論文は現時点でも撤回されていません。

空気感染についても(それが主体かどうかは議論はまだあるはずですが)、多くの科学者でほぼコンセンサスが得られている状況になっていると理解しています。
WHO以外は・・・です。
Identifying airborne transmission as the dominant route for the spread of COVID-19
https://pnas.org/content/117/26/14857

●オックスフォード大:「ヒトチャレンジ」で再感染に関する研究を開始
→1年かけて、再感染時の免疫応答や感染に必要なウイルス量などを検討すると。
発症した場合には、リジェネロンのカクテル抗体製剤で治療して、感染性がなくなるまで隔離措置を講じると。

「ヒトチャレンジ」試験の安全性も同時に確立されれば、今後、ワクチンの有効性の持続期間などの知見もチャレンジ試験で得る事ができるはずです。
意図的なコロナ再感染、元患者対象に 英オックスフォード大が実験
https://t.co/y1VbGPSIG7?amp=1

●日本の状況
→東京都の推移
東京都 新型コロナ 543人感染確認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210418/k10012981851000.html
------
都内で新たに543人が新型コロナウイルスに感染していることを確認
都の基準で集計した18日時点の重症の患者は17日と同じ45人
-----

スケジュール通り供給される事を願いますが、一方で実現すれば、日本がお金でmRNAワクチンを確保する事で国際的批判を浴びるのも確実でしょう。
難しい問題です。
菅首相 ファイザー社CEOと電話会談 ワクチンの追加供給を要請
https://t.co/p8VNi09UDn?amp=1

→全国30都道府県で確保病床利用率は20%超え
6府県が50%を超えるスタージ4、24都道府県がステージ3相当と。
これでも「おおきなうねり」とはまだ呼べないのか?
コロナ病床使用率、福井県28%超 大阪や兵庫などは6府県で50%超、ステージ4相当
https://t.co/nOJ7CRimNm?amp=1

→感染拡大に歯止めがかかっていない大阪
14日の専門家会議では「できる対策は全て行うことが求められる」という意見が出たようです。
全くもって同感。
すでに緊急事態宣言を出し惜しみしている段階ではないと思います。
コロナ第4波拡大止まらず 「あらゆる対策を」
https://nnn.co.jp/dainichi/news/210418/20210418027.html

→イタリア:48時間以内の陰性証明提示で乗車可能な列車の運行開始
ローマとミラノを結ぶ区間で始めるようです。
ワクチン接種の有無は無関係。
予約で出発当日に駅で無料検査も実施可能で陽性の場合、運賃は全額返金。
他の区間にも拡大予定と。
https://t.co/ip9dTMe412?amp=1

→インドの1日の新規感染者は23.4万人で現在も増加傾向
感染拡大は全国的で、主要都市は週末にロックダウンが導入されたと。
医療用酸素が不足しているというのは深刻です。

ブラジルでは、今年1月にマナウスで患者が急増した際に、酸素がなくなってしまい呼吸不全の入院患者が多数死亡するという悲劇が起きています。
同じような事がインドでも起こりうる可能性があります。
印首都の新規感染者、過去最多の2万4000人
https://t.co/DisW283K75?amp=1

https://u-presscenter.jp/article/post-39661.html 近畿大学 トリチュウム と打つと出て来ますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。