幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

三陸沖と千葉沖で地震相次ぐ!地磁気乱れや電子数異常も!当面はM6前後の地震要注意!

2014-02-10 | 地震

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1779.htmlから

三陸沖と千葉沖で地震が相次ぐ!地磁気の乱れや電子数の異常も観測!当面はマグニチュード6前後の地震に要注意!  new!!

東日本の太平洋側で地震が相次いで発生しています。2月10日19時8分に三陸沖でマグニチュード4.9が発生したのを皮切りに、同じ場所でマグニチュード4.6、マグニチュード4.3などの地震が連発。更には千葉の沖合では、震度1以下の小さな揺れの地震を多数観測しました。これは今も房総半島でスロースリップ現象のような地殻変動が発生しているものだと推測され、近い内に巨大な地震がこの付近で発生することを示しています。

流石に今すぐ巨大地震が発生する可能性は低いですが、数ヶ月以内を目処に対応地震が発生することになるかもしれません。先日から強い太陽フレアの到達を各種データでも観測中ですし、当面はマグニチュード6前後の中規模地震が連発することになるでしょう。


☆ヤフー地震情報
URL http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/

↓東日本の太平洋側で地震連発。ただし、大きな地震は発生していません。
20140210203612sannrikuoki02.jpg

☆高感度地震観測網
URL http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?LANG=ja

↓千葉の沖合で小規模な地震を無数に観測。これは東日本大震災後に継続している現象で、1月にはこの場所でスロースリップが観測されました。
KANTO_MAPsijisnnnka20140210.png

☆NASAの太陽フレア予測
URL http://iswa.gsfc.nasa.gov/IswaSystemWebApp/iSWACygnetStreamer?timestamp=2038-01-23+00%3A44%3A00&window=-1&cygnetId=261

↓2月9日に強い太陽フレアが地球と接触。
20140210203625NASAtaiyou.jpg

☆アメリカ地磁気観測所
URL http://www.irf.se//Observatory/?link=Magnetometers

↓2月9日の地磁気データ。太陽フレアの影響で強く乱れています。
get_plot_date20140210tijiki01.png

☆カナダ地磁気観測所
URL http://geomag.nrcan.gc.ca/plot-tracee/ssp-1-eng.php

↓2月9日のカナダの地磁気データ。こちらも高い値を観測中です。
stackplot_ekanada20140210.png


また、2月7日に太平洋中南部のバヌアツでマグニチュード6.5の強い地震を観測しているのも気になるところです。地球の表面を覆っているプレートは複雑に絡み合って構成されており、一つが強く動くとドミノ倒しみたいに連鎖することがあります。
バヌアツと日本は連鎖するような関係にあるようで、昔からバヌアツでマグニチュード6以上の強い地震を観測すると、1週間前後で日本でも強い地震が発生していました

バヌアツの法則は絶対というわけではありませんが、ここ数年では80%を超える確立で連動しているため、当面は日本近海で強い地震に要注意して下さい。


☆アメリカ地質調査所 バヌアツ マグニチュード6.5
URL http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/usc000mjye#summary

↓2月7日にマグニチュード6.5
20140208114957banuatu.jpg

☆NASAの電子数データ
URL http://iono.jpl.nasa.gov/latest_rti_global.html

↓電子数も太平洋で上昇傾向。
latest_rtidennsisuu20140210000000.gif

☆電波伝搬障害研究プロジェクト 日本の電子数
URL http://wdc.nict.go.jp/IONO/index.html

↓日本周囲の電子数。平時よりもやや高い。
allsitedennsisuu20140210.png
latest_tecdennsisuu20140210.png


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会・体育祭で使われる定番の曲

2014-02-10 | Music

オリンピックで、運動会でよく使う曲が掛かっていたので、調べてみました。題名をクリックすると、曲が聴けます。

http://www.worldfolksong.com/classical/sportsday.htmlから

運動会・体育祭で使われる定番の曲 クラシック音楽・BGM

ギャロップ(道化師のギャロップ)ソビエト連邦(ロシア)を代表する作曲家ドミトリ・ボリソヴィチ・カバレフスキー1939年の作品。

天国と地獄(地獄のギャロップ)カステラ一番、電話は二番。オッフェンバック作曲

トリッチ・トラッチ・ポルカニューイヤーコンサートでもお馴染みの「ワルツ王」ヨハン・シュトラウス2世作曲。ウィーンの気品ただよう陽気なポルカ。

クシコスポスト(郵便馬車)ドイツの作曲家ヘルマン・ネッケ作曲。ハンガリーを四輪馬車が駆け抜ける

スッペ「軽騎兵」より序曲冒頭のトランペットによるファンファーレが特に有名

モーツァルト「トルコ行進曲」中央ヨーロッパを脅かしたオスマン帝国の脅威と軍楽隊メフテルの衝撃

クラリネット・ポルカクラリネット吹きならよく耳にするポピュラーなポーランド民謡

狩りのポルカオペレッタ「ウィーンのカリオストロ」から生まれた軽快なポルカ

くまんばちの飛行リムスキー・コルサコフ作曲。熊蜂の羽音を模したユニークな曲調で親しまれている。

「トランペット吹きの休日」休日にならない程忙しく吹いてます。「アメリカ軽音楽の巨匠」ルロイ・アンダーソン作曲

トレパック(ロシアの踊り) 「くるみ割り人形」よりロシアの作曲家チャイコフスキーがバレエ音楽から編んだ組曲の中の一曲。

「ガイーヌ」より「剣の舞」ソビエト連邦の作曲家・指揮者ハチャトゥリアン作曲。バレエ組曲「Gayane(ガイーヌ)」のハイライトだ。

「ウィリアム・テル」序曲より「スイス軍の行進」イタリアの作曲家ジョアキーノ・ロッシーニは、生涯に39のオペラを作曲し、イタリア・オペラの作曲家の中でも最も人気のある作曲家だった。

ビゼー作曲「カルメン」より「前奏曲」ロマン派フランス歌劇の代表作として世界的に人気がある『カルメン』

エルガー作曲「威風堂々」 第1番国王エドワード7世によって絶賛された「威風堂々」のメロディー

「ユーダス・マカベウス」より「見よ、勇者は帰る」表彰式といえばこの曲。ドイツ生まれでイギリスに帰化した作曲家ヘンデルのオラトリオ「ユーダス・マカベウスに登場する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィギュア団体、男子町田、3位。団体で、4位。鈴木選手4位。日本は5位

2014-02-10 | 徒然なるままに

フィギア男子フリーの町田、まずまずの出来でした。

3位で、団体で今、4位です。

これから、女子もありますし、メダルが取れそうなジャンプは、3時過ぎから

2/10 01:05~ フィギュアスケート 団体女子FS

鈴木選手は、4位で、日本は現在5位ですが、イタリアと同じ点数ですが、トップ2つの得点でイタリアの方が上。残りアイスダンスだけれど、メダルは望みなし。

鈴木明子(日本)

冒頭の3連続コンビネーションジャンプ、3回転フリップ+2回転トゥループ+2回転ループを着氷。さらにダブルアクセル+2回転トゥループも決めると、3回転ルッツも確実に降りる。フライングキャメルスピンからステップシークエンスでは体いっぱいにしなやかな表現、そしてステップで観衆を魅了。後半最初のジャンプとなる3回転フリップをきれいに決め、続けて3回転ループは着氷が乱れるもなんとかこらえる。そして3回転サルコウ+2回転トゥループのコンビネーションジャンプからコレオシークエンスへ。最後のジャンプ、3回転サルコウをきっちりと成功させ、コンビネーションスピンで「オペラ座の怪人」を締めくくると、会場からは拍手が沸き起こった。

 

鈴木明子のFS得点は112.33点(技術点49.32点、演技構成点63.01点)。

 

アイスダンスは、日本的な曲と衣装でいい感じでした。よく揃っていたし、込み入った構成でした。リフトで長かったのでマイナス1か。

ロシアの白鳥(黒鳥)の湖が素晴らしかった!

それを上回って、アメリカが素晴らしかった!美しい、完璧に揃っていて、難しい内容を自然に演じていた。2人が持つ点を上回り、世界最高得点を出した。

日本は、5位でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。