失笑する こらえ切れず吹き出して笑う。
にやける なよなよしている。
うがった見方をする 物事の本質をとらえた見方をする。
間違えた意味でつかっていませんか?
「まったり」「がっつり」多用=20~30代の半数超―「にやける」正解は1割台
時事通信 9月20日(木)17時10分配信
20~30代の6割以上が「ゆっくり、のんびりする」の意味で「まったりする」を使い、7割の人が「にやける」(なよなよしている)の意味を取り違えていたことが20日、文化庁の国語に関する世論調査で分かった。
言葉遣いに気を使っている人は、10~50代の各年代で8割を超えるなど、過去2回の調査と比べ最多だった。
一方、話し言葉として新語を普段使うか尋ねると、「まったり」や、「しっかり、たくさん」という意味で「がっつり」を使うと答えた人は10代でほぼ半数、20代で6割を超えた。
「中途半端でない」という意味での「半端ない」、「正反対」を表す「真逆」を使う人も10代で6割を超え、10~30代を中心に新語を使う人の割合が高かった。
一方、「にやける」や「割愛」(惜しいものを手放す)の意味を正しく理解していた人は1割台にとどまり、それぞれ「薄笑いを浮かべる」、「不要なものを捨てる」と間違えている人が多かった。「舌先三寸」を「口先三寸」とするなど慣用句の誤用も目立った。
文化庁国語課は「言葉は変わっていくので、全て誤用と言い切れない」とする一方、「意味を理解せぬまま誤った使われ方を見聞きし、そのまま覚えてしまうのではないか」としている。
<国語世論調査>「むかつく」と言う人 半数を超える
毎日新聞 9月20日(木)21時17分配信
「腹が立つ」ことを「むかつく」と言う人が半数を超え、「ゆっくり、のんびりする」ことを「まったりする」と表現する人も3割いることが、文化庁が20日発表した「2011年度国語に関する世論調査」で分かった。また、インターネットや電子メールの普及で「漢字を正確に書く力が衰えた」と感じる人も7割近くに達している。同庁担当者は「若者言葉が広まる一方、ネットの普及で『書く』能力が落ちており対応が必要だ」と分析している。
同庁は1995年度から、日常生活での言い回しを7~8年ごとに調べている。「むかつく」と言う人の割合は、96年度が43.2%、03年度48.1%。11年度は51.7%と半数を超え、「言わない」(11年度48%)人を上回った。また、新たな設問で「ゆっくり、のんびりする」ことを「まったりする」▽「しっかり、たくさん食べる」ことを「がっつり食べる」▽「中途半端でない」ことを「半端ない」--と言うかどうか聞いたところ「まったり」という人は29%、「がっつり」が21.8%、「半端ない」は20.1%だった。
日本人の日本語能力についても調査。01年度と比較したところ「低下していると思う」と回答した人が「読む力」で9.6ポイント増の78.4%、「話す力」が10.7ポイント増の69.9%になった。パソコンや携帯メールの影響を複数回答で聞いたところ「漢字を正確に書く力が衰えた」と感じる人が25.2ポイント増の66.5%、「手で字を書くことが面倒臭く感じるようになった」が10.1ポイント増の42%となった。
文化庁の氏原基余司主任国語調査官は「『むかつく』は感情を投げつけるような言葉で使う人の気持ちに沿うのかもしれない。また、手書きの機会が失われ『書く』能力が衰えるのは好ましくない。子供への対応を考える必要がある」と指摘する。
調査では「にやける」の意味や「他人事」の読みも聞き、本来の意味が捉えられていない言葉や読み方を誤った漢字もあった。
調査は今年2~3月、全国の16歳以上の男女3474人(無作為抽出)を対象に面接方式で実施。2069人(59.6%)から回答を得た。【石丸整】