goo blog サービス終了のお知らせ 

スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

梅雨(つゆ、ばいう)

2009-08-01 08:51:53 | 日記・エッセイ・コラム

  神戸市では、例年66日頃に梅雨入りし、720日頃に梅雨明けしますが、今年は長引いているようです。市内のそこかしこ、耳が痛くなりそうなほど、熊蝉が大合唱をしていますが、梅雨明けは8月初旬になりそうだとのことです。

  今朝も
7時前までは朝日が降り注いでいましたが、俄かに掻き曇り、雨が降り始めました。熊蝉に替わり雷が鳴り響いています。

  山口県や北九州では、大雨、激雨、豪雨、ゲリラ豪雨、長雨で山や地盤が崩壊し、多くの家屋が倒壊、死傷者が出るなど甚大な災害が発生しています。

  梅雨とは、春から夏へ季節が移り変わる時期に、その前後の期間と比べて雨が多くなる季節現象を言います。北海道と小笠原諸島を除く日本全土のほか、東アジアの広い範囲でみられる特有の気象現象です。毎年
5月から7月にかけて巡ってくる雨の多い時季のことで、気象庁が梅雨入りや梅雨明けを発表します。

  少し専門的に言うと、北のオホーツク海気団と南の小笠原気団がせめぎ合いをします。この北と南の気団が衝突した部分に梅雨前線ができます。梅雨前線は東西数千
kmに渡って発生し、数ヶ月かけて少しずつ北上していきます。この前線付近では12ヵ月の間、雨が降り続きます。これが梅雨です。

   5月下旬から6月上旬ごろに、九州や四国が梅雨前線の影響下に入り始めます。梅雨前線の東側ではオホーツク海気団と小笠原気団のせめぎあいが始まります。また、これらの気団は高気圧の一部を構成します。

  太平洋高気圧の勢力が強くなり、前線の活動が弱まるか、前線が北に押し上げられることによって、前線の影響による雨が降らなくなったとき、梅雨が終わったと看做されます。

Photo














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする