goo blog サービス終了のお知らせ 

スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

Cocoon

2021-08-21 09:32:43 | 本、雑誌とCD、DVD

 

 

 姪から久し振りにメールが届きました(2021年3月25日木曜日)。メールにはCocoon3巻までを購読したこと。その感想などがかかれていました。2021年2月27日(火)にUPした私のブログを観て購読したらしい。「瑠璃がとても可愛かった。泣いたり笑ったりだった。」と書かれていました。

 Cocoon5が13日に届きました。第一巻は書店で購入しましたが、第5巻まではAmazonで購入しています。

1_Cocoon-2

 

書名:(1)Cocoon 修羅の目覚め〔A6判;文庫本〕
    (2)Cocoon2 蠱惑の焔〔A6判;文庫本〕
      (3)Cocoon3 幽世の祈り〔A6判;文庫本〕
      (4)Cocoon4 宿縁の大樹〔A6判;文庫本〕
      (5)Cocoon5 瑠璃の浄土〔A6判;文庫本〕
著者:夏原エヰジ
発行所:株式会社 講談社
ジャンル;文学/歴史・時代小説
初版発行日:(1)2020年8月12日 (単行本発行日;2019年8月7日)
              (2)2020年11月13日  (単行本発行日;2019年11月20日)
             (3)2021年2月16日   (単行本発行日;2020年2月27日)
             (4) 2001年5月14日  (単行本発行日;2020年5月27日)
             (5) 2001年8月11日  (単行本発行日;2020年8月26日)





 このblogを書き始めた時、即ち姪がメールを寄こした時にはもう第3巻が出ていました。

2_Cocoon-MasaSakamoto

 その後順調に文庫本の巻を重ね、5月には第4巻が出、8月には最終巻の第5巻が出ました。姪は4巻・5巻を購読したのかな。

 更に姪のメールには、「坂本真綾のアテレコがよかった。アニメ化されて坂本真綾が『瑠璃』の声をするのなら、観に行ってもいいな。」とも書かれていました。

 

坂本真綾のアテレコ?

坂本真綾さんて誰!


何の事か良く分かりません。





 調べました。坂本 真綾(さかもと まあや  1980年3月31日生れ )さんは、日本の声優、女優、歌手、ラジオパーソナリティ、エッセイスト。東京都板橋区出身。最終学歴;東洋大学社会学部社会学科。

 そして辿り着いたのが講談社のホームページとyoutubeのサイトでした。

 最終巻で示されるはずの、平将門の良心はどうなったのか。鳩飼の義兄・惣之丞はどうなったのか。黒雲の頭領である瑠璃はその後どうしているのか。なにも分からないままです。




【関係サイト】

 〇 講談社プレスリリース 花魁が鬼退治!?


 〇 YOU TUBE 『Cocoon修羅の目覚め』スペシャルPV【坂本真綾】



【関連記事】

 〇 Cocoon /江戸の貨幣価値と時刻








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の対義語

2021-08-14 08:28:55 | 日記・エッセイ・コラム

 

 


 オリンピックも(8月)8日で終わり、後は週末を待つばかりです。

 週末(しゅうまつ)は、その週の終わりを示す言葉です。

週末関係

 年単位には「年始」↔「年末」、日単位では「日の出」↔「日の入り」、では「週末」についてはどうでしょうか?
 「週末」は英語では「ウィークエンド」と言い、“”どうやら

 

「週末(しゅうまつ)」↔「週初(しゅうしょ)」

と言うらしいです。

 しかし、この言い方は私が持っている「広辞苑 第六巻」には載っていません。

 辞書によって指し示す範囲に揺らぎがあるようです。
「週」とは日・月・火・水・木・金・土の7曜日を1期とした、または、それを数える単位の名称のようで、「週末」の対義語はありませんでした。

 現在は、ヨーロッパ社会やISO 8601の規格において、週の最初の日は月曜日、最後の日は日曜日となっています。なお、近年は、金曜日も含めて週末と呼ぶ例も生じています。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回復ドライブの使い方(Lenovo)

2021-08-07 09:32:46 | デジタル・インターネット

 

 

 2021年5月2日(日曜日)、回復ドライブを作成しました。手順は過去にUpしたblogの通りです。(2021年1月23日「Windows10 回復ドライブの作成&利用方法」、2020年11月21日「PCの“万が一”に備える方法などについて」)

 その使い方はLenoboのサイト・サポートページでした。

 私が現在使っているPCがLenovo製なので「丁度よかった!」と思いました。

 私は過去何度となく「使い方が分からなければ何にもならない」と言って来たと思います。最後まで説明せずに、言い放っていたと思います。今回は一メーカーの説明とは言え、最後まで説明しています。これを紹介しましょう。 皆様には「お待たせしました」といったところですかね。

 このサイトでは、「パソコンを初期化する方法」とあるので、一般的には参考にするのを躊躇してしまいます。


 回復ドライブからパソコンを初期化する方法(回復ドライブを使って復元するには!!)  (Lenovo)

 パソコンに問題が発生すると、OSが正常に起動できなくなることがあります。

 Windows 10では、回復ドライブを使用してトラブルシューティングを行うことで、パソコンを修復できる場合があります。

 また、回復ドライブに回復パーティションをバックアップしている場合、回復ドライブからパソコンを初期化することができます。

 回復ドライブを使用してパソコンの初期化を行うには、あらかじめ回復ドライブを作成しておく必要があります。

 回復ドライブでパソコンを回復するには、以下の操作手順を行ってください。その前に、PC以外のデバイスに最新の「バックアップ」もしておくことが必要です。

1.パソコンに回復ドライブ(USBメモリ)を接続した状態で、起動または再起動します。

2.「スタート」をクリックし、<設定>を選択します。

001_設定へ

3.「設定」が表示されるので、「更新とセキュリティ」をクリックします。

002_設定

4.画面左側を下の方にスルロールし、「回復」をクリック。「PCの起動をカスタマイズする」欄から『今直ぐ再起動』をクリックします。

003_回復

5.「オプションの選択」が表示されるので、「デバイスの使用」をクリックします。

004_オプションの選択

6. 「デバイスの使用」が表示されるので、回復ドライブ(USBメモリ)をクリックします。

005__デバイスの使用

7.黒い画面にLenovoのロゴが表示されるので、画面が切り替わるまで待ちます。

006_lenovo

8.「キーボードレイアウトの選択」が表示されたら、「Microsoft IME」をクリックします。

007_キーボードの選択

9.「オプションの選択」が表示されるので、「ドライブから回復する」をクリックします。

008_オプションの選択

10.「ドライブから回復する」が表示されるので、「ファイルの削除のみ行う」または「ドライブを完全にクリーンアップする」をクリックします。

 ここでは例として、「ファイルの削除のみ行う」をクリックします。

009_ファイルの削除

補足
 ・ファイルの削除のみ行う場合初期化後もパソコンを使用する場合はこちらを選択してください。個人用ファイルやユーザーアカウントなど変更した設定
  はすべて削除されます。
 ・ドライブを完全にクリーンアップする場合
  パソコンを廃棄したり譲渡したりする場合にはこちらを選択してください。ただし処理が多いため、時間のあるときに行う必要があります。

11.「準備が完了しました。…」と表示されたら、「回復」をクリックします。

010_回復jpg

12.黒い画面にLenovoのロゴが表示され、「このPCを回復しています(%)」と表示されるので、画面が切り替わるまで待ちます。

011_lenovo-2

補足
 「PCの回復中に問題が発生しました。」や「PCを初期状態に戻すときに問題が発生しました。…」などの画面が表示された場合、回復ドライブから初期化
  を行うことができません。 この場合は「キャンセル」をクリックし、再セットアップメディアを使用してパソコンの再セットアップを行ってください。
 ・「PCの回復中に問題が発生しました。」画面

012_キャンセル

 ・「PCを初期状態に戻すときに問題が発生しました。…」画面

013_初期状態に戻す

13.「American Megatrends」が表示された場合、「Press (キー名称)to Clear the TPM」に表示された、キーを押します。ここでは「F12」キーを押します。
 ※ この画面が表示されない場合は、次の手順へ進みます。


014_F12キー
14.「Windowsをインストールしています」と表示されるので、画面が切り替わるまで待ちます。

015_セットアップ画面

15.初回セットアップ画面が表示されたら、購入時と同様に初回セットアップ作業を行ってください。

16.「アプリケーションのインストールを行っています。…」という白い画面が表示されたら、パソコンが自動的に再起動するまでしばらく待ちます。

016_再起動待ち

17.ロック画面が表示されたらクリックし、サインイン画面を表示してサインインします。


017_ロック画面
以上で操作完了です。





【関係先】

 〇 Microsoft Supporte「回復ドライブを作成する」

 〇 Lenovo サポート



【関連記事】

 〇 PCの“万が一”に備える方法などについて

 〇 Windows10 回復ドライブの作成&利用方法





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にじ

2021-07-31 08:33:23 | 日記・エッセイ・コラム

 


 虹とは、太陽の光が雨粒の中で屈折・反射して七色に分かれているものです。「晴れ→雨→晴れ」と続くとき、虹を見ることができる絶好のチャンスがあります。

 2021年7月27日(火)、台風8号は東北・福島県や宮城県に上陸の恐れがあるとのことです。東北地方でのゲリラ豪雨、雷や北海道の高温化、更に台風9号となるであろう“卵”が発生しており、東京オリンピックへの影響も心配されています。



 TV asahiのドラマ「にじいろカルテ」の1シーン、最後の最後、ミッキー(高畑充希)さんと北村内匠海さんと井浦新さんがドラマの中で歌い、のど自慢で優勝してしまうという設定。この場面の最後の方でミッキーさんがポツリと言う。「この歌、結構いいね!」と。どうやら台本にない本心を呟いたようです。

 ポツリと言う小さな声の本心を聞き、『童謡としては本当にいい曲だな~』と思いました。

001_キャスト

 最近では、ラジオなどからこの曲が流れることが多くなりました。

002_にじ譜面B

 歌詞は下記の通りです。

003_にじ



【関係先】

 〇 「テレビ朝日」系木曜ドラマ『にじいろカルテ』相関図

 〇 新沢としひこ&中川ひろたかソング










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが国の「国民の祝日・休日(2021年と2022年)」について

2021-07-24 09:43:41 | 社会・経済

 


 昨夜(2021年7月23日20:00~)、第三十二回オリンピック競技大会が開会されました。競技はおよそ200の国によって来月8日まで17日間開催されます。


 新型コロナウィルス鎮静化のために、“東京オリンピック(TOKYO2020)”が1年延期となりました。
 このため、2021年の“国民の祝日・休日” が変更となり、7月21日~25日まで4連休となりました。

01_TOKYO 1964&2020

 2021年と2022年の比較祝日・休日表を下記に示します。

02_3・4年比較ー1

03_3・4年比較ー2

 2021年は“国民の祝日・休日”が沢山移動しました。「海の日」が7月22日(本来は7月18日)、「山の日」が8月8日(本来は8月11日)、この関係で8月9日はいわゆる「振替休日」、「敬老の日」が9月20(本来は9月19日)、「スポーツの日」が7月23日(本来は10月10日;第十八回オリンピック競技大会開会式の日から第三十二回オリンピック競技大会開会式の日へ変更)となりました。

 1966年からその開会式を行った日を祝日として「体育の日」と定められましたが、「体育の日」は2000年から10月第2月曜日に変更され、更に2020年から「スポーツの日」に名称変更されました。


 全て「第三十二回オリンピック競技大会」・「東京2020オリンピック競技大会」開催のためです。





【関係先】

 〇 国民の祝日について (内閣府)



【関連記事】

 〇 カレンダーの休みの日はどうやって決まるの?













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け2021

2021-07-17 16:48:09 | 社会・経済

 


 沖縄では梅雨明けしたようです。(2021年7月2日)

気象庁発表01

 梅雨は、北海道と小笠原諸島を除く日本、朝鮮半島南部、中国の南部から長江流域にかけての沿海部、および台湾など、東アジアの広範囲においてみられる特有の気象現象で、5月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のことです。雨季の一種です。春から夏にかけて雨や曇りの日が多く現れる気象現象で、雨季またはその期間のことを指します。梅雨明けとは、梅雨の期間が終わることで、数日から1週間程度の天候の予想にもとづき、各地方予報中枢官署が発表します。

 沖縄タイムスによれば、沖縄気象台は2日、沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表した。1951年に統計が開始されて以降、過去6番目の遅さ。平年より11日遅れの梅雨明けとなった(梅雨入りは5月5日頃)。梅雨の期間は58日間で、過去4番目に長い。とのことです。また気象台によると、本州南側へ蛇行している偏西風の影響で、太平洋高気圧が沖縄付近まで張り出すことができず、梅雨前線が停滞したことなどが、梅雨明けが遅くなった要因ということのようです。
 2日の那覇市の気温は現時点で28度。最高は30度。気象台によると、向こう1週間は高気圧に覆われておおむね晴れ。最高気温は32度が予想され、高温になる見通し。熱中症に注意を呼び掛けています。

 本州ではまだ何日もこのじめじめした雨模様の日は続くのだろうか。

気象庁発表02

 11日、鹿児島地方気象台は『九州南部が梅雨明けしたとみられると発表しました。

 九州北部と中国地方が「梅雨明け」です。

 広島地方気象台は13日、広島県を含む中国地方が「梅雨明けしたとみられる」と発表しました。

 ただ、今週の中国地方は、湿った空気や上空の寒気の影響を受けて、大気の状態が不安定な状況が続きます。県内では、週末にかけて局地的な雷雨があるため、ご注意ください。(2021年7月13日)とのことです。

 線状降水帯、豪雨、土砂災害(山津波)と中国地方(島根や鳥取)、関東(伊豆山)や大阪(西成地区)では災害の限度を知らない。

 線状降水帯(せんじょうこうすいたい)とは;次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50 -~300 km程度、幅20 ~ 50 km程度の強い降水をともなう雨域(気象庁が天気予報等で用いる予報用語)である。日本でこの用語が頻繁に用いられるようになったのは、2014年(平成26年)8月の豪雨による広島市の土砂災害以降とみられる。

 今日(7日)の天気予報では明日以降集中豪雨が山陰地方のみではなく近畿地方にも襲ってくるようです。日本列島はこの災害を伴う大雨の時期が過ぎるまで梅雨明けにはならないのかな。

 梅雨前線が週末にかけても本州付近に停滞するため、西・東日本は引き続き大雨に対して警戒が必要となる。今夜から9日(金)朝にかけては、九州北部や北陸で激しい雨の降る所がある見込み。その後も、九州北部を中心とした西日本で、強弱を繰り返しながら断続的に雨が降り、10日(土)にかけて雨量が多くなるおそれがある。西・東日本の日本海側や東北は、11日(日)も雨雲の通り道となる所があるため、今後も大雨に対して油断できない状況が続きそうだ。(Weather Map 気象予報士・高橋和也)

9日~15日の天気予報

 九州で1時間60mm超の非常に激しい雨 中国地方も引き続き厳重な警戒を  ウェザーニュー 7/9(金) 6:22配信

 今日9日(金)も日本付近に梅雨前線が停滞し、暖かく湿った空気が流れ込むことで活動が活発になっています。九州を中心に激しい雨の降るおそれがあり、すでに大雨で影響が出ている中国地方も引き続き土砂災害などに警戒が必要です。

 今(20210712)、夏の暖気団である太平洋高気圧と冬の寒気団であるオホーツク海寒気団が鬩ぎ合っています。この鬩ぎ合いの地点ではゲリラ豪雨が降るし、関東より西側・西日本では梅雨が明け、北側・東北地方では冬の気候が続いています。また全国的には雷雲が発生するなど多くの被害が出ています。

 山口県(岩国市美和附近)で1時間に約100mmの猛烈な雨 記録的短時間大雨情報  2021/07/09

 気象庁は16日11:00、関東甲信と東北南部・北部が梅雨明けしたとみられると発表しました。今年は太平洋高気圧が東から張り出しているため、四国、近畿、東海より先に関東甲信と東北で梅雨明けが発表されました。

 災害級の大雨は7月17日に終わり、梅雨明け宣言まで“くそっ暑い!!”日々の連続でした。

 気象庁は17日 11:00、近畿地方と東海地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。四国地方の梅雨明けはまだです。



 7月8日(金)は母の7回忌法要の日。新型コロナウィルスの影響を考え、瑠璃光寺の住職さんと打ち合わせをして本堂でのお勤めの時法要をしてもらうことにしたので…。山口に行くことも無いと思います。



 2015年8月に上陸した台風(15号かな)で山陽新幹線の下りが広島以降運休となり、山口市の瑠璃光寺で予定していた母の49日法要(8月25日;没7月8日)に行けなかったことを思い出します。



【関係サイト】

 〇 気象庁 梅雨入りと梅雨明け(予想)

【関連記事】

 〇 梅雨入り2021









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元号と西暦

2021-07-10 08:37:42 | 社会・経済

 


 元号について、少し考えてみました。

元号と西暦

 「元号と西暦」を意識するのは、明治時代以降であり、特に、第二次世界大戦に敗戦してからの事だと思います。

   西暦-18=元号「令和(2019年5月より。1~4月は平成。)」の年数
   西暦-88=元号「平成(1989年より)」の年数
   西暦-25=元号「昭和(1926年より)」の年数
   西暦-11=元号「大正(1912年より」」の年数
   西暦-67=元号「明治(1868年より)」の年数
になるかと思います。

 逆説的に言えば、「元号+Xが西暦となる」と言えると思います。
 つまり、  令和の年数プラス18=西暦
       平成の年数プラス88=西暦
       昭和の年数プラス25=西暦
       大正の年数プラス11=西暦
       明治の年数プラス67=西暦
と言う具合です。    (換算のとき、1800年代、1900年代、2000年代に注意してください。)


 「明治」は憲政上最初の元号となる。また、「一世一元の制」による最初の元号です。

 一世一元の制とは、明治維新の最中(さなか)の1868年10月23日の慶応(江戸時代)から明治への改元からです。
 明治政府は、慶応4年を改めて「明治元年」とするとともに、「一世一元の詔」で天皇一代につき一元号とする一世一元の制を定めました。
 第二次世界大戦後の1947年(昭和22年)5月3日に施行された日本国憲法・現皇室典範では元号の規定が明記されず法的根拠は消失しました。
 1976年(昭和51年)の世論調査において80%以上の国民が元号を使用しており、「昭和天皇の崩御後も元号を続けたい」という声が高まったのを受け、1979年(昭和54年)6月6日に「元号法」が成立しました。
 元号法(げんごうほう、昭和54年法律第43号)は、元号の制定について定めています。「第1項:元号は、政令で定める。第2項:元号は、皇位の継承があった場合に限り改める。」としています。

 「明治維新」とは、1867年(慶応3年)に江戸幕府15代将軍・徳川慶喜が朝廷に対し大政奉還を行いました。これにより、朝廷は玉松操(国学者 たままつ まひろ)と大久保利通(おおくぼ としみち)らが作成した「王政復古の大号令」を宣言しました。

 1868年10月23日(慶応4年9月8日)、 皇太子睦仁親王(後の明治天皇)の即位により「慶応」から「明治」への改元が行われました。

 明治天皇の践祚から2年後の即位に伴って改元されたので、明治天皇の在位期間と元号は、最初の2年が一致しません。

 明治天皇の崩御と皇太子嘉仁親王(後の大正天皇)の践祚(即位)により、大正(たいしょう)へと改元しました。

 践祚(せんそ)とは、天子の位を受け継ぐことであり、先帝の崩御あるいは譲位によって行われます。古くは「践阼」と書き、「践」とは位に就くこと、「阼」は天子の位を意味します。これに続いて位に就いたことを内外に明らかにすることを即位と言います。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Microsoftは変わったのか?

2021-07-03 08:38:08 | デジタル・インターネット

 


 私はWindows前からMicrosoft社のOSを使っています。

 2021年6月25日付け・6月26日付けの朝日新聞朝刊によると、マイクロソフト社は次期OS「(仮称)Windows11」をリリースするらしい。

01_asahi-20210625_

02_asahi-20210626_

 Windows10をリリースした時、Microsof社は『どんなアップデートがあろうとも、従来のような有償でのOSのメジャー・アップデート(グレード・アップ)はしない』とのことでした。

 無償ならいくらでもやるということか?

 名前を変えればそれでいいのでしょうか?「Windows11」というからややこしい。

 会社の時価総額が上がったからと言って、OSを次期基本ソストに変更してリリースするなど日本企業では許される行為ではありません。USAらしいと言えばUSAらしいやり方です。


 6月30日(水)にWindowsと称したMicrosoft社のメールが届きました。

03_メール-2021.06.30.
 このメールの最初の方で、「windows11に関する詳細はこちら」というボタンがります。これをクリックするとwindows11のロゴが大きく表示された「新しいwindows11 OSへのアップグレード」というサイトへ遷移します。この画面を下の方へスクロールすると、機種的に制限があるものの、windiws10からwindows11にアップグレードできるPCがあるらしい。Windows11はスマートフォンに因ったグレードアップのようです。Windows10はWindows11にアップグレードしなくても使い続けることができるらしい。ただし、2025 年 10 月 14 日でサポートは終了するらしい。

 

 

【関係先】

〇 新しいwindows11 OSへのアップグレード












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETCが使えなくなるって?!

2021-06-26 08:51:36 | 社会・経済

 

 


 今や、高速道路を通行するのに欠かせないのがETC(Electronic Toll Collection System)です。

ETC-1

 そのETCが使えなくなってしまう可能性があるのはご存じでしょうか。

 使えなくなるなんて信じられない

と思うかもしれません。

 ポイントはふたつあります。
 一つは新スプリアス規格対応です。二つ目は新セキュリティ対応です。
 このふたつに対応していないと使用することができなくなってしまいます。

 スプリアス規格は「不要な電波の強度に対する許容値の規格」で、電波障害の原因にもなるので、規制されているものです。

 期限は2022年11月30日です。

 何もしないで使用すると違法になるが、再届け出などで使用できるとされています。

古いETC車載器が抱える2022年&2030年問題とは

 現在、高速道路を利用する際に、ETCサービスを利用する人は9割近くに及ぶといいます。

 2020年7月2日に国土交通省は、全国の高速道路の料金所をETC専用とする方向で検討することを明らかにするなど、今後の高速道路事情はETCサービスがまずます重要視されます。

 しかし、2022年12月1日から一部のETC車載器が使用できなくなるとされ、2030年には新しいセキュリティ規格の導入により、使用できなくなるETC車載機器が増えるようです。

 国土交通省およびITSサービス高度化機構、高速道路会社6社は、2018年9月3日に「一部のETC車載器が、2022年12月1日以降使用できなくなる」と発表しました。

 使用不可となるETC車載器は、「2007年以前の技術基準適合証明・工事設計認証(旧スプリアス認証)を受け、製造されたETC車載器」です。

 スプリアス認証とは、無線設備において必要周波数帯の外側に発射される不要電波の一種で、2005年にWRC(世界無線通信会議)が定めた無線通信規則改正の内容に盛り込まれました。

 そのため、現在では電波障害の原因となるスプリアスをできる限り低減するため、法令により発射強度の許容値が規定されています。

 現行の許容値は2005年12月から適用され、2年の経過措置期間を経て2007年12月に全面適用となりましたが、旧規格で認証を受けた無線設備も2022年11月末まで延長して利用できる政策期限によって、古い規格のETC車載器が使用できなくなります。

 「2007年以前のETC車載器については、個別にメーカーへ問い合わせてください」と国土交通省では言っています。

 また、カー用品専門店のナビ・ETC担当者は、次のように話します。

 「現在、売られているETC車載器はもちろん問題ありません。ただし、車載器を中古で購入した場合や、中古車を購入した際に付いていたものは注意が必要です。

 そのような場合は、該当するメーカーに問合せいただくか、一部車載器では販売店で分かる場合もあります」

 なお、ETC車載器を扱う三菱電機では「当社の全てのETC車載器は新スプリアス規格に対応しており、2022年12月1日以降も安心してご使用いただけます」と説明。

 同じくパナソニックでは、「弊社のETC車載器は一部機種を除き、平成17年12月1日に改正された無線設備規則の技術基準を満足する新スプリアス対応を実施済み。もしくは再認証済み(予定を含む)のため、平成34年12月1日以降もご使用頂けます。旧規格に該当する場合は、平成34年(2022年)11月30日までしかご使用頂けません(一部省略)」とホームページ上でアナウンスしています。

2030年問題とは?

 前述のとおり、2022年12月以降に使用できたETC車載器でも、2030年には新しいセキュリティ規格を導入予定となり、使用できなくなります。

 国土交通省およびITSサービス高度化機構、高速道路会社6社は、2017年10月にETCシステムのセキュリティ規格変更を発表しました。

 このセキュリティ規格は、国土交通省が定めるETC(料金所・車載器・ICカード)について、盗聴・改竄等の不正防止を目的に定められた情報安全確保のための規格です。

 規格変更に関して、国土交通省は次のように説明しています。

 「昨今の情報機器の能力向上に伴うセキュリティ脅威の増大への備えとしてセキュリティ機能を向上させるためです。

 現時点で、現行のセキュリティ(車載器、カード)において問題が発生したわけではありません。

 具体的な時期は未定ですが、現行のセキュリティ(車載器、カード)に問題が発生しなければ最長で2030年頃までとなる予定です。

 セキュリティに問題が発生した場合は、変更時期が早まる可能性があります」と国土交通省は説明しています。


 ETC車載器の規格を識別する方法としては、車載器管理番号及び識別マークなどにより識別可能で、詳細は各車載器メーカーや車両メーカーに問い合わせが必要だといいます。

 新セキュリティ対応については確認する方法がいくつかあるので、ぜひ見てみてほしいのです。

 まずは保証書やセットアップの用紙、本体の裏など。

 車載器管理番号の19桁の数字のうち、一番目が1であれば対応で、0であれば非対応となる。

 本体に●●●と丸が3つあるのは対応。

 またETC2.0で、■が付いていれば非対応で、そうでないものが対応となります。


 全て新しい規格に対応したものに買い替えるという手はあります。



 何かをする期限は2022年11月です。  忘れずに手続きしましょう!!











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平年値って変動するの?

2021-06-19 08:31:23 | 社会・経済

 

 

 2021年5月19日(水)は気象庁が発表する幾つかのデータに云う「平年値」が変わることになる日とのことです。気象庁では、西暦年の1の位が1の年から続く30年間の平均値をもって平年値とし、10年ごとに更新しています。現在は、1981~2010年の観測値による平年値を使用していますが、今年は平年値を更新する年にあたり、1991~2020年の観測値による新しい平年値を作成しました。

気象庁

 気象庁では、令和3年(2021年)5月19日に、この平年値の使用を開始します。これにより、季節予報や天候の解説等で用いている各種平年値が新しくなります。地上気象観測(157地点)の主な要素(気温、降水量、日照時間、積雪の深さ、風向、風速、湿度、気圧等)やアメダス(気温、降水量、日照時間、積雪の深さ、風向、風速等)のほか高層気象観測、生物季節観測、梅雨入り・梅雨明けの時期、台風の発生数・接近数・上陸数新平年値の特徴(別紙参照)としてつぎのように言っています。
 年平均気温の新平年値は、現平年値よりも全国的に0.1〜0.5℃程度高くなります。降水量は夏の西日本や秋と冬の太平洋側の多くの地点で10%程度多くなります。降雪量は冬の気温上昇の影響の他に、現在の観測測器と比較するための補正の影響も加わり多くの地点で少なくなります。
 また、
  1.さくらの開花については、新平年値は現平年値とくらべ、ほとんどの気象官署で 1~2 日早くなります。
  2.台風の発生数、日本への接近数と上陸数のいずれも、新平年値は現平年値から大きな変化はありません。
  3.梅雨入り・梅雨明けの時期についても、新平年値は現平年値から大きな変化はありません。
とのことです。

 〇 本紙-1 本紙-2

 〇 別紙(新平年値の特徴について)-1  別紙(新平年値の特徴について)-2  別紙(新平年値の特徴について)-3

 〇 2020年平年値別紙付録-1  2020年平年値別紙付録-2  2020年平年値別紙付録-3   2020年平年値別紙付録-4  

   2020年平年値別紙付録-5  2020年平年値別紙付録-6  2020年平年値別紙付録-7










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする