鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

新川源流を訪ねて(5)西之谷ダム

2014-09-10 | 源流を訪ねて

新川源流の旅を再開します。今回は、西之谷ダムを訪ねます。

 

西之谷ダムです。新川が氾濫するため、洪水調整のため建設されました。

 型式:重力式コンクリートダム

 堤高:21.5m

 堤頂長:135.8m

 

左岸より見る。平成25年5月竣工です。

 

下流面です。

 

ダムから下流を望む。

 

上流の貯水池を望む。洪水調整ダムなので、普段は水が溜まっていません。

 

上流面です。

 

右岸の護岸は棚田になっています。

このダムは、ビオトープダムとして設計されました。ビオトープは生物生息空間のことで、生物が住みやすい環境を作ることです。

 

貯水池内にある池です。ここにも、いろいろな生物がいることでしょう。

このように、生物に配慮したダムは珍しいです。

 

上流にある幸来橋です。

 

幸来橋から下流を望む。遠くにダムが見えます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八瀬尾の滝

2014-09-08 | 水辺の風景

南九州市川辺町の八瀬尾の滝を紹介します。

 

八瀬尾の滝。道路脇にあって、簡単に見ることができます。

川は、万之瀬川の支流の野崎川です。

 

全景。これは第一の滝です。末広がりのきれいな滝です。

江戸時代から「山中の瀑」として知られた名勝だったそうです。

 

第一の滝の上に、第二の滝も見えます。

 

滝の右岸側に八瀬尾大権現があります。

 

中に祀られている像です。

 

矛。

 

右岸の遊歩道を登っていきます。

 

第二の滝。これもなかなか迫力のある滝です。

 

第二の滝の脇にある水神の碑。

この上流にも多くの滝があるそうですが、急な山道なのであきらめました。八瀬尾の八というのは、8つの滝という意味ではなく、多くの滝という意味だそうです。

 

明治3年、鹿児島の歌人八田知紀が、ここを訪れて詠歌会を開催し、詠んだ歌碑があります。

 

しら雲のいくえかさなる高嶺より 落ち来る滝のながれなるらむ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーパークかごしま

2014-09-06 | 植物

指宿市山川のフラワーパークかごしまに行きました。

 

入口を入ってすぐのところにある蘭と滝。

 

サンゴバナ。南アメリカ原産です。

 

芝生広場。向こうの山は竹山です。

 

ベンガルヤハズカズラ。インド原産です。

 

トケイソウに似た花がありました。

 

展望回廊です。高台にあって、眺めがいいです。

 

展望回廊からの眺めです。向こうの山は竹山で、その左下の海岸に山川砂蒸し温泉があります。

この後、砂蒸し温泉に入りました。

 

屋内庭園です。多くの熱帯植物があります。

 

屋内庭園内で、食虫植物展をやっていました。ハエトリソウです。

 

チュウキンレン。中国原産のバショウ科の花です。

 

コスツス。和名はフクジンソウだそうです。

フラワーパークは、定期的に行きますが、四季折々の珍しい花が楽しめます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京田の田の神他

2014-09-04 | 田の神

南さつま市金峰町の田の神を紹介します。

 

京田にある京田の田の神です。周りは荒地になっています。

 

2体の田の神が並んでいます。

 

向かって左の田の神。両手で胸に何か持っています。

 

右の田の神。

これも胸に何か持っています。衣装がきれいです。

 

竹原にある竹原の田の神です。後ろの山は金峰山。

 

正面より見る。

 

右手にスリコギ、左手にメシゲを持っています。これも衣装がきれいです。

 

宮崎にある宮崎の田の神です。道路左の一段高いところにあります。

 

正面より見る。

 

右手にメシゲ、左手にスリコギを持っています。建立は1732年です。

 

後姿。広い田園風景を眺めており、これこそ田の神という気がします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へちまの味噌炒め

2014-09-02 | 食べ物

8月のことです。

 

庭のトレニア(夏すみれ)の花がたくさん咲きました。この他に、いろいろな色があります。

 

我が家の緑のカーテンです。右がへちま、左がニガウリで、どちらも食用になります。

 

今年は天候不順で、ニガウリは少ししかなりませんでした。

 

へちまの花と実です。

 

へちまを収穫しました。まだ軟らかいものを収穫します。

 

へちまの味噌炒めを作りました。へちまは皮をむいて輪切りにし、ニガウリ、ピーマン、ナス、豚肉と炒めて、味噌、砂糖で味付けします。

へちまは、とろっとした食感があり、味噌汁にしてもいいです。

 

8月20日に紹介したチンチクダケのタケノコで、煮物を作りました。

タケノコ、こんにゃく、厚揚げ、しいたけ、ごぼう、昆布などと一緒に煮しめます。

 

チンチクダケは、シャキシャキした食感があっておいしいです。我が家の、毎年夏の味です。

自分で育てたり、採ってきたものは味が違います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする