ボードゲームを始めよう

ボードゲームは知的で楽しく、子供から大人まで楽しめる

オリジナルゲームは自己満足か

2005年06月22日 20時33分33秒 | オリジナル
少年ジャンプのHUNTER×HUNTERで、おんぶ将棋に似たゲームがでてきたのでちょっとビックリやらうれしいやら・・・おそらく偶然でしょうが、もしかして富樫さんこのブログ観てるの!?などとちょっと都合のいい妄想をしながらニヤついている今日このごろ・・・

さて、オリジナルゲームというものを私も見よう見真似で作っているわけですが、あまり売るとかゲーム会社に売り込むとかは考えておりません。ってか、実際厳しい・・・。
そりゃー初めは「これ売れたらどーしよぅ!」とか、売れ行きだとか販売戦略だとか色々考えちゃうわけです。今振り返ると赤面ですな。
私の場合オリジナルゲームは一種の余興というか知的探求を満たす手段のようです。

でもオリジナルゲームを売っている人達もいるわけで、
スゲーとしか思えませんが・・・スゴいなぁと思う。(?)
その人たちに話を聞く限り、スゴい事をしてる とは意識していないようです。

なんだかよく書いてる自分がよくわかりませんが・・・
趣味や好きなことをお金に代えられたら、スバラしいと思う。

オリジナルゲームは自己満足という「逃げ」で
あと一歩が出なかったりする。


人間は記憶でできている

2005年06月15日 23時21分00秒 | 哲学
記憶をネタにした映画、最近だとメメント、エターナル・サンシャインフォーガットンでしょうか。記憶ネタの映画は低予算かつストーリーがモノをいう映画が多いのでいい感じ。
メメントは3分くらいの記憶しか保持できない男の話、身体中に忘れちゃいけないことをイレズミにしてる。映画は逆再生かのように時間をさかのぼっていくので1回観ただけだとなかなか分かりにくい。

このような映画を観ると、
つくづく人間は記憶で形成されてるな と思う。
基本的には 忘れる がストーリーのキモになっていて記憶をなくしてしまう主人公が周囲の環境に翻弄されるのだ。記憶で自分が自分として存在することを認識している。

記憶=経験から人は言動や行動を決めていると言っても過言ではありません。以前食べた経験から「おいしそう」「食べたい」と思うし、食べたことが無くても見た目、香り、情報の先入観から「おいしそう」と思う。

自分は25歳である、自分は会社員である、自分の名前は○○である、これらパーソナルな情報は基本的に記憶によるが、周囲がそれを認めることで正当化される。
では周囲がそれを認めなかったら?
超大掛かりなドッキリがあって、あなたは29歳だ、あなたは無職だ、あなたの名前は××だと、周囲が言い出したらどうだろう。区役所にいってもそうなのだ。始めは混乱するかもしれないが、少しずつ記憶は修正されて29歳、無職の××に自分も認識してしまうでしょう。

忘れはしなくても人間は記憶違い(カン違い)、記憶の改ざん(美化)、記憶の抹消(封印)を無意識に行います。記憶ってのは実にあいまいなのです。自分がよくわからない自分は記憶がかなりあいまいなんだろうなぁ・・・

しかし記憶と周囲の認知以外にも人間を形成する要素はあります。
肉体として存在しているという物理的な形成、もう一つは本能でしょうか。本能には反射という肉体を支配する力と以下のことがあります

本能の定義を私はうまくできませんが、誰にも(自分すら)教わることのない感情、思い、気持ちです。誰かを好きになるという感情は本能かもしれませんが、誰を 好きになるのは記憶・経験です。
母に似た人を好きになる、幼少時父性が少なかった人は優しい包容力のある人を好きになる・・・しかし好きという根本の感情は記憶や経験ではなく本能です。
場合によっては記憶・経験から好きという感情をつくることもあります。

しかし現在保険体育の授業があります、
SEXの仕方を知らない男女は子どもが作れるのだろうか・・・?
原人など人間の祖先の時代は住居(ねぐら)の構造から
SEXは子どもにも身近な行為だったと聞きます
本能からムラムラと沸き起こる感情はあれど、
SEXの仕方は記憶・経験(知識)なのかもしれない

動物は子孫を残す交尾を、本能で行っているのか
記憶・経験で行っているのか分からない・・・。
交尾のない単体で子孫を残せる雌雄同体生物は・・・?
母クモを食べてしまう子クモは本能で行っている・・・のか微妙。

人間はささやかな本能のチカラと記憶・経験と
周囲の認知で形成され現代社会で形成されている。

記憶のあいまいさで自分を見誤ってはいけないし、
逆に記憶をうまくコントロールすることで自分というあり方を変えることもできる。スポーツ選手の行うイメージトレーニング、セルフなマインドコントロール。ネガティブで悩んだら前向きな(ポジティブな)自分を作って記憶してしまうことだ。
やりすぎるとモラトリアムですが・・・
うまくすりゃ観たい夢(睡眠時)だって観れる。

記憶という自我をしっかりもつことはいいことだ。



ボキャブラリーが足りない

2005年06月13日 23時28分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
ボキャブラリーとは語彙(ごい)。語彙とは語のあつまりという意味ですが、ここでは知っている言葉というニュアンスでお話してみます。つまり「知っている言葉が足りない」ってな感じ。

自分の異性を思う気持ちを表す言葉は
「好き」、「愛してる」くらいしか日本語にはありません。
でも英語には、「like」、「love」、「I need you」とか、英語弱いんでこのくらいですが・・・けっこう表現数は多い。日本語にも愛でる(めでる)って言葉もありますね。
さて自分たちの使ってる言葉に違和感を感じたことはないでしょうか?
「ウザい」は「うざったい」から変化した造語で、TVなどでもよく使われ、そればっかりで心境を表す人もいる。めんどうくさい、うっとおしいを表す言葉ですが、さほどうっとおしくなくても「軽くウザい」って使うのね・・・なんかいい言葉はないものか・・・。ウザイって音もよくないし・・・。

私は人に何かを伝える時、よく例えをつかってしまう。
最近の例えとしては
サバンナでお腹いっぱいのライオンの近くにガゼルが草食ってる感じ。
です。敵らしき人が近くにいても攻撃してこないことの例えです。
私はこういった例えを考えるのが好きですが、一言で表せる言葉はないものだろうか・・・4字熟語でも可。

TV番組で、たりらリラ~ンでタトエ話ってのがけっこう面白い。

もし神龍が願いを聞いてくれるなら「世界中の国や民族の言葉を全て読み書きできるようにして!」だ。
言葉って面白くて、「愛する」って意味の単語は世界中にある。つまり世界中の人には「愛する」って感情がしっかりあるって裏づけですよね。逆に明治・大正のころは外来のモノが多く日本に入ってきて、新しい日本語ができたんだろうなぁ・・・主に名詞。
好き、愛してるって言葉が10も20もある国とかないかなぁ・・・かっちょえ~なぁ。

言葉って、人が発するものだけど、
たまに言葉が人を支配してるように思える。
つまり語彙が少ないがために、持っている言葉どおりの感情に自分が誘導されてはいないだろうか・・・。「ウザい」ばかり言ってると、本当はたいしてウザくないのに、ウザい気分になっちゃうぞ!若人!
ボキャブラリーを増やすのはきっといいことだ。


サハラ!映画はTRPGに最適だ!

2005年06月11日 23時54分00秒 | TRPG
サハラ~死の砂漠を脱出せよ~ を観た。

私はあまり有名でない俳優←失礼。でキャストを固めた映画は好きです。主役マシュー・マコノヒー、評決のとき、アミスタッドなんかで有名ちゃ有名ですが、キアヌ・リーブスとかブラッド・ピッドほどではないという意味ね。ペネロペ・クルス?舌かみそうな女優さんもシャンプーのCMとか出てるよね。映画って、「あ、この俳優知ってる!」って発見がけっこう好き。ランベール・ウィルソンって(名前らしい)役者が出てるんだけど、「あ、こいつマトリックス出てたよ~」たしかメロビジアンて名前。あとコーエン兄弟の「ファーゴ」に出てた人!この黒人の人いろんな映画でよく観る!こうゆう現象が出てくると映画ってジャンルにハマった証拠。

は・・・!アブネー
このまま映画マニアック界に突入するところだった。


TRPGというジャンルがあるのですが、その中でも私はブルーローズというシステムが好きです。TRPGがどんなのか、を語るにはコマ数(?)が足りないので割・愛!
ブルーローズの世界は現代、冒険!アクション、ミステリー、カーチェイス!こんな感じ。サハラはトレジャーハンターが主役だからけっこうブルーローズに近い。TRPGっぽさが脳裏をかすめるのはそれだけでなく、ストーリー展開である。始めは主人公の好奇心だったりする←導入。それがなにやら話しが転がって大きなハナシになってゆくのだ。んでもって、最後の最後に大逆~転~みたいなみたいな。
定番な“型”なんですが、好きです~。インディ・ジョーンズとかトゥームレイダーとかナショナルトレジャーとかそんなやつです。
トゥーム~とかナショナル~より
インディ・ジョーンズが好きって人は、サハラは楽しいと思うはず。
なぜならハイテクはナシ。ガチンコ!
アイデアと肉体で乗り切る感が良い。
舞台が砂漠だから?
なんか「ダーク・ピット」シリーズってな小説の映画化らしいから、もしかするとハイテクが活躍する話もあるのかなぁ・・・でもあの主人公を見る限り、続編があってもハイテクはあまり無い気がする、多分。
続編にも期待。

えっと、つまり映画にはTRPGのネタがいっぱい。
サハラはアドベンチャーを愛するマスターは必見だ。


ブリーチ ソウルカードバトルを見直した

2005年06月09日 23時57分00秒 | カードゲーム
木曜フットサルの帰りに、信乃がブリーチTCGの第3弾を手に入れたというのでボブんちに行く。公式ページはこちら

そもそもTCGとは
トレーディングカードゲームの略。
カードを集めて→デッキを構築→対戦を繰り返して楽しむ。
楽しい部分は、デッキを構築する楽しさ。コンボを考えたり相性を考えたり・・・。対戦してその結果が出る、うまくいくと楽しいし、うまくいかないとまた構築に精を出すのだ。
ちょっとキライな部分は、カードを揃えないといけないところ。
けっこうお金が掛かる。私らは大人なので、箱ごと買う「オトナ買い」をする。無駄なカードも多いし、必要なカードが足りないこともある。
これがけっこうツラくてTCGからは足を洗いました。

現在は信乃や恋卦がオトナ買いし、それの余りカードでデッキを作るというちょっとウレシイ環境なので、楽しませてもらっている。

ブリーチTCGの特徴
ここからはTCGをちょっとやったことのある人じゃないと分からないかも・・・マジック・ザ・ギャザリングか遊戯王あたりをやったことのある人は参考にしてほしいところ。
・ブリーチTCGは最低32枚でデッキを構築する
・山が尽きたらすかさず捨て札をカットして山札にする
・同じカードは3枚まで入れられる
・自分のターンの始めに手札が6枚になるよう山札から引く
・自分のターンに必ず1回は攻撃しなくてはならない
大きな特徴はこんなところ。その他、ブリーチのマンガorアニメを知っていると分かりやすいのですが、そのキャラしか使えない技がほとんどなので、カード選択は限られてきます。よってデッキ構築はマジックなどに比べると簡単っちゃ簡単。

特質すべきは山が尽きたら、すかさずシャッフルする点
必要最低限のカードを入れ、グルグル回すことを主眼に入れている。実際には取って置いた方が後々使えるカードも今使えないのならガンガン使うorキャラの技使用コスト(霊圧)に回すようにして、そりゃもうグルグル回すのだ。
しかし、というタイミングが妙で、プレイングはけっこう難しい。

アニメ・マンガ等からゲーム化したものは
キャラデッキ、テーマデッキになりがちである。
ブリーチの場合、死神の世界で戦うのですが、その死神には隊が13もあったり、隊長がいたりします。よしオレ11番隊デッキつくる~とかできます。んで、ブリーチの場合それを擁護するかのように、11番隊同士が場にいるとより強くなったりする効果があります。
デザイナー・メーカーとしてはブリーチを知ってる前提でシステムやカードバランスが組まれていますね。カードテキストなんかは知ってるとより楽しめるものが多いですし。

ちょっとイヤなところ
やはりトレーディングという商品戦略上しかたないのかもしれませんが、構築デッキ(始からカードが何種か入っていてそのまま使用できる)の中にしか入ってないカードが存在します。それも多種。
3パック買えと?
まぁ信乃や恋卦が買ったものを使わせてもらってるので文句は言えませんが・・・

まぁそれでもマジック時代赤単や黒絡みの速攻、赤緑速攻を好んでいた私にとってこのシステムはスピーディで好きです。青や青黒のコントロール系でジックリ場を制圧したい人はどういう印象だろうか・・・?
ブリーチを知っている友人が多いなら、みんなでお金出し合って買うのもいいかも・・・。
ガンジュってキャラが顔のわりに強い。

ブリーチソウルカードバトル関連のHP
MOKEY MOKEY
鶉団