迷宮キングダム一度インストを受けたあと、簡単なシナリオでマスターをやりました。ボブんちメンバーはダンジョンTRPGの経験がなく、ダンジョン攻略をサックリできるTRPGとして最近人気が出ています。先日の日曜日にはプレイヤー6人のセッションが行われたようです。私は参加できなかった・・・
迷宮キングダムの概要
1、キャラ作成:ほとんどダイスで決定できてサックリ
2、王国フェイズ:予算、連れて行く国民数の決定など
3、ダンジョン攻略:メインイベント
4、王国フェイズ:戦利品の使用、王国の変化など
ボブんちではプレイヤーがコロコロ増えたり減ったり変わったりすること+キャラ作成が楽しいこともあり、単発で行っております。単発で行うと王国フェイズの時間短縮になり、サックリです。
ルルブ(ルールブック)にはキャラクターが別の王国(別のキャンペーンシナリオグループ)にも行けるようなルールも記載されています。もしキャラクターに愛着が出たら、別のシナリオで使用することも可能なのです。
迷宮キングダムではルルブにいくつかトラップのデータがカード状で記載されています。しかしルールやサンプルシナリオに書かれている、イベントと呼ばれるマスターが自由に設定できるトラップ。これが楽しい。
私は心理的なトラップが好きで、特にサインボード(立て札)が使い勝手もよく実際にシナリオに登場させました。
サインボードの基本的な使用例
1、1つ目のサインボードは簡単なウソの内容が書かれている。これでプレイヤーに疑心暗鬼を植え付けておくことで、2つ目以降が効果的に働く。
2、まったく意味のない内容が書かれている。たとえば「日出る方角から龍の息吹吹きすさぶ部屋の真ん中に古代の財宝が眠る・・・」といかにも意味ありげな演出をしておいて、まったくそのような部屋は無い。というもの上級プレイヤー向け
3、サインボードを読むことがトラップの発動。何かが書かれていれば読みたくなるもの立て札を読みにいくと立て札付近の床に変わった感触が・・・などといった感じ。また魔法がサインボード自体かけられていて、読むと時間の経過が倍になるなど・・・
マスター、プレイヤー間でのだまし、探り合いなどができるので仲間うちでのセッションにもってこいです。
実はこちらの本の受け売りだったりします。
富士見文庫
トラップコレクション
ファンタジーRPGの罠・仕掛け
安田均・グループSNE

迷宮キングダムの概要
1、キャラ作成:ほとんどダイスで決定できてサックリ
2、王国フェイズ:予算、連れて行く国民数の決定など
3、ダンジョン攻略:メインイベント
4、王国フェイズ:戦利品の使用、王国の変化など
ボブんちではプレイヤーがコロコロ増えたり減ったり変わったりすること+キャラ作成が楽しいこともあり、単発で行っております。単発で行うと王国フェイズの時間短縮になり、サックリです。
ルルブ(ルールブック)にはキャラクターが別の王国(別のキャンペーンシナリオグループ)にも行けるようなルールも記載されています。もしキャラクターに愛着が出たら、別のシナリオで使用することも可能なのです。
迷宮キングダムではルルブにいくつかトラップのデータがカード状で記載されています。しかしルールやサンプルシナリオに書かれている、イベントと呼ばれるマスターが自由に設定できるトラップ。これが楽しい。
私は心理的なトラップが好きで、特にサインボード(立て札)が使い勝手もよく実際にシナリオに登場させました。
サインボードの基本的な使用例
1、1つ目のサインボードは簡単なウソの内容が書かれている。これでプレイヤーに疑心暗鬼を植え付けておくことで、2つ目以降が効果的に働く。
2、まったく意味のない内容が書かれている。たとえば「日出る方角から龍の息吹吹きすさぶ部屋の真ん中に古代の財宝が眠る・・・」といかにも意味ありげな演出をしておいて、まったくそのような部屋は無い。というもの上級プレイヤー向け
3、サインボードを読むことがトラップの発動。何かが書かれていれば読みたくなるもの立て札を読みにいくと立て札付近の床に変わった感触が・・・などといった感じ。また魔法がサインボード自体かけられていて、読むと時間の経過が倍になるなど・・・
マスター、プレイヤー間でのだまし、探り合いなどができるので仲間うちでのセッションにもってこいです。
実はこちらの本の受け売りだったりします。
富士見文庫
トラップコレクション
ファンタジーRPGの罠・仕掛け
安田均・グループSNE
