ちょっとした晴れ間に庭の草取りをしたいと相方が言い出しました。
先日菜園の草取りをしているうちに、庭の隅々に目が届いてしまったらしく・・
私も花の終わったツツジの剪定などが頭にあったので幸せの輪に加わることに・・
素人の剪定なので適当と乱暴を足して2で割ったような結果ですが。
▼(ツツジの剪定:Before)
▼(ツツジ:After)
結構思い切って切ったつもりですが・・・
一部サツキが混じっていて、開花時期がこれからなので一様にはカットできません。
徒長した枝葉に邪魔されて蕾が見えないほどになっています。
▼(サツキの剪定:Before)
▼(サツキの剪定:After)
剪定した後にはサツキの赤い蕾が沢山見えはじめました。
これで一斉に開花した状態が見られる筈ですが・・さて。
サツキは、花が終わったら強剪定をして、もう少し球の直径を小さくする予定です。
▼(金柑の根元の剪定:Before)
▼(金柑の根元:After)
鳥が運んだ種から発芽したらしい榊がドンドン大きくなって少々邪魔に・・
しかし、榊というくらいだから粗末にも出来ず、剪定で管理することに・・
そこへアゲハ蝶が飛んできて優雅な舞を披露。
隣の寒地系のブルーベリーにとまったのでよく見たらもう一匹が葉の下に・・
あんまり動かないので近づいて見ると、なんとサナギから羽化したばかり。
▼(キアゲハの羽化)
PCに取込む時にピンボケに気付き、カメラを替えて再度アタックしに庭へ・・。
ところがその頃には飛んで居なくなり、サナギの殻だけがヒッソリと。
▼(キアゲハのサナギの殻)
巣立っていったアゲハもまた戻って来るでしょう。
金柑やとなりの山椒などがアゲハはお気に入りなのです。
幸せの輪としては、まだピラカンサや槙の木の剪定も残っていましたが本日これまで。
腰痛警報も注意報に移行しましたが、油断は禁物。
槙の木など脚立が必要なので一歩間違えば不幸せの輪になりかねません。
熱中症予防・腰・疲労等を考慮し、次々と作業量を増す幸せの輪を制御しました。
な~んて・・・
・・・「はてなブログ」でも併走中です・・・
こんにちは
剪定する庭がある!
羨ましいです
竹千代