今日は暦の上では「立秋」である。
え~?秋?・・・何ということだ、暑いの前にクソを付けたいほどの連日の猛暑というのに・・・。
せめて家の中でも涼しさを演出しようと、玄関の靴箱の上と三角窓の植物を涼しげなものに替えた。

(ヒメキンメイチク)

(オリヅルラン)
ヒメキンメイチクは水やりが面倒くさくて庭の日陰で雨水に曝していたし、オリヅルランは地震で転げ落ちて庭に一時避難していたものだ。
ちょっと余分な枯れた葉っぱや枝を除去してやったら何となくスッキリして涼しげに見えたので早速カンバックさせた。
小さなオリヅルランは次々と芽を出し枝を伸ばすので、庭の低木の根っこに地植えしたらもの凄く大きな株になって葉っぱも大きく元気に育っている。
親は小さな植木鉢で小さなままだが子供の方はとてつもなく大きく育っていて、何だか人間の親子に似ている。
ヒメキンメイチクは多分原種の性質が現れたのだろうか大きな幹に育ってしまったものが出てきた。
それはそれでバランス的に面白いので、そのまま鑑賞させて貰うことにした。
今日は夕方からロアッソ熊本と長崎の九州ダービー。
少し涼しくならないと、選手も大変だろうが応援も大変なのだ。
「雷が去り風鈴の音に涼む」

にほんブログ村
え~?秋?・・・何ということだ、暑いの前にクソを付けたいほどの連日の猛暑というのに・・・。
せめて家の中でも涼しさを演出しようと、玄関の靴箱の上と三角窓の植物を涼しげなものに替えた。

(ヒメキンメイチク)

(オリヅルラン)
ヒメキンメイチクは水やりが面倒くさくて庭の日陰で雨水に曝していたし、オリヅルランは地震で転げ落ちて庭に一時避難していたものだ。
ちょっと余分な枯れた葉っぱや枝を除去してやったら何となくスッキリして涼しげに見えたので早速カンバックさせた。
小さなオリヅルランは次々と芽を出し枝を伸ばすので、庭の低木の根っこに地植えしたらもの凄く大きな株になって葉っぱも大きく元気に育っている。
親は小さな植木鉢で小さなままだが子供の方はとてつもなく大きく育っていて、何だか人間の親子に似ている。
ヒメキンメイチクは多分原種の性質が現れたのだろうか大きな幹に育ってしまったものが出てきた。
それはそれでバランス的に面白いので、そのまま鑑賞させて貰うことにした。
今日は夕方からロアッソ熊本と長崎の九州ダービー。
少し涼しくならないと、選手も大変だろうが応援も大変なのだ。
「雷が去り風鈴の音に涼む」

にほんブログ村