Mayumiの日々綴る暮らしと歴史の話

日日是好日 一日一日を大切に頑張って行きましょう ξ^_^ξ

◆突然歩けなくなった時、それは...... 餓鬼が憑く

2024-07-12 12:09:55 | Weblog

写真の説明はありません。
餓鬼は多く腹の膨れた姿で描かれる 『暁斎百図』  国立国会図書館蔵

柳沢淇園(1703~1758)が伊勢から伊賀へ山越えする時、一人の男と出会った。
その者が慌ただしく言うには、「私は大坂の者だが、どうやら道中で餓鬼に憑かれたようです。
飢えて一歩も進めず大変難渋しております。
何でもいい、食べ物をお持ちでしたらお恵み下さい」という。
柳沢は変なことを言うと思ったが、旅の途中で食物の蓄えもないので、
持ち合わせた刻み昆布を、「これで良かったら」と与えると、その男は喜んで直ぐに食べ始めた。

「餓鬼が憑くとは、いったいどういうことじゃ」と問うと、
「眼には見えませんが、この辺りに限らず、あっちこっちで乞食などが餓死した怨念が残っていて、
餓鬼となって通行の人に憑りつくのです。これに憑かれると猛烈な飢餓に襲われて、
体力がなくなり歩くこともできなくなります。私は度々経験しました」
とのこと。聞けばその人は薬売りで諸国を旅行する者であった。

世の中にこういう事象があるようだ。
後に播州国分寺(兵庫県)の僧侶に訊いたところ、
その僧も若い頃、伊予の国(愛媛県)でやはり餓鬼に憑かれたことがあったそうで、
これを防ぐ為、諸国行脚のおりには、食事の時に飯を少しづつ取っておいて、
紙などに包んで袂に入れておき、餓鬼に憑かれた時の用心をするのだ、という。
変なことがあるものである。
          
                      『雲萍雑誌(うんぴょうざっし』 巻三
     

     ✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

喜田貞吉(1871~1939)の『憑物』に拠ると、上の山路で飢餓状態になることを「ダリに逢う」といい、
明治二十七、八年頃までは、その為に食物を用意して旅行したという。
     

     ✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼
                

                       江戸時代 怪奇事件ファイル
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菜根譚 前集192項 | トップ | ◆鍋島の化け猫騒動の基になっ... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事