Mayumiの日々綴る暮らしと歴史の話

日日是好日 一日一日を大切に頑張って行きましょう ξ^_^ξ

こんばんは。(*′σ∀`)p[☆。・:+**:+:・゜☆]

2010-01-29 18:57:32 | Weblog


明日30日から2月2日頃まで留守をします。
よろしくお願い致します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿 初嵐 冷やかな美しさ

2010-01-29 04:28:25 | Weblog


まだシックリとは行きませんが、腰の具合もマズマズに成りました。

イイ具合にと云うのも可笑しいけれど、早朝から「THIS IS IT」を観ながら軽くストレッチが出来るかナって思っています。
朝は固くなっていると云うか、曲げ伸ばしをしなきゃ辛いところがあるんですね。

日課のお風呂にも復帰して、知った人たちがこれだけ私が来ないって事は、体調を崩したのか、除雪で転倒したかのどちらかだろうと心配してくれていた様で、説明をするのがチョッと忙しかったです。(;^_^A
でも、ありがたいナァって思いました。
持つべきものは友だちだなんて言いますが、みなさんは私よりか先輩ばかりだし、年齢差が友だちのネックと言うんでもないけれども、友だち未満知り合い以上、ベッタリとしてなきゃ友だちじゃないッって束縛もなく、気負わない、楽な関係かも知れません。
噂だと、いつもサウナで二人っきりで色んな話をするKさんが心配してくれていたって複数の人から聞いた。
彼女は私よりか3歳年上だし、お互いの率直な考え方が話せるところがあります。
「THIS IS IT」を観に行ったって話した時などは、MJのことを色々話したりしました。
彼のスキャンダルまみれだったところなどは、本当に可哀想だった、生前に何で誤解が解けなかったんだろうね!?と喋り合いました。
それとタイプとして、キッパリと割り切る様な性分が似ているって私は感じる。

昨日は彼女には会えなかったけれど今日も行くから会えるかナ。

それと、昨晩、私の弟が愛知県岡崎市内のマンションで、所謂「孤独死」をしました。病死らしいです。

たった一人の弟でしたが、この25年間は会ってはいません。
そのヘンの諸事情は言い出せば50年の月日を語るか如く単純なものではありませんが、父の葬儀の際には親戚筋の誰もが弟の印象が浮かばないって言っていたのを私は聞いています。
また本人も、妙なプライドばかりが高くて人と協調して行こうってところが無かったのです。
それに、私に言わせれば、自己中心的で厄介な事からは直ぐに逃げ出すところが母とそっくりだったと思う。

何気にですが、弟とはこんな別れ方になるのであろうと心の中で予感していましたから、知らせを聞いても差ほど驚きはしませんでした。
そんな生き方とか、こんな最期を迎えるってのも、アイツの宿命だったんだろうと姉としては思います。
私は姉だからイイけれどってワケには行かなく、どこまで迷惑をかけてくれるのかと正直腹が立ちました。
だけど不謹慎とは判っていても、もう親や弟のことで嫌な思いをしなくて済む・・・とホッとした部分もある・・・。
実のナニって、本当にありがたいとか癒しや安心を覚えた経験などを持たないで、私もいつか逝くんだろう。
もしも他人であるならば、返って付き合い方の選択があっただろうに・・・。

明日、私の叔父が同行してくれる予定なので、向こうで荼毘にふして、色んな始末をして来ようと思います。
私もまだ腰の具合が本調子ではないんで困ったものですが。


南極「昭和基地」設営記念日。
1957(昭和32)年、日本の南極観測隊がオングル島に上陸し、昭和基地を設営しました。
当時の建物は全部で5棟で、そのうち4棟が木製パネルの組立式家屋、所謂「プレハブ」でした。
ちなみに第1次南極観測隊のために制作されたこのプレハブは、日本初のプレハブ建築だったそうです。

「世界救らいの日」。
「癩」とは、「ハンセン病」の旧称で、らい菌の感染によって起こる慢性の感染症です。

感染し発症すると、神経が侵され、皮膚症状が現れたり、病状が進むと身体に変形が生じてしまう事もあります。
癩菌の感染力は極めて弱くて感染しても発病するのは稀、体力や抵抗力が非常に弱くなっている時に発病します。

また、以前は不治の病とされていましたが、現在は薬によって完治できる病気になっています。
その外見上の特徴や、遺伝病だと思われていたこと等に寄って、患者に対する偏見は強く、「らい予防法」によって療養所に強制的に隔離されたりしました。

この法律は1996(平成8)年にようやく廃止されましたが、今尚、誤解や偏見が残っています。

廃止された当時、確か小泉総理大臣でしたか、患者さんたちの団体に丁重な謝罪をしましたね。

一言、「すいませんでした」「ごめんなさい」と頭を下げるってことを、何故人であるならば出来ないのだろうかって思う事が多いですよね。
また、悔やんでいるものに、更に拳を上げるのも人なのだろうか?







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンハイレディ 贅沢 おしゃれ

2010-01-28 04:24:49 | Weblog


昨日は久々に小樽の温泉に行って来ました。
今年になって初めてかも知れません。
温泉は痛めた腰には本当に好かったです。鎮静効果もあるんだナァと効能を読んだら一発で治ってしまった気さえしました。
でも、細かなことを言えばまだ痛むのですが、それはもう自然に治るのを待つしかないだろうと思います。
身体が自由に動くってことにはホントありがたい事なのだとこの際に感じました。
またこの先にはどんな事があっても生きていることや手足が動くってことに感謝して遣って行けると思います。
「日日是好日」って言葉が好きだけれど、悪い日などなくなってしまうのが自分の理想だし、アクシデントの度に何かの力を得たいものだとも思います。

「逆境を転じて、その逆境でさえ、前身の一歩に加えて行く。」

そう云うコツを彼(曹操)は知っていました。

故あるかな。
過去を振り向いても、曹操の軍勢は逆境の度に躍進して来たのですから。

曹操は、長子と甥を戦下で失いますが、身内を亡くしたことよりか、日常忠勤に励んだ将士(典韋)を亡くしたことを憚らずに残った将士たちの前で嘆きます。

それが曹操のパフォーマンスとは云え、みんなが曹操の為に死ねるなら・・・と士気が高まるとこが、曹操の指揮官としての魅力(?)だったろうと考えます。


家に帰って来てからは、ズッとMICHAELの「THIS IS IT」を観てました。

「怒っちゃいないよ。これは愛なんだ」って、映画を観た時からMICHAELがスタッフを気遣う言葉が印象的だったのだけれど、またMICHAELの心を感じる事が出来るスタッフばかりだったから、彼の成功があったと思います。

観終わってからは、映画を観た後と同じで何か呆然としてしまいます。
どうしてかと言うと、「MICHAELは本当に死んだのだろうか?」と不思議な気分になるんですね。

まさかそのせいでもないのだろうけど、夢うつつ、夜中に腰が病んでいた感じがするんですね。
気のせいかナ~!?(*゜⊆。*)

「ダンスパーティーの日」。
1883(明治16)年、明治政府が14万5000円をかけて建設した迎賓館「鹿鳴館」が、この日にオープンしました。
煉瓦造りの2階建ての美しい建物は、英国人ジョサイア・コンドルの建設に寄るもので、外国貴賓の接待や社交の場として毎夜の如く舞踏会が開催されました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THIS IS IT

2010-01-27 16:57:54 | Weblog


また、劇場の大スクリーンで観るべきだろうと思っていたけれども、中々とその機会もありませんでした。

だから、買ったねッ!
買ったよ~!(〃^o^)~♪♪

これで、いつでもMichaelに会える。

♪ ∧_∧
  ( *゜ー゜)つ
(( (⊃ (⌒) ))
  (_ノ

 ∧_∧
(゜ー゜* )
(⊂⊂ )
 (_ノ ̄彡

 ∧_∧
( ゜ー゜*∩ ))
( (⊃ 丿
 (_)し′


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃククミス

2010-01-27 04:25:37 | Weblog


ククミス・ディプサケウス
ウリ科キュウリ属 原産地はアフリカ。
食べるととても苦いのだそうですが、おもちゃとつく場合には乾燥させて、例えばリースのデコレーション等に使用すると、とても可愛らしい物になります。

昨日も本当によく動く様にして、ちょうど好い降り具合(?)だったから除雪もやってみました。
まだカタチに寄っては、イテテッ!イテテッ!だけれども、大よそ7~8分の回復と思ってイイかナ~って感じました。
あとまだ残る痛みは、自然と時間が経てば薄れて行くでしょう。
傷み(or痛み)を乗り越えなきゃ、強くなれないんだよね!?とかって思います。p(*∂Ⅲ∂*)q
もうこの何日かは「痛いッ!」に集中してしまって、他の何にも考えられなかったでしたが、昨日の「劉備の墓発見?」のニュースで目が覚めたと云うか、いよいよ回復して来たぞッって、手ごたえを覚えたんですね。
痛い間、痛み止め代わりみたいに「三国志」を読んでたし、リラクゼーションになりましたよ。
気を他に回すと云うのも効果があっただろうと思うのです。
それと、前向きで積極的な自分の性分も我が身を救ったものだと自画自賛。キツイ根性で好かったでしたねぇ。б(`ー´)

痛いのを辛抱して、真っ直ぐ立ち、歩く様にする。
それでないと、何か自分の道からも逸れて行きそうな気がしたんだよ。

そして、今日からまたお風呂屋さん通いを始め様って思ってまぁ~す。

「国旗制定記念日」。
1870(明治3)年、太政官布告第57号の「商船規則」で、国旗のデザインや規格が定められました。
それまでは、船によってまちまちのデザインの旗を使っていたそうです。
当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていましたが、現在は、1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」に寄って、縦横の比率は2:3で日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置となっています。

      ┌──┐
      │ ● │
 (´ο`) ├──┘
∠   フ│
 ┃ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劉備の墓?( ̄△ ̄)

2010-01-26 11:33:18 | Weblog
中国河南省安陽市で昨年末に、「三国志」の英雄「曹操」の墓を発見したと地元当局が発表し、その真意について歴史学者らによる論争が白熱化していますが、今度は四川省彭山県の関係者が、曹操と同時代のもう一人の英雄「劉備」の墓が地元にあると国家文物局に訴え出て注目を集めているそうです。

この村では村民の8割以上の姓は「劉」で劉備の子孫だと称しているのだそうですが、私は今「三国志」を読んでいる最中ですけど、やたら似た名前や字(あざな)がよく出て来たり、例えば手柄などをした場合には名が変わる事もあったりでよく判らなくなることがあります。

孫権(孫策の弟?)の墓のあるところは確定されているそうですが、曹操も劉備の場合も大いに眉唾な話かナと思います。

でも、ありえないッ!とも言い切れないのですね。
当時の英雄たちの墓などはそう安々と発見されるところには作られてないのです。
それと墓には金銀財宝等の物などは入れられていないのです。発かれて盗まれてしまう事が必至だからなのです。
それに、今でこそ「曹操」は英雄などと言われていますが、長く残忍な独裁者(?)とされて来た歴史があるんで、もしどこかの時代で見つかっていればとっくに発かれて骨までも晒し者にするのだそうですよ。

同じく三国志で有名な「諸葛孔明」の終焉の郷の村では、村人全員が諸葛姓だそうで、歴史の真実ってやつは、諸説あっても判らないままの方が浪漫かと私は思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地湧金蓮 (ちゅうきんれん) 

2010-01-26 04:23:34 | Weblog


「ムセラ ラシオカパル」とも言います。
中国雲南省原産のバショウ科の植物です。

思う様に動けないって事は本当に焦るものだし、ずい分と情けなくもなりましたが、そんな間があったならと思って懸命なリハビリ(?)。
リハビリと言ったって、普段どおりの事がやれる様にと思うのです。
大分元通りに成りましたが、まだ動きによっては、ポーズに寄っては庇った風にしてしまいます。
お昼過ぎになれば、もしかしてお風呂屋さんに復帰出来るんじゃないかナくらいの感じですが、若干まだ自信がないです。
臭くなっちゃってるし、早くお風呂に入りたいねッ。('д≦ι

でも、今回のことで色んなことが解って来たし、それこそは、ただでは転ばなかったんだにしようと思いまぁ~す。b(~ー~)
それと、どんな状況下でも私はそれをどこかしら楽しんで行こうと決めているから、決して揺るぎはしない自分の支柱を育むには好い機会だったとさえ思います。



「帝銀事件の日」。
1948(昭和23)年、東京・豊島の帝国銀行椎名町支店で帝銀事件が起きました。

東京都の衛生課員と名乗る男が、「近くで赤痢が発生したので予防薬を飲んでもらう」と偽って行員16人に青酸化合物を飲ませて殺害し、現金16万円と小切手を奪って逃走しました。
当初は青酸化合物の扱いに熟知した旧陸軍細菌部隊関係者を中心に捜査されていましたが、その年の8月に画家・平沢貞通を北海道小樽で逮捕しました。

しかし、審理に不審な点が多く、冤罪であるとしてその後何度も再審請求が出されています。
平沢貞通は刑を執行されないままに1987(昭和62)年に獄中で病死しましたが、現在でも支援者が名誉回復の為の再審請求を続けています。

この事件に元に、横溝正史の「悪魔が来たりて笛を吹く」等々多くの推理小説が書かれていますね。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春山茶花 慎ましやかな人 (〃∨〃)

2010-01-25 04:22:54 | Weblog


昨日の朝は珍しく遅く起きた朝でした。
それで何よりか身体をよく解すことを開始。
リハビリのつもりで外に買い物にでも出た方がよかろうと思って、イオン発寒店に行きました。
特別、買い物があったわけでもないけれど、主人の冬靴でちょうどイイものがあったから、それを買ったりして、あとは夕飯等の買い物。
帰宅してみればそれだけで充分に疲れてしまったけれど、これでは如何と思って掃除機くらいかけ、軽くストレッチなんかして、やっと洗髪が出来る様になったんですね。
何か、コツみたいなのを掴んだのですよ。
痛いとこを、1~2度「イテッ!(→。←;」としたら、次は曲げられたり動けたりするんですよ。
痛いからと言って使わなければ、人間の身体ってきっとダメになってしまうんだろうナとか、よく術後でもリハビリが辛いものだと聞くけれど、確かにそうだろうと漠然とでも思います。
まだこの若さで杖を使うとか、腰曲がりにはなれないぞッとか、そんな想像をして自分なりに頑張ってます。
私程度であれば、即頑張った効果が出るんで、またその甲斐もあり、ほとんどは見た目は何変わりなくってとこまで来たかナと思いますヨ。
よく病気や怪我の程度の分かれ目は本人次第と言いますが、そう云う事であれば私はとても負けず嫌いです。
人に負けるのはショウガナイけど、自分に負けて人のせいにするほど私は自分のプライドが傷つく事はありません。
ちょっと大袈裟かも知れませんが、私は子どもの頃からそうでした。
小学校の3年生の時に或る手術をした事がありますが、医師が手術中に「この子は将来大物になるナ」と言っていたのを記憶してます。
その、「大物」って意味は判らなかったけれど、誉めて貰ったのは確かだろうと感じ、私にも善いところがあるんだナァと嬉しく、多分誉められた一番最初かと思う。
それと、自分は頑張れるっ!て自信と勇気も得た気がします。
また、自分が弱っている時や傷んでいる時には、絶対に見られたくない性分でもあり、まあよく誤解もされたけど、何よりか大切だったのは我が自尊心と云うことも多かったでしたねぇ。
昨晩は6時頃に休んでしまいました。
疲れたってよりか、今回のことに見通しがついたって安心感が出たからだと思います。



「左遷の日」。
901(延喜元)年、右大臣・菅原道真が醍醐天皇に寄って九州の大宰府に左遷されました。

彼の才能を妬む左大臣・藤原時平は、道真を罪に陥れてやろうと策略し「道真は国家の政治を私物化している」と醍醐天皇に何度も讒言しました。
これにより、天皇も道真の事を逆臣と思い込む様になり、901年1月20日に菅原道真を太宰権帥に左遷、筑紫国に流罪とする事としました。

長年住み慣れた自宅の庭に植えられていた梅が咲いているのを見て

「東風吹かば 匂ひ送来せよ梅の花 主無しとて春な忘れそ」と詠んだのは有名なお話です。

その梅は菅原邸から太宰府の庭まで飛んで行き、そこに根づいたという「太宰府の飛梅」の伝説があります。

菅原道真は無念の思いを抱きながら、2年後の903(延喜3)年2月25日に亡くなりました。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中吉 d(-_^)good!!

2010-01-24 14:09:20 | Weblog


お礼が遅くなりましたが、ありがとう御座いました。(+^ー^+)ゝ

 △ △
(= ̄ω ̄=)
(∪ ∪)フ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピタールツバキ 申し分の無い愛らしさ (*⌒ー⌒*)

2010-01-24 06:18:54 | Weblog




土曜日の朝6時は、NHKhiの「新漢詩紀行」を実は楽しみにしています。

これを見終わってから、今日は痛みを堪えてでも出来るだけ動こうと思い、身体を解していました。
以前として起き上がるとか立ち上がる時の動作が難だけれど、何たって固まらせて回復を遅らせたくなく、つまりはリハビリと思って頑張っています。

それで、それこそ動作が不自然なものだから疲れるのです。
疲れたと思って休めば、今度また動く時に大変だったりします。
顔を洗うのがやっとだし、まだまだお風呂屋さんに行くのは無理かナ~と思いました。だって、曲げ伸ばしが出来ないんだからショウガナイ。

天のお告げと思い、読書に勤しむ。
「三国志」は武将や臣下の名を覚えるのが大変なんですが、テンポが良くてとても読みやすくなっています。
曹操は、まるで力のない朝廷(献帝)を取り入れとても勢い付いて来ました。
彼がここまで勢力を拡大した一つに、相手が敵方だろうと身分の低い農夫だろうと、ピンッ!と来た人物ならば即刻自分方に招いたと云う点でしょう。
曹操の周りには幾人も参謀的人物がありますが、彼はその話をまたよく聞き、決断を下すのです。
帝の勅使にも、あまりにも美しいからウットリするんですよ。

まあ、天性に直感が鋭い人物って事ですね。

そこで何せ気になるのが徐州の劉備なのですが、参謀の策で呂布と仲違いをさせようとします。
曹操の密使が渡した手紙で、あざとい作戦であろうと判っていながら出兵します。
留守をあずかった大酒飲みの張飛のせいで、徐州はまんまと乗っ取られてしまったのに、劉備は難無く張飛を許してしまうとこが判らないのです。
張飛のドジは、これが一度や二度、三度どころではないのですから。
張飛は今で言うなら「アル中」ですよねッ。

徐州は元々呂布に渡そうと思っていたからって、老母と妻二人と子どもたちを残し、劉備は閑羽と張飛を伴い、また流浪の旅に出るのです。
劉備は今のところまるで掴みどころのない人物で、お人好しってでも無く、全く理解不能な人物であります。
いったい何のモチベーションで、閑羽と張飛と義兄弟の盃を交わしたのかなど全然判らないですよ。
まあ、それこそは理解をしようなどと思ったなら「三国志」って読めないのだろうと私は思うのですが。

こんな状況でもこうして居られることにありがたさを感じるし、主人は漫画で「三国志」を読んでいるから、展開の違いや受ける人物像の見方の違い、感想だって違うわけで、二人でこんな話題で喋り合うと云うのも好いことだと思っています。




「ゴールドラッシュの日」。
1848(嘉永元)年のこの日、アメリカ・カリフォルニアで農業王国の建設を夢見ていたスイス系移民ジェームズ・マーシャルが、川底に砂金を発見しました。

人々が殺到するのを恐れてしばらく秘密にしていましたが、やがて一攫千金を狙う大勢の人たちがカリフォルニアに押しかけました。
これが、「ゴールドラッシュ」です。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクシア 心に鎧を着る o( ̄ ^  ̄ #)

2010-01-23 05:00:13 | Weblog


闘病二日目の昨日の朝、先ずは何とか起き上がってから薬を飲もうって思いました。
多分一番辛い時だろうって思います。
薬が効き始めたなら、こんな状態でも何が遣れるかと思って始めてみたなら、大たいはいつも通りの事が出来ました。
ただ、どうしたって除雪は無理だろうから、雪が降らないでくれてありがたしです。

いただいたお薬三種で、多分筋弛緩剤だと思いますが、めまいと眠気が起きることがあるって説明書に書かれてあり、めまいでも眠気でもなく、ミックスされて半々の状態です。
それが気分悪しってとこですが、飲まなきゃ痛いし・・・。
横になる時と起き上がる時に、ピリッ!と云うかキ~~~ン!と来るって云うか、それに堪えるのには半泣きみたいに成っちゃいます。(><”)
ただコルセットを外した方が動けるぞッって感じで、昼間は少し眠ったり、何とかカタチを色々変えたりして、所謂安静状態にしてました。
動き方や歩き方が不自然なものだから少しの事で疲れるよ。(T_T)
歩き方、花魁歩き・・・。

でも、ニュースや韓ドラ、衆議院予算委員会を見たり、マイブームの「三国志」のページがよく進んだのですよ。
外が寒いのかそうでもないのか判らずに、何だかとても長い一日だった気がします。
回復するのには、ヤッパ一週間はかかっちゃうんだろうかって思ったら、とても情けない気持ちになりました。
自分が情けなくって腹が立つんですね。

注目の夜中ですが、寝返りしようなんて諦めたけれど、両足がシクシク痛い感じで、寝ながらさすってみたり、動かしてみたりしてました。

今朝は、ずい分イイって感じますが、兎に角はこの腰のピリッ!、電気が走ったみたいなのは余りにもメゲてしまうから早く治まって欲しいとかって思う。σ(/。\)
自分がこうして腰を痛めたからには、これからは足腰の悪い方のお気持ちが幾らかでも判る様になります。
判りましたから、どうか痛みよ去って!
(,,゜Д゜)†"


「八甲田山の日」。
1902(明治35)年、八甲田山へ雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難しました。
冬の八甲田山は本来は冬の重装備が必要でしたが、指導部の無謀さから兵士は軽装のまま行軍を開始した為に、猛吹雪の中で道を失い寒さと飢えと疲労の為に遭難して行きました。
25日になって199名の死亡が確認されました。

映画「八甲田山」で北大路欣也役の神田大尉が言った「天は我らを見放した」は流行語にもなりましたね。
決して天が見放したのではなく、単純にこの雪中訓練が無謀だっただけなのです。
当時の軍ってものには危機管理などまるで無く、本当に兵隊さんにはお可哀想な事だったと思います。
この近辺では、軍隊が歩いている様な靴音(?)が今でも聞かれるって事があるって聞いたことがあります・・・。

「真白き富士の嶺の日」。
1910(明治43)年、神奈川県の逗子開成中学の生徒12人が学校のボートで乗り出し、七里ヶ浜で遭難して全員が死亡しました。
この遭難は社会的事件として新聞で大々的に扱われました。
この悲報に接した鎌倉女学校の教諭の三角錫子さんが「七里ヶ浜の哀歌」を作詞して、この歌は全国で愛唱されました。

真白き富士の嶺、緑の江の島

仰ぎ見るも、今は涙

歸らぬ十二の雄々しきみたまに

捧げまつる、胸と心 ♪

こんな悲しい出来事から出来た歌だとは、ずい分後になって知ったことでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッサム匂桜 淑やか

2010-01-22 04:42:37 | Weblog


昨日は早々に除雪も完璧(?)に終え、その後で家の中で洗濯掃除を始めたその矢先。
風邪引きもようやく治ったのかナ~って思った、全く好事魔多しって思います。
それを、油断とかお調子に乗り過ぎとも言う。ε_( ̄。 ̄;)_з

病院から戻り、掃除の遣りかけだったので何とか掃除機をかけて、あとは薬を飲んで横になり本を読んでいました。
横になろうがどうしようが楽な姿勢がなくって、打撲部分にも湿布薬を張って、ただただ悶々としているしかなく、せつないものですね。

晩に寝る頃には、前にも屈めるし、明日にでも治ってしまうんじゃないのかの感じ。

でもそれって、薬が効いているだけの事で、夜中に目が覚めた時の、痛いのでもなし痒いのでもなし、だけど寝返りも打てなく、眠れもしない、そうそうせつないよね~、情けなくもせつない、時計が3時になるのを待って起きる事にしました。
起きるにしたって度胸が要るって云うかエライ事でした。☆ ̄(>。☆)

一週間後或いは途中でも痛みが退かない場合に、先生は方法があるからとおっしゃったけど、どんな事をするものだろうか?って思います。
それもまた怖いものだナと思うけれど、固まってしまわない様に、ちょっとづつ傾けてみたりしてみてるのですが、感じとしてはあと二日くらいが山かナと思っています。
私は怪我をした事がないんで、これも多少の経験でしょう。(Ω△Ω¶)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショックぅ~!ミ┻┻(ノ>。<)ノ

2010-01-21 13:11:55 | Weblog
自宅お風呂で滑ってしまい、バスタブに落ちてしまいました。

その時に右の腰を捻ったのでしょうね。怒涛の痛さ・・・。
それでも時間をおけば痛みが治まるのじゃないかと思って、冷していたんですねぇ。
少し楽になって来ましたけど、コレは早速に病院に行った方が良いかと、主人に連絡して帰って来てもらいました。

車の乗り降りと、シートに腰掛けているだけで痛いです。
それと、主人は良い人だけれど、気が利かないとこがあり腹も立って来ました。

程なく呼び出されましたが、先生に一礼するのも痛かったです。

「スポーツ、何かやってたの?」とかって冗談を言いながら、先生は痛がっているとこをチェックし、背骨をトンカチで叩いたりしました。
響いて痛かったでした・・・。

レントゲン検査では骨には異常がなかったです。
「○○さんの骨は、真っ直ぐでキレイですよッ」と言ってくれたっけ、手前味噌、自分でもそう思いました。

兎に角、痛みを抑えたいんで腰に注射をしてもらい、コルセットを着けてもらったら大した楽よ。一週間分の飲み薬と湿布薬ももらいました。

それと一応聞いてみたのですが、お風呂もOKだそうです。
でも、何日かはショックで更に凹みそう・・・。

けど、早めに病院に行き、大事に至らずに安心をしました。

しかしながら先生は言った。
「若いのなら直ぐに治ったものでも、50を越すとね・・・」だって。
でも、何とか家事は遣れそうなので、ユックリとやろうと思っています。
初めてコルセットしたけれど、アズマシイものですね。

不幸中の幸いのさっきでした。(*゜ー゜*)ν

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らしい朝 ε=( ̄ε ̄;A))

2010-01-21 08:34:31 | Weblog
















朝7時頃から1時間あまりの除雪。
そこそこ降りましたね。ヽ(*´¬`)ノ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水琴窟

2010-01-21 04:20:57 | Weblog






昨日、画像が欲しくて買い物前に百合が原公園緑のセンターに寄りました。

椿や侘び助には少し早めなのかも知れないけれど、もし、好きな「王昭君」でも咲いていたならラッキーかナと思ったけれど、全体に、全体的に今は寂しい時期なのかナって感じでした。
でも、水琴窟が作られていましてね。
温室内には私の他は誰も居なかったからこれ幸いと一人で遊んでいました。
鈴の音とも言えず、風鈴とも違い、水琴窟の一滴一滴の水音は、遠い遠い昔からのメッセージの様に聞こえる。
「いとおかし」。(〃゜ー゜〃)
つまりは趣がある、風情があるってことだね。
以前には「猪おどし」があって、これも「いとおかし」なものだった。

買い物をして帰って来た頃がちょうどお風呂に出る時間で、行けば行ったでイイんだけれど、何かダル過ぎて今日は止そうと思いました。
風邪なんだけどそう悪くもないんですが、それこそ何となくね。
まるで春先の寒さみたいで、真冬の寒さよりか寒いみたいな感じ。
うちは古い家だから、屋根の雪や氷が落ちづらいんで、外に出て屋根をアシスト。氷を下から突いて落としました。
この際に落としておかなきゃ、また「すが漏り」の原因になっちゃうんだよ。
そんなこんなをして風邪(?)、治して行きたいって思います。私の風邪って単純風邪じゃないんですね~。
本当は少し落ち込み気分だし・・・。s(・'・;)
半端に温い寒さって、私は体調も気分も返って落としがちです。
寒いなら寒いでハッキリせよ!と思いまぁ~す。o( ̄ ^  ̄ #)

そうそう、百合が原公園の駐車場に警察車両がありましてね。
公園で何事かあったのだろうか?って思ったのでしたが、北区百合が原の空き地で女性の死体が発見され、殺人事件として捜査しているんだそうです。
兵庫県在住の70代女性だとニュースで知りました。


「ライバルが手を結ぶ日」。
今から144年前、1866(慶応2)年、長州の木戸孝允と薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見して倒幕の為に薩長同盟(薩長連合)を結びました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする