Mayumiの日々綴る暮らしと歴史の話

日日是好日 一日一日を大切に頑張って行きましょう ξ^_^ξ

キリストが日本に!? 青森県のイスキリス・クリスマスの墓

2017-09-24 07:26:17 | Weblog

イエス・キリストは、ゴルゴタの丘で磔刑にされて、生涯を終えた。
ところが、日本に、イエス・キリストのものと思われる墓があることをご存知だろうか。場所は青森県の新郷村。
人の背丈よりも大きな十字架が突き立てられた土饅頭があり、これがまさにイエス・キリストの墓だと言うのだ。
雄略天皇に仕えた平群真鳥(へぐりのまとり)の子孫とされる竹内家に伝わっている竹内文書に、そのすべてが書かれている。

竹内文書によれば、ゴルゴダの丘で処刑されたのは、キリストの弟であるイスキリ(弟の墓も青森県にある)。生き延びたキリストは、日本に渡って青森に辿り着き、そこを第二の人生の住まいとしたと謂うのだ。新郷村には、ユダヤのシンボルであるダビデの星を家紋とする一族がいたり、生まれた子どもが初めて家の外に出る時に、額に墨で十字の印を着ける風習があったりするなど、キリスト教との奇妙なリンクが見られる。
更に、新郷村の旧名は戸来村(へらいむら)。まさか、ヘブライが転じて戸来村に...?
しかし、この様な突飛な発想からも分る通り、竹内文書には正史とされる確証はどこにもない。
竹内文書を公開した竹内巨麿が、自身の新興宗教の為に捏造したと云うのが通説である。

この様に、散々な風評を受けているキリストの青森落ち延び説だが、現地にはキリスト祭りやピラミッド型の遺跡などがあり、中々の賑わいを見せている。観光目的で訪れるのも一興かも知れない。

  

                                    「その後」の日本史
                                          歴史に名を残した偉人たちの「その後」コラム①




ゼラニウムがいっぱい咲いている様は、幸せの象徴の様な気がするんですね。(*´∀`*)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エリザベス1世 イングランド... | トップ | ヴィクトリア女王 日の沈まぬ... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事