太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

猫のマミーよりオバサン

2020-07-17 15:26:58 | 日記
猫を2匹飼っている。
うちに遊びに来た人が、猫を抱いていて、そのうち猫が逃げようとすると

「あらー、マミーのほうがいいのねぇー」

などと言うことがある。
そんなとき、内心、「うわー・・・・・」と思ってしまう。
私は猫を、猫っかわいがりをしているし、いつか死んでしまったらと想像しただけで
胸がつぶれそうなぐらい悲しくなるのだが、
猫を自分の子供のように思ったことはなく、
また、自分が猫の親のような気持ちになったこともない。

誰かが自分のペットに対して、
「マミーのところにおいで」とか、「ダディのほうに行っといで」と言うのは別に構わない。
だが、うちの猫のマミーにされるのは、「うわー・・・・」なのである。
猫たちのことは、家族だと思っている。
でも猫は、あくまでも猫で、
私は猫にとってオバサンで、食事担当の夫は、フードガイ(ごはんくれる人)でいいのだ。
夫と、この件について話したことはないが、私をマミー扱いしたことはないから
きっと夫も同じスタンスでいるのかもしれない。


たいしたことじゃないので、私を猫のマミーにする人に対して黙っているけれど、
たいしたことじゃないのに、なんでこのことに「うわー・・・・」と感じるのだろう。

子供のように、といっても、実際には子供をもったことがないので
どういう感じが子供のように、なのかが、いまひとつわからないからだろうか。
小さい子供を見ると、近寄っていってじょうずにあやす人がいる。
私は小さい子供を見ると、さりげなく距離をとるほうだ。
子供は嫌いというわけではないと思うけど、どう接していいのかわからないのだ。
姉妹の子供たちにも、私は素っ気ない叔母さんだと思う。

今の夫と結婚してからの3回の流産も、
その当時にはそれなりの感情の起伏もあったが、後を引かず、案外ケロリとしたものだ。
名前もつけたその子供は、私のどこかの過去世で、子供を産めなかった私が
召使に産ませて、私が育てた子供だったことを夢で知り、
それで今回はちょっとだけ本当の子供としてきたのかー、と納得したからかもしれない。

まあ、早い話が、私には母性がちょっとばかり足りないんではないかと思う。



うちの猫。
ガールの方

熱心に見ているのは、屋根の上にいる小鳥。
その小鳥が、わざと屋根から窓すれすれに滑空してきて、猫をからかうのだ。

「ガバッ!!」

鳥が滑空すると、この状態。
鳥はそのまま右手のモンキーポッドの枝に止まり、再び屋根まで飛んで繰り返し。
「やーい、やーい、来れるもんなら来てみろや!」
完全に遊ばれているのである。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿