石巻白梅ししの会便り

石巻のためにできることを一緒にしようね!!

石巻 ハリストス正教会

2013年09月26日 | 紹介

 前回同様、今回も石巻の歴史に迫るどんぐりさんのリポートです。

 津波により、多くのものが消失した石巻ですが、だからこそ石巻を知ろうとするきっかけを与えてくれました。歴史の中の石巻は一体どういう意味を持つ町だったのだろう?そしてわれわれは、そこから何を学びこれからどのように進んでいったら良いのだろう?そういう問いを私たちに投げかけているような気がします。

 以下、どんぐりさんのレポートです。


 

 どんぐりの歴博リポート2です。

 さて、国立歴史民俗博物館(略して歴博)の展示物で、私が一番石巻の人たちに知ってもらいたいのは、石巻ハリストス正教会のことです。

 3,4年前に初めてここを訪れて驚いたのは、石巻のハリストス正教会の写真が畳6畳くらいのパネルでワンコーナーの奥に掲げられていたことでした。石巻は幕末、まだ異国の宗教の布教が禁止されていたなか、東北への布教の拠点であり、その石巻のハリストス正教会の建物が最古のものだと、見学者が持ち帰れる説明文まで付いてそこにあったのです。

 その時でさえ、わが石巻の歴史を再確認し、石巻の人に知らせたい、これを見に来てほしいと思ったくらいだったのですが、今回はもっと手の込んだ展示になっていました。

 教会の10分の1の模型が展示されていたのです。

 コーナーの後ろは被災前の、日和山から撮ったであろう湊町の景色です。(他所の教会の写真2点も)。模型は公開されてない教会の中も、切り取られて内部が見えるようになってありました。あの建物が、石巻だけでなく、日本の歴史の中でもどんなに大事な物なのか、改めて知ることができる歴博の展示です。

 石巻のみなさーん、機会があったら千葉県佐倉市の歴博を見てくださいね。ほかにもいい展示物がたくさんあります。6展示室あって見るのにうんと時間がかかりますので、時間の配分考えて見たほうがいいですね。今回も私は、6室目の「現代」は「見る」ではな「歩く」でしたねえ。


 

 以上、どんぐりさんのリポートでした。

 北上川の中瀬の石ノ森章太郎館のそばにあった、あの建物です。こんなに由緒ある建物だとは知らないでいました。このように、我々が見過ごしてきたものの中に、いろいろな歴史が息づいているのですね。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歴博リポートありがとう (クローバー)
2013-10-05 12:36:03
 どんぐりさんのリポート目からうろこです 
私の住んでいる所は、比較的、昔の都にも近く古い町並みなども残っていますで、東北には何もないなあって勝手に思っていました。そんなことはありませんね。
 何も無しに現在がある訳はないので、その土地の歴史はありますよね。
 石巻のハリストス正教会は歴史的にも意味があり、建物も日本最古なんですね。
 復元のための活動をしている市民グループもあるようですね
返信する
歴史って面白いですよね。 (どんぐり)
2013-10-05 14:46:35
クローバーさん、リポートから石巻を再認識してくださってありがとうございます。
海は世界とつながっているから、それを知っている開明的な人が、石巻にはけっこういただろうなあとは思うんですけどねえ。
支倉常長もここから旅立っているし、フランク安田もここから世界に目を開いているし、若宮丸の乗組員は結果的に世界一周しているし……。そういう歴史を大切にしないとね。新しい世界人がこれからも出るといいですね。
ところで、クローバーさんの住んでいらっしゃるあたりに、明治・大正あたりの和洋折衷の古い素封家の住居なんてありませんか。
テレビの番組で昔見たけど、なんだったか全く覚えてなくて……。あんな建物ならそのうちテレビか雑誌でまた見る機会があるだろうと思っていたけど、それがないのです。ずっと気になっているんですが。
返信する
ご質問の件ですが (クローバー)
2013-10-05 22:11:30
 どんぐりさんのご質問ですが、「六華苑」でしょうか
フランク安田、若宮丸のこと勉強しま~す
返信する
そ、それでした! (どんぐり)
2013-10-06 00:17:19
そう、それ、六華苑のようです。やっとわかりました。ありがとうございます。
昔、写真で見たとき、和室と庭が特にすてきだと記憶していたのですが、洋館のほうが、絵になる風景なのですね。いつか一度行ってみたいと思っているのですが、この年になると実現するかどうかわかりませんねえ。ずっと想っているのも悪くはないかも。
来週、青森で、すごい建物の中を見せていただくことになっていてわくわくしてます。でも、その豪邸の車庫の屋根裏部屋に興味があって、見せていただくことになっているのですけどね。
ちょっと行ってきます。
返信する

コメントを投稿