石巻白梅ししの会便り

石巻のためにできることを一緒にしようね!!

石巻の海の幸の贈答品

2013年12月22日 | 紹介

 

 おいしそうな魚たちですね。

今回は、どんぐりさんからの投稿です。


  今日の午前中、石巻の元気商店の「まるか」さんに頼んだ「おやじのおまかせセット」の鮮魚が届きました。いつものことだけど、活きのいい、石巻のいろいろな魚がいっぱい!

 早速お昼にまぐろとたこのお刺し身をいただきました。

 まぐろの赤身のおいしかったこと!!!口の中でとろけました。

 なかなかこんな、おいしさがとろけるようなまぐろは食べられないですねえ。

 金華サバ、カキ、イカ、ホタテ・・・・・・、わああ、一度に食べられないけど、早く焼いて食べたい。それが一番素材の味をいかせるのではないかしら。

 贅沢に海の幸を堪能できる。「おやじのおまかせセット」。同じものをお世話になったあの方にも、お歳暮にお送りしたのだけれど、これなら喜んでいただいているはず。

 2日前は、石巻の親戚からお歳暮に桃浦のカキを送ってもらいました。わざわざ桃浦に行って送ってくれたとのことでした。粒が大きくて新鮮で、酢のものやカキフライにして贅沢に食べました。

 ちょうどきのう、テレビで蛤浜と折浜のカキのことを取り上げていました。せっかく復興して収穫できるようになったのに、販路を県外の方に取られてしまったということ。これはよく言われていることですよね。

 あっ! 今度は「白謙」の笹蒲が届きました。

 きょうの東京新聞の朝刊に、半面使って、石巻魚市場の水産加工品を贈答品にとがんばっているという記事が載っていましたね。

 贈り物に、石巻の鮮魚・海産物・水産加工品は最高です!

 みんなでどんどん食べて、どんどん送りましょうね。

 残り少ない今年も、来年も!!

 


 どんぐりさん、投稿ありがとうございます。「おやじのおまかせセット」はその時取れた新鮮なものが入ってくるのでしょうね。楽しみがありますね。私は近くに鮮魚を販売しているスーパーなどがあるので、その都度おいしそうなものだけを買っていますが。

 先日は、冨谷のジャスコで「さんまハンバーグ」等の加工食品や海産物を試食販売している石巻の若者に会いました。会社は登米に移したけど以前のような食品を作って販売しているそうです。最近は東南アジアの方に海外旅行をする楽しみを知り、よく行っていると話していました。

 少しずつ生活も気持ちも落ち着きを取り戻してきている様子が感じられました。私たちが海産物をたくさん買っておいしくたべることが大切ですね。


復興支援コンサート 「第九で宮城を元気にしよう!」開催

2013年12月11日 | 活動

 ご無沙汰しました。

今年も12月に入り、あとわずかとなりました。

 12月というと「第九」の声が聞こえてきますが、先日12月1日にいち早くコンサートがありました。

前にお知らせしていた宮城大学を中心とした地域連携活動の一つの復興支援コンサートです。

当日、このコンサートはリアルタイムでインターネットで世界に伝えられました。

もとはと言えば南三陸に中継するという話から、結果として「さんさん館」だけでなく全世界に放送することになったそうです。

(事前にお知らせしたかったのですが、後になってしましました。まだ見ることができます。)

アドレスをお知らせしますので、もし、お時間が取れたらご覧になってみてください。

(演奏はほとんどの方はプロではありません。学生や一般の男性や女性の方たちです。)

  http://ustre.am/17s9s   です。(初めに30秒程コマーシャルが流れます。)

 先日、泉パークタウンにお住まいの方々から地域の商業施設で、毎年チャリティコンサートを開いているという話を聞きました。演奏なさる方は地域の方たち等でボランティアなのだそうです。そしてその収益は毎回被災地へ送っているとのことです。今年は石巻の渡波小学校に送ったのだそうです。

思わずお礼を言ってしまいました。ここにも石巻を応援している方々がいたのですね。