goo blog サービス終了のお知らせ 

白井 一裕 社長のブログ

梅干しが基本の日々。 死ぬまでチャレンジ!思ったこと、感じたことを綴ってみます。 

新型コロナウイルス感染症の影響による成田空港及び航空博物館(成田)に、行ってきました。

2020年10月05日 08時12分47秒 | 新型コロナ感染症関連

   

【がんばろう 成田空港】の看板を見ました。

新型コロナウイルス感染症の影響で、国際便もほとんどなく、確か成田空港の稼働率が1%だったか?

空港内に入っておりませんが、ほとんどのお店が閉めていると聞いてます。

と、言う事で、私がどうのこうのではありませんが、隣接している航空科学博物館に行って、何かお買い物でもしようとやってきました。

10月3日の土曜日と言う事もあって、来場者はそこそこいるような気がしました。が実際は例年に比べれば少ないのかも知れません。

航空科学博物館のお土産コーナーのカウンターに、今回のコロナによる売上げ減少による【募金箱】がありましので、募金をして来ました。

お菓子のお土産がもっとたくさんあればいいですね。と素朴に思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル庁が出来ても、アナログも捨てがたい。おでん飛沫対策の竹

2020年09月30日 06時32分48秒 | 新型コロナ感染症関連

おでんの季節になりました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策も、見慣れた風景になって来ました。

このコンビニの飛沫対策は、いい!

この竹の組み方がいいですよね。縦の材料が、まっすぐでない事。横の材料が水平でない事。

まるで、花道 のような 伸びやかさ と、上部に広がっている 八方広がり を感じます。

デジタル処理だと真四角になるのかな?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛沫スクリーンは、これで良い!

2020年09月05日 00時05分05秒 | 新型コロナ感染症関連

何も高額のスクリーンを買わなくとも、これでベストだと思います。

白色のスチールブックエンド(本棚の中に本と一緒に入れて本の転倒防止をする金物)と濃いグレー色のアクリル板。

シンプルだから移動も組立(挟むだけ)も楽。だからカウンターテーブルの掃除も楽勝。

良いと思います。さらにこの飛沫スクリーンが立派だと、新型コロナウイルス感染症が、収束しないみたいでイヤです。

早く新型コロナウイルス感染症が収束して、来年の東京オリパラに多くの観客が来ます様に。

写真は某牛丼屋さん。

来月からたばこが500円(500円以上の高額もある)に値上がりするらしい。

たばこを吸うか、たばこより安い牛丼で命を伸ばすか?人生の分かれ目になって来ました。

しかし、嗜好品のたばこがこんなに高価になるとは・・・。

ささやかな幸せがほしい。♫ わたしゃ、もう少し背がほしい ♫の、漫才のセリフもありました。

食後の一服・麻雀のテンパイの一服。コーヒーのお供に一服。♫ トイレで一服 ♫ ♫ くそして一服 ♫ あの庶民のささやかな感動を、もう一度味わいたい!

ドラマで、死刑執行の前に、最後の一服があったような。今なら死刑執行の前には、健康に良い〇〇〇〇ですかね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからは、何が何でも生き抜く!マメガムシに学ぶ

2020年08月20日 00時04分01秒 | 新型コロナ感染症関連

令和2年8月19日の千葉日報記事より

これは、すごい!

生き抜く力・意志が半端でない!

これが出来るのは、人間で言えば、息が長く止められるのが水泳選手!

人形で言えば、ピノキオ!(確か鯨に飲まれても無事に脱出出来た)

新型コロナウイルス感染症の拡大が止まらない時に、何が生きるヒントになるか、わからない。

スキー滑走中に、滑った時に体を丸めないと、板などでケガをすると聞いた事があります。

このマメガムシも、暗い内臓を歩いている時、体を丸めてひたすらまっすぐ進むのですね。

カエルも食べてはいるので、まんぷく感はある。マメガムシは、自力で内臓から出る事が出来た。

まるで、食べては下剤で排出している無理なダイエットをしている現代人にも似ている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナに負けるな!

2020年08月18日 00時04分57秒 | 新型コロナ感染症関連

 

本当に困った 新型コロナウイルス感染症 なんだろうと思います。

2011年3月11日の東日本大震災の時は 頑張ろう○○ だった。

今は、テレワーク(自宅で仕事)での 三密対策。

頑張るな○○ の宣伝もあるぐらいで、台風みたいに、殻の様に辛抱していれば言い訳でもないみたい。

ただ単に、納豆菌とカルピス菌とキムチ菌と三倍酢を食べて、体調管理しかできない私です。

これから来る秋祭りでも予定通り行って、気分一新したいと思っているのだが、世間が許してくれるかどうかですね。

どこかのセミナーでありました。

負けるな!では、戦わずして気持ちが負けていると言う、否定的な気持ちになっていると。

勝て!と肯定的な表現が良いと。つまり 負けるな=勝て では無いと言う事と教わりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする