goo blog サービス終了のお知らせ 

白井 一裕 社長のブログ

梅干しが基本の日々。 死ぬまでチャレンジ!思ったこと、感じたことを綴ってみます。 

鉄道で行く千葉 第32回 京成本線その3

2018年01月21日 00時01分36秒 | 京葉銀行 鉄道で行く千葉

京成鉄道と言ったら、東京から成田山への参拝列車ではないでしょうか?

今では成田国際空港かも知れません。

成田山の参拝も成田国際空港へも列車で行った事が過去に数回しかありません。

私の住まいが、千葉市にある為乗る機会が少ないからです。

地方にとって、鉄道と空港を持っている事は産業の発達にとってすごい有利だと思います。

さらに、千葉県はその二つの要素と1億3000万人住んでいると東京の隣接県。海も魚あります。

さらに、温暖だから花もある。千葉県万歳。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道で行く千葉 第31回 京成本線その2

2018年01月14日 01時07分33秒 | 京葉銀行 鉄道で行く千葉

  

引き続き京成電鉄です。

相互乗り入れの苦労話の記事載ってます。

鉄道が初めて日本に入って来た時、外国の人に線路の幅はどうしますか?の問いに対して

日本は領土が狭い為狭い線路幅を選択したと聞いた事があります。

これだけ相互乗り入れとか、新幹線が在来線の乗り入れを考えると、最初から標準軌で日本の線路幅で始まっていれば

交通事情も変わっていたかも知れませんね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道で行く千葉 第30回 京成本線その1

2018年01月08日 23時43分52秒 | 京葉銀行 鉄道で行く千葉

そもそも千葉県の価値は成田山の新勝寺のお参りなのかも知れない。

その証拠に私鉄の京成電鉄が東京の上野から成田さんへの参拝の為にこの路線を造ったと聞いた事があります。

歴史も旧国鉄より古くから東京都と千葉県を結んでいます。

千葉県の発展にとっては大事な路線だと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道で行く千葉 第29回 成田線その2

2017年12月29日 08時13分50秒 | 京葉銀行 鉄道で行く千葉

この路線は全く乗った事がありません。

でも房総の村へは行った事があります。蕎麦掻体験・手焼きせんべい体験・竹馬体験しました。

テレビでも撮影で使われますね。

田舎を走っている気もしますが、この路線のあるところは下総です。

千葉の歴史を見ても東京に近い事、もうすぐ北千葉道路の開通、圏央道圏内を考えてみても

この鉄道沿線は東京50キロ圏エリアの発展を支える場所になる気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道で行く千葉 第28回 成田線その1 佐倉駅~銚子駅

2017年12月26日 23時41分13秒 | 京葉銀行 鉄道で行く千葉

千葉県を治めていた佐倉藩があった佐倉市の佐倉駅。蘭学でも有名です。

日本の表玄関の成田国際空港がある成田市の成田駅。成田山新勝寺もあります。

小江戸で有名な香取市の佐原駅。

日本で一番早い初日の出、醤油せんべいで有名な銚子市の銚子駅。

銚子電鉄の銚子駅はJRの銚子駅のプラットホームとつながって、ここにあります。 

話題の加計学園の千葉科学大学も銚子市にあります。

なかなか列記すると見逃せない駅を多く持つ路線の成田線です。

 これから、初日の出 や 参拝で、忙しくなりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする