ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

サトさまヘア再チャレンジ&束髪風・ほか二種ヘア

2020-02-02 08:55:39 | きものヘア

 

先に試した「サトさまヘア」

なんとなく納得がいかないので

再チャレンジしてみました。

 

シルバーヘアのサトさまヘア実践」

 

これは前に作ったヘアのやり方と同じですが、

よくヘア雑誌に載っているように

サイドの毛を別に分けておいて、

その毛を丸めたお団子の上に

かぶせる方法です。

これをやると、

優しい雰囲気が出ます。

 

練習用なので、

輪ゴムが見えていますが、

これは毛の流れで隠せますね。

で、このヘア、いろいろ応用が利きます。

かなり前に紹介した束髪風のヘア。

 

 

「15分でできるぞ、束髪風」

これとおなじですね。

おお、6年も前だ。

 

束髪風の場合はトップとサイドを

お好みの大きさに膨らませるわけです。

最近は、アンティークも遠のいたのと、

すっきりが好みになったので

ほとんどしませんが。

たまにはいいかも。

 

より簡単ヘアの方向に傾いて

おります。

やりたいこと、どんどん増えていくので。

 

こちらはシルバーヘアの

バナナクリップを使ったものの応用?

 

というかバナナクリップは

私のヘアではまとまらないので、

同じように布を使うのなら

こちらでいいなと。

一つにまとめて好みの布で巻き

それをお団子にしただけです。

 

もう一つは

ヘアを夜会巻、あるいは三つ編みヘアに

して、そこにカチュウシャを。

これは私の場合、

洋服用のヘアですね。

 

というわけで、簪も復活

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 作り直し裏刺し子格子帯着用... | トップ | わが家の吉報と岩井俊二と水... »
最新の画像もっと見る

きものヘア」カテゴリの最新記事