*赤ちゃんとシマリス生活*

高校受験生の娘と、犬を飼いたくて仕方がない小3息子、可愛くて凶暴なシマリスのぽな5歳との賑やかな日々を綴っています。

春休み☆

2023年04月03日 | 日常

 

春休みに入って1週間ちょっと🌸

 

、、なんか1か月間ぐらいに感じますが^^;、異様に長〜〜い夏休みと比べたら、気候も良いし🌈課題もないし📝気楽ですね(*^^*)

 

特に娘に関しては、受験生になるので、もっと危機感というか緊張感を持って過ごしてもいいのかな〜なんて思ったりもします、、

容量が悪くて(当時の担任にはっきりと言われました💦)、俗に言う地頭?は、他人より決して良いとは言えない私は、自分で言うのも何ですが、勉強に関しての努力を惜しまず、忍耐強く向き合ってきたのもあって、何とかトップ◯校と言われる進学校に合格出来ましたが💨💨

そんないっぱいいっぱいだった私より、今のところ成績も良く、元々の出来も良い娘には、せっかくなら、もっともっと上を⤴️⤴️とつい口出ししたくなります、、💦

でも、娘は、トップ校(そもそも進学自体)に興味もないし、勉強はもう頑張りたくない。可能であれば、一生ゲームだけやって生きていきたい‼️🎮と常々言っているので、もう本人に任せるしかないのかな〜と思ってしまったりもしています(*´ω`*)

 

さて🌸

今年の春休みは、天気の良い日が続いているので、ほぼ毎日外出しています🐾(別の切実な理由もありますが、、💧)

 

 

こちらは小規模の科学館🧪

 

 

とある目的があり、息子と2人で出かけてきました🚃

 

 

今は詳細は書けませんが❤️一生懸命作っていました(*≧∀≦*)(^_−)−☆

 

帰りには、息子が所々で珍しいマンホールを見つけて教えてくれました🌟

道を歩いていると、近くに建設中のマンションのチラシを配っていたのですが、電車の待ち時間に息子とチラシを眺めていたら、このマンション何円?うちより広い?等と質問してきたので、答えていると、

今は物価高で色々な物が高くなってるから、昔より狭いけど値段が高くなってるんだね〜と納得したように言っていましたʕ•ᴥ•ʔ

 

 

別の日には、桜が満開の公園に行きました🌸🌸

夫の昼休みに、公園で合流する話もしていたのですが、結局、家でみんなで昼食を食べ、その後、息子とお風呂掃除や家庭学習などをしていたら、あっという間に時間が過ぎてしまったので、夕方近くに2人でお散歩がてら行くことになりました🐾

公園に着くと、息子のクラスメイトが何人かいて、少しだけ一緒にドッチボールをして遊びました🥎

 

その翌日は、、🏠

 

 

公園で遊んだ際に、近々マイクラをして遊ぼうと約束したお友達がうちに遊びに来てくれました🌟🌟

マイクラの他に、星のカービーも楽しんでいました(^^)(^^)

 

さらに、その翌日は、また息子と2人でお出かけ🚃

 

 

朝早くから、お弁当を持って、仲良しのお友達と遊びに行く予定があった娘用↑🍱

おかずは、海老フライ🍤、娘の好物のネギとおかか入りの卵焼き🥚、前夜ロールキャベツのついでに作ったハンバーグ、にんじんのソテー🥕、ブロッコリー🥦、プチトマト🍅

おにぎり2種(海苔塩、鮭ワカメ)🍙🍙

 

新中3がお弁当を持ってお出かけなんて✨✨ なんて理想的で健全なの〜✨✨とつい思ってしまいそうですが、、

行き先は、飲食物持ち込みオッケー🙆‍♀️のカラオケです、、🎤

 

 

(^◇^;)

まあ、楽しんでて何よりです(´∀`=)

こちらもまたまたまた、、 色々ありますが、、💦💦

娘も来月15歳。色々経験して学んで行ったら良いかな〜と思います(*´ω`*)

親は見守るのみ、、💪💪

 

一方、私と息子は、、

 

 

娘と同じお弁当を持って🍱🍱、朝から科学館へ🥼🌡

 

チケットを買うのに随分並びましたが、↑初めて訪れたノーベル賞記念館?は、まだあまり知られていないからか、実験開始5分前に5名限定の実験イベントにエントリーすることができましたʕ•ᴥ•ʔ

この回は、結晶を作る実験で、一般には手に入れるのが困難な水ミョウバンの飽和水溶液を用いて、各自結晶を作りました💎

 

 

ミョウバンの結晶を顕微鏡で覗かせてもらっているところ🔬

 

結晶ができるのを待つ間には、どのようなメカニズムで結晶が作られるのかについて学んだり、ノーベル賞を受賞した研究について分かりやすく説明していただいたり、有意義な時間を過ごせました。

所々で問題を出して下さったり、質問に答えて下さったりするので、物怖じしない&疑問に思ったことや自分の考えを躊躇せず(遠慮せず?)口にする息子は、

ミョウバンの結晶の写真を見て、「ダイヤモンドの形だ!」と言ったり、「結晶は、(温度変化によって)水に溶けてるのを目に見える形にしたものか。」と、自分なりの考えを述べたりしていました。

実験後に、「様々なことを疑問に思ったり、自分で考えたりできて、素晴らしいね〜 午後にも別の実験をするから、良かったら是非来てね。」と、スタッフの方に声をかけていただきました。

 

 

こちらが、参加者それぞれが作った結晶✨✨(一つはスタッフの方の結晶💎)

 

 

息子は、紫色のモールを選びました(*^^*)  

お土産として持ち帰ることができたので、娘から、センスいいじゃん⤴️と褒められていました🌟

 

 

私の母校の大学での研究内容だったのもあり、息子は、理学部や工学部に入って、研究者になるのもいいんじゃない💡と勝手に思ったりしました(^◇^;)    

完全なる親バカで、単純、、💦💦

 

肝心の息子は、全く聞く耳持たずで、ぼくはゲームプログラマーを目指してるから、、🎮と直ちに却下されました(^^;;

 

 

お昼ご飯🍙🍙

大した物は作っていないし、ネギとおかか入りの卵焼きは、息子は苦手な物だと思うけれど、文句も言わず、わぁ海老フライだぁ🍤ハンバーグだぁ🍖と声に出して喜んでくれて、このハンバーグなら、お店で売れるよ‼️なんてキラキラした目で言ってくれて、、(*≧∀≦*)(*´꒳`*)

 

息子とのお出かけは、頭を下げたり、時に冷たい視線に耐えたり、周りに気を遣うことも多いですが、こんなに嬉しいことを言ってくれて、当たり前のように私の側にいてくれるのは、あと数年ぐらいなんだなぁと思うと、どんな時間も出来事も大切にしなければ❤️と思います(*´ω`*)

 

 

息子が気に入っているピンボール🥎

 

 

この後、ファミリーアワーのプラネタリウムを観て🌌、近くの公園で少し遊んでから帰りました🐾

 

ここでも息子は、果敢に💦色んな子に声をかけて💦、気づくと初対面の子たちばかりの鬼ごっこの主要なメンバー(?)になっていました🏃‍♂️💨

もちろん失敗することも(ことの方が)多いですし、私も目を離さず様子を伺い、息子に注意を促すこともありますが、息子のたくましさやポジティブ思考には、感心させられることも多いです\\\\٩( 'ω' )و ////

 

翌日(木曜日)には、前回アップした五条川のお花見に行き🌸、金曜日には、、

 

 

娘も一緒に、3人でドラえもんの映画を観に行ってきました🚃(^^)(^^)(^^)

 

親として、ハッとさせられる台詞や場面もあり、心を揺さぶられ、また涙💧(^^;;

しまった!マスクの替えを忘れたのに、、💦💦と、心を落ち着けて、マスクも乾いてきたところでホッとしていたら、最後のクライマックスでまた泣かされるという、、(^^;;

息子も見終わるなり、感動したし、面白かったね〜😊と満足そうで、娘も、すずめの戸締まりより良かったかも❣️と高評価でした😊✨✨

一緒に観れて良かった❤️❤️

 

 

映画の後には、フードコートで、各々好きなもの(息子・マックのハンバーガーハッピーセット🍔、娘・スガキヤのラーメン、五目ご飯、ソフト🍦セット、私・天ぷら冷きしめん)を食べました🍴

 

来年のドラえもんも、息子と(娘はできれば❤️)一緒に観れたらいいなぁ✨✨と思います(*´꒳`*)

 

 

おまけ🌸

 

 

冷凍ブルーベリー🫐を取られまい‼️としているぽな🐿

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする