チキンカレー(骨付きもも肉を切ったもの、オリーブオイルで炒める。タマネギを炒めたもの、トマトダイス切り缶をくわえ、缶の半量の赤ワインを加える。塩と先日つくって冷蔵庫に保存していたカレー粉を加える。煮込む。仕上げにサワークリームを加えてとかす。ショウガ千切りを散らして食す)
キュウリとピーマンのサラダ(キュウリとピーマンを好みに切って塩をかけてしばらくおき、水に一瞬さらして塩を抜き、ヨーグルト、ガラムマサラ、クミン、カルダモンの粉末、塩コショウをして味を整えてよくあえる)
今日は自治会の当番で、町内会の新聞集め。何度か出てチェック。収集のお兄さんは、仕事とはいえ、一人で作業している。年始は分量は少ないので楽だとか。
00:46 from twitterfeed
読書と夕食: 1月15日(金)のつぶやき: 00:02 from twitterfeed
読書と夕食: 煮物二種(ひじきの煮物、切干大根の厚揚げの煮物): 煮物二種(ひじきの煮物:ひじきを戻して水切りする。ごま油で、戻したひじ... http://bit.ly/6EhMLQ
19:57 from twitterfeed
Sig's View: Dot Com Lovers: 鬱の増加はアメリカ化のしるし?: アメリカ化というべきか、グローバリゼーションというべきか。比較文化精神医学の最近はどうなっているのだろうか。「比較文化精神医学」「文化精神... http://bit.ly/93aPEO
by sig_s on Twitter
ラクレットとポテト(じゃがいもを太めの拍子木に切ってざっと塩ゆでしておく。タマネギを厚めにスライスしておく。ラクレットをスライスしておく。フライパンにEVオリーブオイルを入れて加熱。湯切りしておいたじゃがいもをいれていためる。タマネギを入れて炒めしんなりしたところでらくれっとを入れてよく混ぜる。
胡椒する。少々楽レットが焦げ加減になったら出来上がり)
メカジキのムニエル(メカジキの切り身に塩コショウ。小麦粉をはたいて、フライパンにEVオリーブオイルと赤トウガラシを加えて両面焼く。じっくりと火を通す)
和風ベビーリーフ、ブロッコリースプラウトとトマトのサラダ
00:02 from twitterfeed
読書と夕食: 煮物二種(ひじきの煮物、切干大根の厚揚げの煮物): 煮物二種(ひじきの煮物:ひじきを戻して水切りする。ごま油で、戻したひじき、人参千切り、鶏もも細切れをいためる。日本酒と昆布出汁、種をとった赤唐辛子をくわえ、薄口醤... http://bit.ly/54reJT
02:11 from twitterfeed
読書と夕食: 1月14日(木)のつぶやき: 01:02 from twitterfeed
読書と夕食: 1月13日(水)のつぶやき: 00:23 from twitterfeed
読書と夕食: 1月12日(火)のつぶやき: ... http://bit.ly/7HTIO5
22:30 from twitterfeed
Sig's View: あたけのぶろぐ | 成層圏エレベーター構想に要する引張り強度: 出来そうな技術であまり表立ってアナウンスされないのは、なぜなのだろう。マグネシウム関連もそうだが、この成層圏エレベータもそのひとつだろう。技... http://bit.ly/6kx3Q3
22:42 from twitterfeed
読書と夕食: トマトすき焼き: Danchuでみたトマトすき焼きを作ってみようと・・・。
トマトすき焼き(割り下を用意する。昆布出汁を作り、日本酒と濃口醤油、砂糖で味を整える。赤唐辛子小口切りを少々くわえておく。トマトとたまねぎ... http://bit.ly/8oS24K
by sig_s on Twitter
Danchuでみたトマトすき焼きを作ってみようと・・・。
トマトすき焼き(割り下を用意する。昆布出汁を作り、日本酒と濃口醤油、砂糖で味を整える。赤唐辛子小口切りを少々くわえておく。トマトとたまねぎをくし切りにしておく。鍋にオリーブオイルとにんにく薄切りを入れて加熱。玉ねぎとトマトを入れて、予め用意の割り下を加える。バジルを荒く刻んだものを入れ、肉を加えて食す。温泉卵をつけて食べるのが良いということだが、少々失敗。加熱しすぎた。ともあれ、とても新鮮であった。仕上げに、アルデンテのフェトチーネを混ぜる)
Danchu 2010.02:小山薫堂:牛肉とトマトの絶妙な相性を楽しみ、〆はパスタ。2010年は“トマトすき焼き”ブームが来る!:http://www.president.co.jp/dan/backnumber/2010/20100200/13556/13559/
01:02 from twitterfeed
読書と夕食: 1月13日(水)のつぶやき: 00:23 from twitterfeed
読書と夕食: 1月12日(火)のつぶやき: 00:22 from twitterfeed 読書と夕食: 1月11日(月)のつぶやき: 0... http://bit.ly/5nVbAy
01:02 from twitterfeed
読書と夕食: スープカレー: スープカレー(液体ガラスープが売られていたので、これで、スープカレーだとおもった。人参八つ割り、カブラ、じゃがいも、キャベツ、芽キャベツ、玉ねぎ、白ネギ、ブナシメジ、ピーマン、プチトマトをつかう。ガ... http://bit.ly/8oo51Z
17:25 from twitterfeed
Sig's Books Diary: 現代思想2010年1月号 特集=レヴィ=ストロース 作者: クロード・レヴィ=ストロース, 川田順造, 西江雅之, 今福龍太, 渡辺公三, 小泉義之 出版社/メーカー: 青土社 発売日: 2... http://bit.ly/4XhGGj
23:28 from twitterfeed
Sig's Books Diary: 教育的理性という呪縛 作者: 西口正文 出版社/メーカー: 近代文藝社 発売日: 2009/12 メディア: 単行本 Amazon.co.jpで詳細を見る http://bit.ly/8njKai
by sig_s on Twitter
煮物二種(ひじきの煮物:ひじきを戻して水切りする。ごま油で、戻したひじき、人参千切り、鶏もも細切れをいためる。日本酒と昆布出汁、種をとった赤唐辛子をくわえ、薄口醤油とナンプラーで味を整える。切干大根の厚揚げの煮物:自家製切干大根を戻す。水を絞って好みに包丁を入れる。厚揚げを一口に切る。昆布出汁と日本酒で加熱、薄口醤油で味を整える。残っていた乾燥した柚子皮を刻んで混ぜて仕上げ)
玉ねぎとわかめのサラダ(玉ねぎを薄切りして水にさらす。よく水を切って、戻したわかめを刻み、ゆずポン酢をかけて、よくあえ、花かつおをかけて供する)
前夜のスープカレーの温め直し
00:23 from twitterfeed
読書と夕食: 1月12日(火)のつぶやき: 00:22 from twitterfeed 読書と夕食: 1月11日(月)のつぶやき: 00:20 from twitterfeed 読書と.. http://bit.ly/5mnM24
09:00 from HootSuite (Re: @Sog_T)
@Sog_T 今朝は名古屋も雪です。まあ積雪数センチで、あっという間に、溶けそうですが、でも、車をやめました。
14:25 from twitterfeed
Sig's Books Diary: 金融恐慌からコモンズへ 資本主義の現在的批判のために (Vol extra) 作者: ミッドナイト・ノーツ・コレクティブとその友人たち, 高祖岩.. http://bit.ly/7AI4XE
14:25 from twitterfeed
Sig's Books Diary: アバター 公式完全ガイド 作者: マリア・ウィルヘルム, ダーク・マティソン, 高梨明美, 五十嵐麗子, 熊谷小百合, 西山友紀 出版社/メーカ.. http://bit.ly/58yiye
16:22 from twitterfeed
読書と夕食: 『アバター 公式完全ガイド』: マリア・ウィルヘルム,ダーク・マティソン、2009、『アバター 公式完全ガイド』、イースト・プレス 映画『アバター』を見るだけではよくわから.. http://bit.ly/57Dt8L
16:24 from twitterfeed
Sig's Books Diary: マリア・ウィルヘルム,ダーク・マティソン、2009、『アバター 公式完全ガイド』、イースト・プレス 映画『アバター』を見るだけではよくわからない.. http://bit.ly/5zhbW9
by sig_s on Twitter
スープカレー(液体ガラスープが売られていたので、これで、スープカレーだとおもった。人参八つ割り、カブラ、じゃがいも、キャベツ、芽キャベツ、玉ねぎ、白ネギ、ブナシメジ、ピーマン、プチトマトをつかう。ガラスープに水を加えて塩、カレー粉、隠し味に少々の薄口醤油と魚醤をくわえる。あとは、タイミングをはかって煮込むだけ。簡単。市販のナンをトースターで加熱して一緒に食する)
今日は、ちょうど家を出ようと準備をしていたところで雪が降り出し、あっという間に5センチは積もった。車をおいて、公共交通機関での出勤に切り替えたのだが、あっさりと雪が溶けて、少々肩透かし。
マリア・ウィルヘルム,ダーク・マティソン、2009、『アバター 公式完全ガイド』、イースト・プレス
映画『アバター』を見るだけではよくわからない背景的な情報が書き込まれていて、観賞前後どちらでもよいと思うが、読んだほうが楽しいと思う。映画の舞台となるアルファケンタウリの惑星の衛星「パンドラ」の成り立ちや動植物についての情報を得ることができる。公式ガイドといっても映画のストーリーが書かれているわけではないし、映画の主人公について書かれているわけでもないが、本書を読むときっと映画についてのうんちくを語ることができること請け合いである。
2010-01-13 16:16:18 |
読書 |
| Trackback ( 0 )
00:22 from twitterfeed
読書と夕食: 1月11日(月)のつぶやき: 00:20 from twitterfeed 読書と夕食: 映画「アバター」: 映画「アバター」をみた。3D観賞用のメガネを掛けねばならず、し.. http://bit.ly/65edH3
15:49 from TweetDeck (Re: @Sog_T)
@Sog_T 私は今日は、味噌カツをパスして(似たようなデミグラスソースカツ丼だったら食べるかも)、唐揚げ丼にしました。豆味噌の味嫌いじゃないんだけれど、味が濃いんですよ、うちのは。
16:52 from TweetDeck (Re: @Sog_T)
@Sog_T デミグラスのほうは、岡山だったんだ。なにもしらないで、これも名古屋の味噌カツ丼のバリエーションと思っていたり、いなかったりして!
22:24 from twitterfeed
読書と夕食: スンドゥブチゲ: スンドゥブチゲ(土鍋に出汁昆布を入れて水をはる。あさりを入れて加熱。大根拍子木、白菜を加える。日本酒、生姜薄切り、キムチの素、コチジャン、「いしる」、唐辛.. http://bit.ly/4KiOpb
by sig_s on Twitter
スンドゥブチゲ(土鍋に出汁昆布を入れて水をはる。あさりを入れて加熱。大根拍子木、白菜を加える。日本酒、生姜薄切り、キムチの素、コチジャン、「いしる」、唐辛子粉を加えて味を整える。あとは、メンバーが揃ったところで、トッポギ、豚肉、汲み豆腐をくわえ、舞茸とえのき茸を順次加えていく)
なかなかいい味になった。あさりは出汁だと思った方が良い。豚肉も同様。野菜食いであると心得るべし。

00:20 from twitterfeed
読書と夕食: 映画「アバター」: 映画「アバター」をみた。3D観賞用のメガネを掛けねばならず、しかも、結構大きく重いの煩わしかった。自分は、乱視の上に視線が左右でずれているので、この手の.. http://bit.ly/5IiMQz
00:20 from twitterfeed
読書と夕食: 名古屋セントラルタワーズ「ポール・ボキューズ・ブラッセリー」: 映画が終わって、タワーズに場所を移して夕食。この店は2008年11月にできて、まだ来ていなかった。店に入った.. http://bit.ly/4vv1jH
00:20 from twitterfeed
読書と夕食: 1月10日(日)のつぶやき: 00:21 from twitterfeed 読書と夕食: 1月09日(土)のつぶやき: 00:20 from twitterfeed 読書と.. http://bit.ly/5eXPiI
20:23 from twitterfeed
読書と夕食: ほうれん草と挽肉のカレー: ほうれん草と挽肉のカレー(下記のハーブ21種類を自分で混ぜて加熱するというカレー粉をつかった。いつもつかう、GABAのミックスはガーリックパウダ.. http://bit.ly/5BQUBX
22:24 from twitterfeed
読書と夕食: 『やぶれかぶれ青春期』: 瀬名秀明の「時空の旅」に小松左京の『やぶれかぶれ青春期』(http://senahideaki.cocolog-nifty.com/book/20.. http://bit.ly/5k5RN0
23:58 from twitterfeed
Sig's View: 20 人まで無料のウェブ会議サービス dimdim - Lifehacking.jp 分室: ウェッブ会議サービス、これはクリッピングしておかなくては。20 人まで無料のウェブ会議サービス dimdim ... http://bit.ly/4zsXbv
23:58 from twitterfeed
Sig's View: 温暖化よりも、脱石油依存、食糧問題、自然農法等が重要だと: クライメイトゲートが問題になっているのに、日本のマスコミはあまり取り上げないのは、なぜか。長いものに巻かれるのが習い性であるか。温暖化にまずいデ... http://bit.ly/6IsyR2
by sig_s on Twitter

瀬名秀明の「時空の旅」に小松左京の『やぶれかぶれ青春期』(http://senahideaki.cocolog-nifty.com/book/2010/01/post-6d8a-1.html)が触れられていたので、その昔読んだような覚えもあったが、読んで見る気になって探してみた。すぐに読んだが、内容をコメントするまでもないだろう。ここでは、電子本について見ておこう。
本書、新刊はなく(絶版)、古本しかないわけだが、他はないかと検索したところ、「パピレス」社の電子本というのがあって、この際、面白かろうとダウンロードしてみることにした。
しかし、まず、Mac版はなく、Win版の「ブンコビューア(しかも、2004年が最終更新)」というビューアーを利用しなくてはならない。そればかりは、SharpがZaurus普及のために制作し普及させようとしたXMDFという形式のファイルしかない。しかも、悪いことに、オリジナルのZaurusは消滅しているだけではなく、Palm版、PocketPC版、HandheldPC版、などというものまでありがたいことに存在していて、FOMA版まである。しかし、もちろん、iPhone版はない。しかも、このPC版、デザインも何もないだけでなく、機能としても今どきではない。
これが、日本の電子本の現状であるか!「パピレス」社は、日本最大の電子本コレクションをもつとうたっている。
これでは、Google黒船は無理だったよな。
2010-01-11 21:56:19 |
読書 |
| Trackback ( 0 )
ほうれん草と挽肉のカレー(下記のハーブ21種類を自分で混ぜて加熱するというカレー粉をつかった。いつもつかう、GABAのミックスはガーリックパウダが含まれていたのでこれを追加する。加えて今回の手抜きは、コスモ食品のレトルトパウチに入った「炒め玉ねぎ」を使うというもの、ハンバーグ用となっているが別に問題はない。ほうれん草をざく切りして茹でる。水にさらす。ざるにあけて、フードプロセッサにいれて、ざるから垂れた水もふくめて、粉砕する。深鍋にサラダオイルを入れて加熱。合い挽きミンチを加えて炒める。「炒め玉ねぎ」を加える。結構水分が含まれている。また、ピューレ状になったほうれん草を加える。これも、結構な水分が含まれている。半カップほどの赤ワインを加える。水分を加える必要はない。用意のカレー粉を加える。今回、辛味が足らないような気がしたので、韓国の赤唐辛子粉を追加。塩を加える。あとは煮込んで仕上げにサワークリームを混ぜ込んで出来上がり。サフランを水で戻して、一緒に御飯を炊いたサフランライスとともに)
ライタ2種(きゅうりを小さなさいの目に刻み、塩でもんで水出し。水で洗った後、しぼってヨーグルト、カルダモン、クミン、ガラムマサラ、胡椒と塩少々を加えてよく混ぜる。プチトマトを四分し、ヨーグルト、カルダモン、クミン、ガラムマサラ、胡椒と塩を加えてよく混ぜる)
Mascot社、ホームメイドカレー:http://www.mascot.co.jp/products/curry/index.html
コスモ食品、炒め玉ねぎ:http://www.e-shokuzai.co.jp/details/tare/0112103001.html