South Is. Alps
South Is. Alps
Coromandel
Coromandel, NZ
Square Kauri
Square Kauri, NZ
Lake Griffin
Lake Griffin


『日本発酵紀行』

 水曜日(22日)にFBを見ていたらフォローしている小倉ヒラクさんが近著の本書はすでに品切れと煽っている(http://hirakuogura.com/【日本発酵紀行】注文殺到で倉庫空っぽ。志ある/)。在庫があるのはこれこれの本屋とリストまで載せている。名古屋では東山公園の「ON READING」(http://onreading.jp/)だけとわかる。その日は、一旦車を自宅に戻してから星ヶ丘のキャンパスに出直して公開講座を仕切ることになっていたから、途中下車で「ON READING」に行って購入した。小さなブックショップとギャラリーが古いマンションの2Fの部屋にある。時間があるときに出直すことにしよう。

発酵について興味を持っていて、著者のことは前著『発酵文化人類学』で知った。本書では47都道府県の発酵食品(藍染が含まれるので食品とは限らないが)が触れられている。取材した中で同じ種類のものには触れないというルールを課したとやらで47種類が触れられている。味噌の八丁味噌に始まり、口にしたものも、名称は違うが類似のものを食したものもたくさん含まれていて、一気に読んでいった。日南の「むかでのり」では父(福岡育ち)がよくいっていた「おきゅうと」、対馬の「せん」では島原の「ろくべえ」をおもいだした。

来週末は仙台に行く予定があるので、最後の方で紹介されていた「のんびり酒場ニコル」に行けたらいいなと思っている。

そういえば、前夜の夕食、たまり醤油を使って見ようと思ったのは、本書を読んだからだった。

2019-05-25 16:28:31 | 読書 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 里芋と牛すじ... 芽キャベツと... »


 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。