goo blog サービス終了のお知らせ 
South Is. Alps
South Is. Alps
Coromandel
Coromandel, NZ
Square Kauri
Square Kauri, NZ
Lake Griffin
Lake Griffin


映画・レディ・キラーズ

映画を見るのは久しぶりのような気がする。今日見たのは、「トム・ハンクス主演の「レディ・キラーズ」。これは、彼の怪演とも言うべき。
まずは、直接映画とは関係のない個人的な記憶から。映画の中で最後に女主人公の黒人の老女が言うせりふに「dead letters(wordsだったか、訳は「死語」)」というのがあるのだけれど、これは、トム・ハンクス演ずる主人公がしゃべりまくる、ペダンティックな、とてもワーディーなせりふを指している。私は、個人的に知っているオーストラリアの先住民の老人デービッド・Bを思い出してしまった。かれの英語は本当に難解だった。とにかく、ボキャブラリーが違っていて、ほとほと理解するのに困った。そして、話が長かった。
トム・ハンクス演ずる主人公のドーア教授もルネッサンス期の音楽の演奏家でもあり古典学の教授(実は、完全犯罪をねらうある種の「金庫破り」)と名乗る。とにかくしゃべりまくるが、難解で滑稽実のある英語。そして、相手の老女ほかの南部の黒人英語(バックに流れる音楽はゴスペルだ)。そして、金庫破りに加わる黒人の若者の今風の黒人英語。ひたすら難解な英語ではあるが、字幕をおいつつ英語もフォローしていくと、とにかくおもしろい。
もちろん、どんでん返し一杯のストーリーもとてもおもしろいのだが、それは、この種の映画を紹介するときのタブーのひとつというものだろう。控えておくことにする。
オフィシャル・サイトはこちらから
今年のカンヌ映画祭で「審査員賞」をとったとのこと(Yahooニュース)。昨日のニュースに出ていた。

2004-05-23 22:29:31 | 映画/TV/DVD | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


外食・金城(鉄板焼き肉・今池)

いつものなじみの、今池・金城の鉄板焼き肉。今まで食べたことのなかったスジを入れたが結構いけた。
主人とちょっと映画の話をした。彼は、昔はレンタル・ビデオをためているそうだが(誤解を招く表現だが、レンタル期限までに見ることなく結局返すことになると言うこと)、もちろん今もその通りなのだが、加えて、これはとっておこうと買っておいたDVDビデオも「積ん見」状態とか。そうなるだろうな。うちは、HD付きDVDプレイヤーを買ったが、まだ、プレイヤーの方は使ったことがない。

2004-05-23 22:09:20 | 夕食・外食 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )