名古屋栄「ミライザカ」(居酒屋)、池下「Il Matto」(ワインバー)

テニススクールのクラスの仲間のMさんの奥さんの書道展で中区役所のギャラリーへ、そのあと、名古屋栄「ミライザカ」(居酒屋)で。
飲み足りなくて、池下「Il Matto」(ワインバー)へ。最近登場の仔猫「たんば」に見参。


読書と夕食読書ノートと夕食の記録 |
買い置きの朝食を食べて、10時頃、じっくりとスタート。駅で、空港線の運休は週末だけと確認。Bret Whiteley に行こうかとも思ったが気が変わってサーキュラーキーのMCAに行き、展示場を回るうちアボリジニ美術関連のガイドツアーがあるとのアナウンスが聞こえてきたのでどんなつがやるのかとの興味もあって参加。建物の外の展示、Wuradjuriのウッドカービングのモチーフが使われていると。また、建物も歴史的なファーストコンタクトの場所に建てられていると。そのあと建物の中に入り、Mabel Juliというキンバリーの作家のミニマリズムをはなし、トレスのシルクスクリーンの作品を取り上げ、最後に屋上のカフェの前のマングローブもまた、シドニー湾の海岸にあったこと、植民地主義が環境破壊思想でもあることを指摘して終わった。おまけのショップの1割引券をくれたので、一冊買った。
昼食は、ロックスのブルージンジャーと思ったが休み。マンリーに行こうかと思ったが、腹が減りすぎ。サーキュラーキーのオイスターバーにしようと思ったが行列。その前のEast Restaurant という中華にする。ホワイトバイトのフライ、うずらのフライ。おいしかった。
宿に戻って休憩。
6時にGJのところだったので1730頃に出てバスでグリープへ。家で少し話してDesupanaというスペイン。昨夜とは違い、サイズは控えめ。チーズ盛り合わせ、エビとチョリソーのグリル、アーチィチョークとピメントのグリル、クラムだからハマグリのはずだがここは少し小ぶりの日本ならアサリという感じをバター蒸しというかな?美味しいスープが出た。色々話が盛り上がり、歩いて帰ってきた。
家までフェリーで帰るという二人をフェリー埠頭に送って帰る。
![]() |
|
« 前ページ | 次ページ » |