goo blog サービス終了のお知らせ 
South Is. Alps
South Is. Alps
Coromandel
Coromandel, NZ
Square Kauri
Square Kauri, NZ
Lake Griffin
Lake Griffin


名古屋栄「ミライザカ」(居酒屋)、池下「Il Matto」(ワインバー)

テニススクールのクラスの仲間のMさんの奥さんの書道展で中区役所のギャラリーへ、そのあと、名古屋栄「ミライザカ」(居酒屋)で。

飲み足りなくて、池下「Il Matto」(ワインバー)へ。最近登場の仔猫「たんば」に見参。

2019-10-22 23:32:04 | 夕食・パーティなど | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ペーパーチキン、ナスと舞茸の十三香炒め、トウモロコシとワカメのスープ

同僚のFN、OS、MTを呼んでラグビーワールドカップ・パーティ。ジャパン対スコットランド戦、勝利の酒を飲んだ!いやあ、強くなったものだ。

そういえば、12日の昼頃、NHKのBS1のドキュメンタリーで「50年前 日本ラグビーは世界に迫った~伝説のイングランド戦」をみた。ウェブを見ると9月14日となっていて、再放送の日程がないのだが、たしかに見た(別のリンクがあるので、こちらに)。1972年大西監督率いるジャパンが極東遠征のイングランドに善戦するというストーリーだ。伏線は1968年のジャパンのNZ遠征でのオールブラックスジュニアへの勝利と、オークランド大学選抜との善戦であったという。ドキュメンタリーに登場する、坂田や今里の名前は覚えていた。現在のジャパンの戦術がここにあったということで、その後、体格の向上にこだわったあまり、敏捷性をうしなったジャパンの低迷期が続き、その後、エディとジェイミーの猛特訓と選手の多様性の結果、現在のような強さにつながったことがわかる。本線で最初に当たる南アフリカ、これに勝利してこそ、その真価を実証することになると思う。

ペーパーチキン:鶏もも肉+白ネギをみじん切り+生姜みじん切り+豆鼓みじん切り+紹興酒少々+ナンプラー少々+濃口醤油少々を揉み込みしばらくおいておく。キッチンペーパーで3−4個ずつ包み、タコ糸で縛り、ごま油を敷いたフライパンでしばらく焼き、水を加えて蒸し焼きにする
ナスと舞茸の十三香炒め:ナスを半分に切って、更に薄切り+舞茸をほぐす+ごま油で炒める+塩コショウ+濃口醤油少々+十三香をくわえてよく絡める。茹でて湯切りした半田そうめんにごま油少々をかけて添える
トウモロコシとワカメのスープ:ガラスープ+クリームコーン+塩蔵ワカメを戻して細かく切る+湧いたら溶き卵を加える

2019-10-13 23:17:42 | 夕食・パーティなど | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


名古屋星が丘「海鮮料理ヒロ」

夕方から不定期に続けている研究会。今日は狩猟儀礼の話。

終了後、いつものヒロへ。学内の別の一行と入れ違いに。研究会での話題ほかを肴にもりあがる。

2019-09-20 22:23:17 | 夕食・パーティなど | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


名古屋星ヶ丘「地球食堂こはる」

夕方からメインキャンパスで公開講座があって司会。アートの話でとても良かった。

おわってTIとはじめての「地球食堂こはる」へ。日本酒を色々用意している。料理は和食メインだけれど、洋食系も。駅前にあったイタリアンのシェフがジャンルを変えてアプローチしたらしい。

宇宙人が来てもいいじゃないですか!というのりの店の名前。

2019-09-19 23:02:01 | 夕食・パーティなど | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


名古屋星ヶ丘「海鮮料理ひろ」

午後、13時半から研究会で17時まで、その後、「ひろ」に移動。

研究会は今後の公開講座の事前打ち合わせとして実施し、とても有意義だった。

明日は職場の定期健康診断でもあり、メンバーのうち二人は奈良県まで帰るので19時過ぎには楽しい会食も終えた。

2019-09-12 20:47:43 | 夕食・パーティなど | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


名古屋星が丘「磯ぎんちゃく」(居酒屋)、今池「TGO」

3ゼミ合同の卒論中間発表会ということで、メインキャンパスで一日過ごす。

学生たちと打ち上げということで、星ヶ丘の居酒屋へ、学生13名+教員OG4名。反省会と称して色々話す。
TI、MTと三人で二次会でTGOへ

2019-09-06 22:52:56 | 夕食・パーティなど | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


Sydney Glebe, Despana

買い置きの朝食を食べて、10時頃、じっくりとスタート。駅で、空港線の運休は週末だけと確認。Bret Whiteley に行こうかとも思ったが気が変わってサーキュラーキーのMCAに行き、展示場を回るうちアボリジニ美術関連のガイドツアーがあるとのアナウンスが聞こえてきたのでどんなつがやるのかとの興味もあって参加。建物の外の展示、Wuradjuriのウッドカービングのモチーフが使われていると。また、建物も歴史的なファーストコンタクトの場所に建てられていると。そのあと建物の中に入り、Mabel Juliというキンバリーの作家のミニマリズムをはなし、トレスのシルクスクリーンの作品を取り上げ、最後に屋上のカフェの前のマングローブもまた、シドニー湾の海岸にあったこと、植民地主義が環境破壊思想でもあることを指摘して終わった。おまけのショップの1割引券をくれたので、一冊買った。


昼食は、ロックスのブルージンジャーと思ったが休み。マンリーに行こうかと思ったが、腹が減りすぎ。サーキュラーキーのオイスターバーにしようと思ったが行列。その前のEast Restaurant という中華にする。ホワイトバイトのフライ、うずらのフライ。おいしかった。


宿に戻って休憩。


6時にGJのところだったので1730頃に出てバスでグリープへ。家で少し話してDesupanaというスペイン。昨夜とは違い、サイズは控えめ。チーズ盛り合わせ、エビとチョリソーのグリル、アーチィチョークとピメントのグリル、クラムだからハマグリのはずだがここは少し小ぶりの日本ならアサリという感じをバター蒸しというかな?美味しいスープが出た。色々話が盛り上がり、歩いて帰ってきた。


2019-08-25 20:51:14 | 夕食・パーティなど | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


Auckland CBD, Ima

Uberの事前予約を前夜にしておいたのだが、朝起きた時には表示はなく、予定時間0720の15分前になるとアラートが表示された。ということは、スマホのアラームのタイミングに気をつけないと・・・。

Uberドライバーはロシア人の元タクシードライバーで、空港への帰りにモーターウェイでの事故を目撃したから、Manukauまわりのルートをとるという。Uberのガイドもそのように言っている。ドライバーと話しながら行ったし、順調に車が動いたので8時少し前には空港に到着した。予定通りの40分だった。ドライバーとは、プーチン大統領やアーダイン首相のことなどポリティクスや昨日雹が降ったとか、また、どこやらのショッピングセンターで1階が水が溢れるくらいに雨が降ったとやら、いろんな話ができた。ロシア訛りの英語は、インド英語や中国訛りの英語に比べて聞き取りやすい。最初、ドイツ訛りかと思ったが、マトリョシカの人形が飾ってあった。

オークランドを出発の際、セキュリティの理由とやらで15分ほど遅れて出発。クライストチャーチは予想に反して好天。Uberを使って市内に向かう。ドライバーはインド系のフィジー人。自営業だと言っていたかれは、Uberのほか、ZoomyとOlaのビジネスもやっているとのことで、降りる時にOlaの割引コードをくれたが、後ほどアプリを入れて登録まで行ったが、カードだけを使うらしいので使うのはやめる。

市内を歩き回る。大聖堂は崩れたまま、日本人のトラム従業員(以前に会って、話したことがある)を見かけたが、声はかけなかった。西の方の部分は更地が目立つ。ハグレー公園近くは復興が早いようだ。Re:Start Mallと言っていたコンテナを積んで商店街になっていたところは、なくなって新しい商店街になっていた。Curator’s Houseで昼食。Avon川に沿ってハグレー公園を横切って、大量銃撃殺人事件のあったモスク、たくさんの人が集っていたが、見たところ、イスラムばかりのようなので近くに行かず、道の反対で写真を撮った。あとで気がついたが、金曜日は、イスラムにとって日曜日。だから人が多いのかも。

Quake Cityは仮の展示場所からビルの一角に場所を移つしていた。元の場所はコンテナで作られたショッピングモールだったがが今は、その辺りは大きく様変わりしていた。

帰りの空港行きのUberでは、ドライバーは南アフリカ人でマンデラと同じ部族と言っていた。オークランド空港から宿までのドライバーはまたまたインド系のフィジー人で、稼いでからフィジーに帰りカヴァの商売をするのだと。ついでにかれの車は、プリウスなのだが、表示が日本語。Bluetooth が繋がらないというので接続を手伝ってあげた。かれは、大喜びで、ホテルの前でハグして別れた。

クライストチャーチへの日帰り旅行に行って、ホテルに到着したのは1815、ちょうど良い時間。一息入れて、HA夫妻との夕食の待ち合わせに行った。待ち合わせ場所は、この前のイタリアンVivanceのすぐ近くのImaというところ、1900に待ち合わせ。HAによると、ヘブライ語で「こころ」という意味だそうだ。日本語の音だと、「今」とか「居間」なのだがと伝えた。積もる話山ほど。ここの料理は、もちろん中東料理なのだが、とんがったスパイスづかいもなく、とても美味しいと思う。パンと各種の小皿(パテやフマスなど7ー8種)をアントレに、野菜盛り合わせとスナッパーの蒸し物。


家までフェリーで帰るという二人をフェリー埠頭に送って帰る。



2019-08-23 19:25:31 | 夕食・パーティなど | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


名古屋星ヶ丘「上海湯包小館」「根菜や」

共同研のKさんが9月から配置換えとのことで、囲む会を体育館でスポーツをして汗を流して(私は不参加で、その間研究指導)、そのあと星ヶ丘の「上海湯包小館」に移動して、中華を楽しみ、二人のM、T、N、新任の共同研のSさんと6人で「根菜や」で二次会。夜中過ぎに帰宅(地下鉄の終電を逃した)。

2019-08-08 23:49:45 | 夕食・パーティなど | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


名古屋名駅「英」(居酒屋)

今日は午後はアサヒビールの工場見学+試飲のあと、二次会という昨年同時期の同僚の企画。

14時半に集合という当初の企画提案だったのでそれより早く現地(ビール工場)に行くとそのような予約はないと言われ、遅れて登場したKY夫妻が持っていた連絡先で、主催者に連絡して15時開始だったということがわかり、それはそれで、ほかにAI夫妻TI、EH、私の他事務方が4人あつまり、ビール工場見学。その後、試飲3杯ののち、名駅に場所を移して二次会。

なかなか美味しく、ここでは日本酒を飲む。

2019-08-03 21:37:03 | 夕食・パーティなど | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


名古屋池下「佐世保」

久しぶりの「佐世保」。前期最後の授業美の後、若手同僚、MTとTIと三人で痛飲!久しぶりの美味しい刺身に天ぷら、鯖寿司。

2019-07-25 23:26:24 | 夕食・パーティなど | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


名古屋今池「TGO」(イタリアン)

誕生日ということで、家内のおごりでした。

カポナータ、金目と焼きナスのカルパッチョ+鮎のリエット、TGO風コッパ、ウニのパスタ、もう一つなんだったっけ・・・

2019-07-23 22:32:18 | 夕食・パーティなど | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


名古屋星ヶ丘 海鮮料理ヒロ

午後は、星ヶ丘のキャンパスで過ごした。

ひとつは別の学部の学生への講義の中で、ドキュメンタリー映画「Ainu. Caminos a la memoria」の鑑賞とその監督とのトークという13時20分からほぼ3時間という長尺の授業へのオブザーバー参加。学生の入れ替わりがあったり、スペイン語訛りの英語のわかりにくさはおくとしても、日本やヨーロッパの研究者へのインタビュー、アイヌへのインタビューをとおして、すくなくとも、日本人学生に対して強いメッセージとなったと思う。気になったのは、学生たちが自分自身を客観的に眺めることにつながったかどうかということではあるが。

また、17時半からは一般への公開講座の司会で、本学の教員の研究の現在をお知らせすることができたと思う。駐留米軍の日本観光というこれまでにない視座でのアプローチはインパクトがあったように思う。

終了後、いつもの、ヒロで打ち上げ。発表者で同僚のAJ、同じ学部のTI、来聴者でN大学出身のOさん。

2019-07-17 23:10:43 | 夕食・パーティなど | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


名古屋今池「Tutto Gusto Osawa」

朝から木祖村の藪原まつりに出かけたのだが、「しなの」の指定席は満席、自由席も通路もいっぱいでかろうじていっぱいのデッキに立ちっぱなしで木曽福島まで約1時間半。福島宿を駆け足で見て、接続の普通で藪原へ。先発している同僚ふたりTIとMTと駅前で合流。お世話になっている皆さんにご挨拶しながらまつりをみて、帰路、篠ノ井線の踏切事故のために予定が大幅に狂い、木曽福島で約2時間の立ち往生。ようやく来た普通に乗って中津川に出て、帰ってきた。

MTと後で合流したTTとTGOで夕食。

2019-07-13 23:33:39 | 夕食・パーティなど | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


名古屋今池 Tutto Gusto Osawa

1期生のKA(旧IA)夫婦と久しぶりの食事会ということででかけた。

鯛のカルパッチョ、マグロの白子のフォアグラ風、ウニのカルボナーラ風パスタ、ウサギとほろほろ鳥のパスタ、和牛ヒレ肉

美味しかった!

終わり頃に7期生のMTと同僚のTTが現れて、名刺交換もしてもらった。


2019-06-21 22:51:17 | 夕食・パーティなど | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »