昨日の帰りに これも購入
クリスビードーナッツの向かいに、PABLOの製造販売店が出来ていたので、買って帰りました。
チーズケーキ は、レア と ミディアム の2種類が選べます。
今回は、ミディアム をチョイス
これでも、意外にクリーミーで、柔らかいので、レアなら恐らくトロトロでしょうね。
堅めのチーズケーキが好きな人には、不向きかな?
ゴジラは、お口に合わなかったようでした。(苦笑)
かりんとう饅頭ばかり食べられました・・・・
昨日の帰りに これも購入
クリスビードーナッツの向かいに、PABLOの製造販売店が出来ていたので、買って帰りました。
チーズケーキ は、レア と ミディアム の2種類が選べます。
今回は、ミディアム をチョイス
これでも、意外にクリーミーで、柔らかいので、レアなら恐らくトロトロでしょうね。
堅めのチーズケーキが好きな人には、不向きかな?
ゴジラは、お口に合わなかったようでした。(苦笑)
かりんとう饅頭ばかり食べられました・・・・
昨日の帰りに 大丸の サザエ で かりんとう饅頭 購入して帰りました。
あけてびっくり ちっさ~~
一口サイズです。
外は、かりんとう生地で、中はあんこ
かりんとう の不思議な味わいが楽しめて、意外においしかったです。
恒例の秋の MJCジュエリーフェアに行ってきました。
今年は、ブースの構成が変わっていたので、ちょっとびっくり
内容的には、いつもの感じでした。
このあと、新生 阪急百貨店 に行きました。
途中に、吹き抜けになっているのはびっくりしました。
イベント広場のようです。
全面オープンではありませんが、好く出来ていると思います。
見たことのない百貨店かな・・・・
お子様コーナーでは、クラブ ハリエ が楽しそうです。
値段は高いので、孫でも連れて行って買ってあげてください。(笑)
女の子には、レッスンスタジオも良いのではないでしょうか・・・
ジオラマ も近所にありましたが、これが良くできています。
さすが、阪急電鉄
15Fでは、展望台があります。
南向きで、日当たり良好
眺めも最高? ビルが多いのでそうでもないかな(笑)
大阪城が、見えるのがいいですね
ここで、日向ぼっこして、本でも読めば最高かも
でも、飲食禁止ですよ~~
今日は、梅田にでたついでに、メガネ買ってきました。
JINS の PC用メガネ ですが、ブルーライト軽減効果が高いそうで、目が悪いので思い切って買いました。
5990円也
専用のものを買いましたが、どのフレームにも 3990円払えば、付けてくれるそうです。
PCに接している時間も、仕事柄長いので、ほとんど付けっぱなしかもしれません。
軽いので気には、ならないのですが、レンズが小さいな~~
袋は、おまけみたいな感じですわ(笑)
会社での頂き物です。
デンソーのクッキー
こんなん作ってたとは、知りませんでした。
検索すると、総会の土産にと使われており、障害者の方が作っておられるそうです。
大丈夫かいな?と思って食べましたが、全く問題ありません。
色んな会社が、本業とは関係の無い事業をやってますが、イメージ的には落差の大きい方か?と思います。
しかし、販売してるところ見たことないけどな~~~
コカコーラ と マクドのコラボ商品が出ていますが、今度はシールになっています。
今までは、引換券を首に付けているだけでしたので、持って行かれないようにシールになっています。
これ、なかなかはがれませんよ・・・強力
めくると コーラS でした・・・・無念
ついでに 大月見バーガー も頂いてきました。
カロリー取り過ぎた・・・
今年もいよいよ秋祭りの開幕を告げる 岸和田だんじり祭り が開催されました。
2日目の日曜日にみてきました。
昨日は、夕立ちがあったそうですが、正午あたりを除けば今日はいい天気
暑かったわ・・・・
人出は、意外に少なく思えました。
堺町の大工方 かっこよかったよ~~
カンカン場 そばのマンション 目の前を だんじりが通過していきます。
部屋から見えるので、特等席ですな
帰りは、難波でお土産
おまけ
俺も大工方じゃ~~ そーりゃ~
先日の日曜日は、青春18キップで 彦根へ再訪してきました。
今回は、鳥人間コンテスト観戦
土日にありましたが、日曜日は動力可能の部
会場は、琵琶湖の水泳場に設置されていますので、回りでは泳いでいる人もいます。
のんびりした感じでで、TVでの雰囲気とはちょっと違いますね
向かい側に観覧席が設置されています。
飛行台の上では、セッティングが長々と行われています。
結構、間隔が開いているので、TV程のテンポではありません。
しかし、飛ぶところは、感動的ですね。
ここも、TVと大違い(笑)
アッとうまに飛んでいきます~~
いや~人間の力も捨てたもんじゃありませんよね
手前の様子
兵どもが夢のあと
残骸がたくさん漂流してます。
行きは無料シャトルで行きましたが、帰りは歩いて彦根城まで戻りましたが、暑かったよ~
途中 ベイシアで休憩
元は オーミケンシの工場
学生のころとは、大違いにびっくり
彦根城
こちらも中は、手すりや滑り止めが階段にせっちされていて変わりましたね~
ひこにゃん は、博物館で横からちょっとだけ拝見
角 でかいですね~でもかわいいですわ
さすが、ゆるきゃらNO1
写真ないので、石造りでどうぞ
このあと 駅の反対側へ
彦根のディープスポット
佐和山遊園
私の卒業後、建設されたそうで、ありし日の佐和山城をしのんで再現したそうです。
しかし、朽ち果てた状態の中、まだまだ建設が続いています。
とても個人が建てたとは思えないですが、かなり不気味です。
さらに節操のない仏像群
似てないものもたくさんあります。
バラバラの内容に、統一性が無く ただ並べただけの感じですね。
最後にまともなお寺へ
天寧寺
500羅漢で有名です。
本当にたくさんの羅漢がいらっしゃいます。
数で圧倒!
夕ご飯は、隣町で にぎりの徳兵衛
滋賀県で訪れるとは・・・・・予想外
丁度 まぐろが安い!
ラッキーでした。
楽しい一日終了!
疲労困憊で帰宅しました。
昨日は、祇園祭りに行ってきました。
今年は、曜日の配列で、山鉾巡行に参加できませんので、宵々山参加
朝の11時ごろに 四条到着
一番 近い 白楽天山 に行くと、朱印巡りの冊子が販売されてました。
1冊 400円
こんなん昔は無かったけど、一体いつから・・・・・
各場所に、スタンプがあるそうで、回ってみては? とのことで、購入
回ってみました。
地図とにらめっこで、グルグル
隣の 鶏鉾 では、登ってみました。
有料で登れるところが数か所ありますが、中には女人禁制で 男性しかダメなところもありますので、ご注意を
ちまきなどとセット販売もあり色々です。
前後に提灯があるので、見晴らしは良くないです・・・・
隙間から、向こう側が拝める程度
中も狭いですので、これで巡行されている方の苦労がしのばれます。
他に 船鉾 にも搭乗
ここは、昼から開始ですので、早く行っても乗れません。
船の形なので、安定感はありますが、ここも中は狭いです。
天井の絵が、拝観券の絵がらに毎年選ばれているそうで、20種類から毎年1つ選定しますので、20回連続で来れば全部貯まるそうです・・・・
結構狭い範囲で立っていますが、中には離れた所にあり、これが鬼門でした・・・
ご神体も色々
巡行の日は、山に鎮座されます。
飾りも展示されていますので、目の保養に
一般の家の中にも展示されています。
普通の家には見えないな~
加山又造 寄贈品
ゴジラ お気入り 蟷螂山
かまきり おみくじが楽しいです。(200円)
自分で回して、神社から出てくる玉をキャッチ
番号でおみくじもらえます。
休憩所が無いのですが、西南のハズレにある油小路通りでは休憩所がありました。
最後の鬼門となったのが、鈴鹿山
1時半ごろに行くと 2時からです・・・・って・・・・・
参ったな~~
この時点では全部回れると思ってなかったので、他へ移動
しかし、最後に戻ってくる羽目になりました(悲)
夕方になると祇園囃子の演奏が始まり、提灯に明かりがともり、風情がでてきます。
ただ、人出も半端でなくなりますので、早めに回ったほうがいいでしょう。
というのも このスタンプ、ご神体、展示物、売り場が一体になっている場所に置いてあるところが数か所あるので、狭い町家の中に入るために並ばないといけないところが結構あります。
このため、夕方になると長蛇の列で、大混雑!
時間がかかりますので、たくさん回りたい方はお早めに
さらに、押すのに 100円の料金が必要なところが数か所ありました。
他は、横に賽銭入れがあるので、気が向けば入れてください。
歩き過ぎて 無利しないようにしましょう~
近所の人は、2回ぐらいで完成させるつもりでどうぞ
朱印帳
数種類販売されてますが、大きさの小さいものは、数個スタンプがあるところでは、全部押すのが厳しいですので ご注意を
全て終了したのが、5時半でした・・・・ふう~~
以下 一例
休み山 と 休み鉾 があります。
ここは、山、鉾 が立ってませんが、ご神体、飾りなどの展示があります。
こんなことでもない限り まず訪れることが無いので、良い勉強になりました。
マックフルーリー トロピカルソーダ 試してみました。
ラムネ 入りでしたが、これが思いのほか多かった・・・
もう少し減らしてほしいくらい
アイスの味が、最後は分からないほどでしたよ(笑)
ソーダ味なんで、夏には良いですね。
暑いときにまた食べよっと