おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

今日の喜び ごはんと『babyco』と多摩湖線

2020年03月24日 13時09分00秒 | 日記
気持ちが沈みそうなときは、歩きます。今日も多摩湖へ。

朝ごはんはシンプル。


発芽酵素玄米
野菜のお汁
キャベツ于サラダ
キャベツの芯のもみ漬け
キウイ、ヨーグルト
栄養計算してみました。
420kcalと低エネルギーですが、たんぱく質、カルシウム、鉄、ビタミン類、
すべてが必要量を充足していて、嬉しい1番。

フリーペーパー『babyco』の49号、50号が届きました。


明日はさかもと助産所で『みんなdeランチ』がママと赤ちゃん向けに開かれます。
そこで、皆さんに差し上げたいと思い立って、編集部のOさんにメールしたのが昨日の月曜日。
そして、朝一で届いたのです。
『babyco』は子育て世代に寄り添ったとてもいい雑誌。
プレママ・ママのための子育て応援フリーマガジン『babyco』のサイトはこちら
49号、50号を仕事をさせていただきました。
49号はネットでも記事がママたちに支持されてニュースにも載ったのです。
編集さんが優秀で、やりとりがとても充実。これが嬉しい2番。

早く届いたので、午前を有効活用。ウォーキングに行きます。
12日前にも行ったばかりの多摩湖へ。
この階段を登ると、向こうが多摩湖です。




今回の目的はウォーキングと西武多摩湖線に乗ること。
のんびり歩かず、さっさ、さっさと歩きます。
気持ちはさっさ、さっさなんですが、実は足が上がってない。
前回の多摩湖では、内緒なんですが、転んでしまいました。
段差を上がってバランスを崩し、よろけて、右を下に転倒。
あ~恥ずかしい。若いときなら、バランスを崩しても体勢を戻せたのにね。
ということで、意識して足を上げるように歩こうと思ったのです。

今日は知らない花も。
これは?

後で調べました。
推察通り、「シキミ」でした。
仏事に使うようです。

これもさっぱりわからない。



これは、トサミズキかヒュウガミズキか。
区別が覚えられないです。

町には桃の木があちらこちらに。



多摩湖までの遊歩道は、桜はまだまだです。
名札を見たら、山桜でした。


西武多摩湖線は大好きな線です。
前回初めて、武蔵大和駅から乗りました。
のどかな駅。
片ホームを上りも下りも使います。

国分寺直通が20分か30分に1本運行していて、それに乗りたいのです。
来たのは西武園行きの下り。
次に来たのが国分寺行き。お隣が終点西武園なのです。
嬉しい3番は、武蔵大和駅から国分寺行きに乗れたこと。






花も見たし、よく歩いたし、午前中に15,000歩になりました。
12時の帰宅。
午後はのんびり読書が、嬉しいの4番め。
シンプルな生活しています。

そうそう、今日の収穫ののびるです。


おまけは今日の桜。




こちらは多摩湖線の車窓から、遊歩道を見て。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小豆仕事から始まる | トップ | さかもと助産所『みんなdeラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。