goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

卯の花料理、3連続

2011年02月10日 22時20分15秒 | おうちごはん
段々、冷えてきました。夜更けには、東京も雪になるのでしょうか。
東北や山陰の大雪、大変なことですね。

今日2月10日のごはんは。

卯の花入りの肉団子 甘酢あんかけ
 卯の花100g、ひき肉250g、玉ねぎ150gで。
 このところ、おからがマイブーム。


ポテトとおからのオーブン焼きボール
 これは、昨日のおから入りポテトサラダのリサイクル。
 中にチーズが入っています。


清瀬の魚三九のお刺身。家人のお土産です。
 さより、トビウオ、赤貝、ウニ。
 このウニ、北方四島でとれたそう。領土問題、どうなるか。


豚肩ロースのトマトシチュー


せんキャベツとねぎの葉先のあっさり炒め
 自分が、何か自慢できるとしたら、食べ物を絶対無駄にしないこと。
 それから、とても経済的なこと、くらいです。
 泥ねぎを買うと、緑の葉先をおいしくいただいています。
 昨日のせんキャベツも使って。

2月9日のごはん。

オーブンで焼いた、チキンカツレツ
 せんキャベツには、にんじんとカラーピーマンのせん切りを
 さっと炒めて、トッピング。

 冬場は、体を冷やす、トマトやきゅうりは、ほとんど食べません。


じゃがいもとおからのサラダ
 ブロッコリーのスプラウトとわさび菜を添えて。
白菜の即席キムチ
 塩もみした白菜を生活クラブのヤンニョンジャンであえました。


ほうれん草のレモンしょうゆあえ

今日は、来週の月曜から始まる資格講座の事前学習のレポートを送付し
(全部はできませんでした)、来週遠方の講座の仕事のパワポ資料作成の
あたりをつけ、もう1つ、薬膳講座のレシピにとりかかり。。。
あらあら、全部、中途半端に終わってしまいました。

キッチン仕事で、リラックス。。。。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 矢島助産院『食の講習会』 ... | トップ | 雪の日、常備食材とリサイク... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
効能 (kuri)
2011-02-11 11:26:12
せんせい おはようございます!!
この 一文に目がとまりました。
「体を冷やすトマトときゅうりは この時期あまり食べません」

そ~~~~~なんだよなと。
好きなので、両方よく頂くのですが
体を温めたり、冷ましたり、
上手に使わないとって 改めて思いました。
やはり、旬のものがベストですね!!
返信する
陰陽バランス (okamoto)
2011-02-11 15:34:48
kuriさん

こんにちは。
そうなんですよ。薬膳では、まず第一に言われるのが、
「季節に合わせること」
これが、大事です!

冬は陰が強く、とても冷えやすいのです。
この時期は、体を温め、腎を養うことが元気の
秘訣です。

野菜は、にら、にんにく、しょうが、青じそ、
玉ねぎ、ねぎが温めベジ。
キャベツ、かぶ、にんじんはおだやか(平性)でオススメ野菜。

昼は陽気が勝り、夜は陰気が強いので、とくに
暗くなったら、冷やす食べ物はNGと思います。
返信する
うひゃあ~ (まこ)
2011-02-11 16:42:24
こ、これがおうちごはん…
あっ、はじめてのコメントなのに、失礼しました…
あんまり美味しそうで、つい。
okamoto先生んちの子になりたいって、本気で思いました!

みんな美味しそうだけど、ポテトとおからのオーブン焼きボールがそそります。おから、大好きです。
しかも、な、中に、チーズ(ああ、食べたい!)…

薬膳の知識も、勉強になります。
なんだか、だらけたウチの食卓も、ちょっと改善の予感!!!
返信する
Unknown (okamoto)
2011-02-11 17:02:47
まこさん

初コメント、ありがとうございます。
ほめていただくと、嬉しいですね~。

家庭料理は、おいしく、体によく、
そして、なにより経済的であること。
それを、毎日実践しているだけ。
食べ物を捨てない、高価なものを買わない、
自分で作る、こんな我が家のごはん代は、とっても
お安いです~。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。