1月17日。


誰の絵でしょう?

焼売の皮があったので、棒餃子的なものを作りました。
順調に料理試作も進んでいますので、
午後から、買い物を兼ねた散歩に出ました。
一昨年までは、とても忙しかったのですが、
非常勤で働いていた障害者施設を定年でやめ、
そして昨年のコロナ禍で、講師の仕事も激減、
今はのんびりしています。
それなりに心配なことや悲しいことや辛いこともありますが、言葉にするとマイナスの方へ
引きずられしまいそうだから、口に出さないようにしています。
言葉には魂が宿りますから。
さて、今日はどこを歩こうか。
あまり足を伸ばさない玉川上水へ。
上水を出た帰り道で美しい朱色に出会う。

冬枯れの散歩道。
玉川上水にあまり来ないのは、大好きな西武線が見えるところがここだけだから。

稲荷神社があります。

枯れた花にも風情があります。

案内板を見ると、コセンダングサというらしい。

てくてく。

稲荷神社があります。

枯れた花にも風情があります。

案内板を見ると、コセンダングサというらしい。

てくてく。
今日の5,000歩地点の予測は、ここ市内1箇所の銭湯。

大はずれ。

大はずれ。
6,000歩でした。
家を出る出発地点は1,300歩。
家で細々動いてもこの程度です。
銭湯は残念なことに廃業していました。
銭湯近くの図書館へ寄って。
本、借りました。画集です。

誰の絵でしょう?
。。。。。。えっと思った。
ビートたけしです。
マイブームの熊谷守一の本、日経新聞から出ている『私の履歴書』は、ついついポチってしまいました。
それも今日届きました。


晩ごはん。

焼売の皮があったので、棒餃子的なものを作りました。
具は、舞茸、ひき肉、青紫蘇。
それに試作品も並べて。
夜は映画を観ないで読書です。