おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

薬膳料理教室 酸味と香りと夏野菜

2022年07月16日 06時44分00秒 | 薬膳講座
7月15日。
『薬膳を楽しむ会』でした。
夏の台所薬膳は、清熱利水をテーマにしました。
一日中今日も雨で、最高気温も30度にならず、涼しい日でしたので、ちょっと合わない献立もありました。


・レモンライス
  清熱作用のあるクチナシを使うつもりでしたが、涼しいのでターメリックで。
  ターメリックは温性で活血作用があります。
  レモングラスを入れて炊き、炊き上がりにレモン果汁を混ぜました。

・トマトのスープ
  ズッキーニ、キヌアと。
  爽やかなスープです。

・冬瓜のそぼろあんかけ
  オクラを添えて。
  冬瓜は利尿作用があり、体をすっきりさせてくれます。

・蒸しなすとミニトマトの和風マリネ

・小豆と豆乳のアイス

夏野菜がきれいです。


彩りのいい野菜をたっぷり使いました。


今日の会員の皆さん。




冬瓜のワタもお茶に使います。


ハトムギ、とうもろこし、冬瓜子を煎じました。


朝、カラスウリの花を見ました。
夜咲いて明るくなるとしぼんでしまう花ですが、涼しく暗い朝でしたので、名残りの花を
見ることができました。


雨粒が付いた傘の向こうの花々でした。


コロナ感染者が急増しています。
心を砕いて教室を続けていますが、8月はお休み。
9月にはまた元気な皆さんと会いたいです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遠い病院で夫の受診 夜はス... | トップ | スペアリブのみそ煮 レシピ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おぎ)
2022-07-16 16:38:50
以前先生とご一緒させていただいたお料理教室で冬瓜の煮ものがありました。それまでは馴染みがなかった冬瓜もおかげさまで以来、毎夏楽しんでおります。記事から思い出が蘇りました!
Unknown (siawasegohan_2009)
2022-07-16 18:33:28
おぎさん
そうでしたね〜。楽しい仕事でした。
季節、風土、体質に合った食事は体をラクにしてくれますね。
コメントありがとうございます!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。