goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

なにはなくても、ごはんと汁もの

2010年02月21日 21時43分42秒 | おうちごはん
家族が休みのときは、1日ごはん作りです。
昼も、4人いたので、ご飯が一番です。
みんな沢山食べるので、麺類は大変。
おにぎりとスープのシンプル過ぎるごはんとなりました。


・じゃことわかめのおにぎり 海苔を巻きました。
・にら玉スープ
  きのこ2種、にんじん、ねぎ
・キウイフルーツ

夜。時間があまりなく。リクエストのあった餃子。
息子と娘が包んでくれました。
食べたければ、自分でやってね。。。なんです。


おかずが少ないので、汁ものも一品に。
・根菜汁
  大根、にんじん、ごぼう、里芋、こんにゃく、えのき、鶏肉
  煮ものみたいな汁です。
・餃子
・湯豆腐
  我が家の定番。おかずが少ないときに助かります。
・ほうれん草のお浸し
  ほうれん草の食べ方では、お浸しとレモンじょうゆかけが
  なんといっても、おいしい。
  露地物の甘味を引き立てます。
・ご飯
  餃子だと、おかわりして。
  そうそう、ご飯をしっかり、食べましょうね。

いつも、料理の写真は、早く食べたいっという状況で
あせって撮っています。もっと、上手になりたい。
餃子の盛りつけ方、雑ですね。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 肉がない! | トップ | みそ作り3 仕込み作業 »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
切り口の味 (SAKU)
2010-02-24 00:40:31
いつもキレイで美味しそうな写真も楽しみに拝見しています♪

今日はキュウイの切り口というか厚みが気になりました。うちは、いつもスライスにしてしまうのですが、岡本さんのように厚みのあるほうが美味しそうに見えますね!肉厚なグリーンが美しいデス。

毎度、お料理の完成図の中でついつい切り口というか切り方(長さ)も気になってしまいます。そっか~こういう料理の時はこのぐらいのほうが食べやすいのかも&美味しそう~等々。

毎度、視点が少しズレ気味なわたくしでございます
返信する
切り方 (okamoto)
2010-02-25 15:56:35
SAKUさん、鋭い!
おいしさの3つの要素
・味 ・食感 ・彩り
こう考えています。
切り方で、味も食感も変わるので、とても
重要です。
野菜の切り方も、厚みの違い、形の違いで
味が変わるので、驚きです。

キウイフルーツ、ときどきくし形にも
きります。それもおもしろいですよ。
返信する
くし型ですか~ (SAKU)
2010-02-26 00:44:04
なるほど、やってみます♪

くし型にすると何となく生ハムでも乗せてみたいような気分になるのは私だけですかね!?

昨年は柿と生ハムのサラダを作り損ねていたので、今年はまた新たなフルーツ+生ハムに挑戦したいと思っています
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。