5月16日。
鶏のハーブソテー
晩ごはんには、ワイン。

鶏のハーブソテー
ローズマリー、バターと白ワインのソース
鰹のカルパッチョ
スウェーデンのビスケットとチーズ入りのマッシュポテト
かぶのもみ漬け
ワイングラスも白と赤で替えてみました。
IKEAで買った、1個200円くらいのものですが、いい感じです。
ブランチは和食です。

発芽酵素玄米、夫は白ご飯

発芽酵素玄米、夫は白ご飯
キャベツ、玉ねぎ、油揚げのみそ汁
納豆、にしんみりん干し
野菜料理2種
散歩で見たクレマチス。

名前が分かりませんが、とても愛らしいです。

名前が分かりませんが、とても愛らしいです。
さて、私の健康法です。
在宅日の食事は、朝10時と夕方6時。
夕ごはんには、ワインかビールを大体いただきます。
食事はワインに合ったものになってしまいます。
60代後半ですが、おかげさまで、医者知らず。
実母が大変な高血圧症だったので、自分もそうなるかと思いましたが、今も正常値です。
気をつけているのが、体重管理と運動。
運動といっても、ウォーキングだけです。
1日平均8,000歩歩き、寝る前にたった5分の
なんちゃってストレッチしています。
昨年、非常事態宣言が出されて、ステイホームが叫ばれた時は、外出を控えた時があり、
腰痛と体脂肪増加を経験して、生活をなるべく元に戻しました。
体組成は自宅にいる時は毎日チェックしています。
高校時代と同じ体重で、増減はプラスマイナス1キロにとどめるよう努力しているのが、血圧安定にいいと思っています。
これからも美味しい生活したいですので。