goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

訪問看護と実家ごはん 孫誕生 スーパー銭湯へも

2023年10月07日 06時12分00秒 | 実家

10月6日。

実家で朝から掃除、洗濯。
義母のベッドシーツを交換し、羽毛布団もカバーをかけて準備するものの、両親からは
いらないと言われました。
 
休みですので、昼食前に来る訪問看護師さんと
会おうと待っていました。
今日は2日めの訪問です。
まだまだ心配です。
12時を過ぎて、今日は2人で訪問でした。
複数人が交替で来ることになるそうで、注射見守りの説明をしています。
初回の面談でお願いしたのは、母に自分で注射をしてもらうという事で、看護師さんが、
さっさと自分で針をつけようとしたので、
お願いしたのとは違うと申し上げました。
母は認知能力が入院でとても落ちてしまったので、自分でするのは確かに難しいのですが、
そばで手助けしてなるべく自分で、と思っています。
それが本当に正しいかも迷うところです。
 
訪問看護師さんが帰ったのは12時半になってしまいました。
準備しておいたお昼ごはんは、豆腐卵スープと
ソースカツ丼。
市販のトンカツを使ったのですが、気に入らなかったようです。
 
午前中には嬉しいお知らせがありました。
息子のお嫁さんが2人めの赤ちゃんを迎えました。
お疲れ様!
すぐに写真や動画を見せてもらって、じんわりしました。
 
午後は自宅に帰ってパソコンを持って来ようと思ったのですが、なんですか疲れてしまい、
スーパー銭湯に行くことにしました。
送迎バスが来る私鉄駅までバスで。
送迎バスに乗るともう旅気分。
低温の炭酸泉にゆっくり浸かると、筋肉がほぐれます。
日常生活からすっぱり離れることができるのが、心をほぐします。
滞在2時間、移動時間1時間半。
長時間の自由時間がないので、細切れ時間で楽しんでいます。
 
明日は両親の68回めの結婚記念日。
小さなアレンジを買いました。
 

花が高くて。
ささやかな花束。

晩ごはん。

クリームドリア ご飯70g
ビーフシチューの残り
キャベツと茹で落花生のソテー
冷奴
今回の食事は気に入ってもらって完食でした。
 
色々あった1日でした。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産後ドゥーラ養成講座29期平日コース 両親の介護

2023年10月05日 07時00分00秒 | 実家
10月4日。
先日の産後ドゥーラ養成講座に引き続き、
本日は平日コースの講座でした。
熱心な受講生さんたちにお話するのは嬉しいことです。
それだけでなく、皆さんの体験や事務局さんの問題提起もあり、双方向的に講座を進めていけるのが、すごくプラスになります。

受講生の皆さん、資格取得まで頑張ってください。
本当の勉強が資格をとってから、というのは言うまでもない事ですね。
応援しています。

さてさて、講座が終わると一直線に実家に向かいます。
時々で、蕎麦屋に寄ったりしますが、昨日退院した義母が心配で急いで。
あ〜、遠い。
実家まで2時間10分でした。

義母は10日間の入院で認知力も低下しましたが、運動能力の低下はほんとうに悲しい。

ワインを赤白1杯ずつ。
いいか悪いか、悩むところですが、両親の楽しみを尊重しようという姿勢です。

晩ごはん。


マグロカルパッチョ風。
ビーフシチューは牛肉を細かく切って、飲み込みやすくしています。
生落花生は、レアです。
頂き物を40分茹でて、義父にめちゃくちゃ喜ばれるました。
ありがとうございました!

3時過ぎに実家に着いて調理。
この時間は私にとって、クールダウンの時間です。


ご飯を炊いたので、計量して冷凍します。

今晩は炊きたてご飯で喜ばれました。
後はこうして計量して、冷凍保存します。
悩み多いですが、140g、ひとり70gでやっています。

今日から訪問看護で注射の見守りしてもらいました。

晩ごはんで感じたのは、食事準備するのは、介護全体から見ると、ほんの少しの割合です。
大事なのは、私は両親と話す事だと思っています。
ヘルパーの勉強をして資格を得ました。
色々な施設での実習は心底、役に立ちました。
通所施設での実習で、頑な態度の男性が、
そばにいて、ただただ傾聴することで、どんどん活性化するのを目の当たりにしました。

今晩のごはんタイム、義父母の話を聞くために、古い話してみました。
介護はさまざまな実務があるのですが、ちゃんと話を聞き、義父母の喜ぶ古い話題も提供するって、なんて大事なんだろうと再確認の晩ごはんでした。

これを真剣にすると、9時前にエネルギー枯渇します。
早く寝て明日も頑張ろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の退院

2023年10月04日 07時41分00秒 | 実家
10月3日。
義母が退院しました。
10日の入院で体力がとても低下してしまいました。
帰宅して、インシュリン注射して昼ごはん。

グルコース値は86。
低めですので、がんばって食べてもらいましたが、食欲不振です。

これから、夫は日帰り介護、私は宿泊介護と
日々を繋いでいきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまくいった1日 義母の訪問看護と国立の温泉

2023年10月03日 05時27分00秒 | 実家
10月2日。
今日は義姉が道筋をつけてくれて、義母のために訪問看護師さんと面談をしました。
1日2回の混合のインシュリン注射に変更しましたが、うまくいきませんでした。
ドクターからは、強化療法に戻した方がいいと言われ、症状が改善するまで、高尾にある医療センターに入院となりました。
強化療法とは、強化インシュリン療法の
ことで、毎食前にインシュリン注射をして、
都度都度調整し、血糖値を正常値に保つという療法です。1日3回ですが、就寝前にもう1回
打つこともあるそうです。

いよいよ明日が退院です。
朝と夜は夫と私、時には義兄弟夫妻が見守りをします。
昼に1回は訪問看護師さんに見守りをしてもらう事になりました。
訪問看護師さんと打ち合わせ、要望、現状などをお伝えできました。

義父は何度も何度も確認をします。
丁寧に対応してもらえて、ありがたいです。

面談、打ち合わせをして、私は国立の温泉施設へ直行。
どこに行くのにも遠い実家です。
義兄夫妻に、今後の手続き書類を託して、バスに飛び乗りました。
(比喩的表現。バスって時間通りに来ません)
京王バス、京王線、南武線、立川バスに乗り継いで。
何と終点から10分も歩きました。
まあ、公共交通機関で行こうって、少数派だな。
来ました!
国立温泉「湯楽の里」。
出張料理で伺っているお客様のママさんに教えていただきました。

まずはさっさとお湯に入って20分。
食堂で遅い昼ごはん。

おろし梅の蕎麦。

多摩川が見えます。

自分も写っています。

ゆっくり食べて、再びお湯に。
加温ですが、源泉掛け流しもある。
露天風呂から見る大空。
この頃最高の癒しの時間です。

これが温泉施設。
右側が食堂です。
嬉しいな〜。
また明日から夫と交替で義父母のサポート再開。

あ〜、草津温泉行きたいです。。。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生いろいろ 富士美術館と義母の入院

2023年09月23日 04時58分00秒 | 実家
9月22日。
前夜は、義母の受診に付き添うつもりでしたが、夫が行くことになりました。
糖尿病内科クリニックと連絡をとっています。

私は今日、予定通り、友人2人と会えることになり、昨日は断りの連絡を入れたのに、朝、再度のお願いをしました。
ありがたい友人。
私のために実家近くの美術館に行ってくれることになっていました。
諦めていたのに、会えました。

行ったのは、東京富士美術館。
初めてです。


改装中でしたが、9月より再開。
特別展は『大シルクロード展』。


ミュージアムレストランでランチしました。


友人の庭のぶどう、甘くて深い味です。


レストランではハロウィンの準備のディスプレイ。

かぼちゃがいっぱい。

夫から連絡が来て、義母のとてつもない高血糖でクリニックの判断により、入院となりそうとのこと。
短時間の友人との集まりは、ランチして終わりとなりました。
友人たちも遠方に介護の必要な親御さんがいて、いつも私の話に、頷き聞いてくれるのです。
勇気百倍。

急いでクリニックへ行き、ドクターの話を伺い、入院受け入れ先を探してもらい、紹介状をもらって、医療センターに向かいました。
義母は緊急入院となりました。

実家に帰って、義父に報告して、義母に届ける物品を2人で準備しました。

晩ごはん。

実家のキッチンで作ったサンドイッチ。

色々あったけど、今日も無事に終わりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「福田村事件」 実家で高血糖とたたかう

2023年09月19日 06時14分00秒 | 実家
9月18日。
朝は掃除、洗濯して、7時半から自分の仕事を始めました。
義兄夫妻が実家に3連泊してくれて、夫も
日帰り介護して、私は4日間、自宅泊できました。

連絡業務、支払いもでき、レシピ案をまとめ、
来週のお料理会の献立も送ることができました。
守備よくいったら行こうと思っていた映画。
2020年の3月に行ったきりの映画館。
選んだのは、森達也監督の『福田村事件』です。




立派な映画でした。
森達也はドキュメンタリーの映像作家。
小説家でもあり、友人から借りて読んだのは、
『千代田区一番一号のラビリンス』でした。
平成天皇夫妻が主要登場人物の小説に驚きながら、引き込まれて読了しました。
今回の映画、関東大震災後に起きた、朝鮮人虐殺のある事件に題材をとっています。
千葉県の福田村で起きた、香川から来た薬の行商人を朝鮮人と思い込み、15人のうち9人を虐殺した事件です。
丁寧な作りであり、小さなエピソードも魅力的です。
役者さんも、私の好きな永山瑛太や、井浦新、田中麗奈、東出昌大、柄本明。ピエール瀧も出ていました。
実は映画は役者主義でして。
警察やマスメディアの横暴と不平等。
様々な差別。
ズキリズキリと胸に刺さりました。
残虐なシーンを際立たせる、美しい映像。
力作でありました。
森達也は友人に紹介されるまで、知りませんでしたが、反骨精神あふれる優れた作家であることが分かりました。
一般受けするのか?と言う重い映画でしたが、思いのほか会場はお客さんが多かった。
製作費をクラウドファンディングで集めたそう。
次作があれば、私も協力したい。

心に広がる想いを胸に、さあ実家へ。

義母の高血糖が続いています。
数日前から、夫や義姉とメールで連絡取り合って相談しています。
高値は、腹部に装着してあるセンサーとそこに内蔵してあるトランスミッターを交換して、機器がまだ安定していないせいでは、と言う意見もあります。
実際の血糖値を測定したら、センサーの値より低いとの義姉の報告もありました。
それでも、実家に着くと、末端から高血糖アラートがなっていて、落ち着けない。

晩ごはん。

冷凍庫にあったシチュー用牛肉を圧力鍋で煮ました。
加圧15分。玉ねぎと乱切りにんじんを一緒に。
圧を抜いて、まだ硬いので、さらに50分煮ました。じゃがいも、焼きピーマンを添えました。
小さなサラダ、にんじんポタージュ、
白ご飯60g。
両親は完食。
グルコース値がとても高いので、エネルギー量を抑えめにと作りました。
以前は、ワイン赤白1杯ずつが両親の楽しみの習慣でした。
でもワインを飲むと食事が進まず、低血糖になったことがあります。

そんなこともあり、最近はワインの代わりにぶどうジュースを出していました。
ところが高血糖。
今は食欲旺盛で食事を残すことはありません。

寝室のエアコンつけて、お茶出しして。
義父がお風呂に入ると。
いいですね〜。
しっかりサポートしましょう。
寝室とリビングのエアコン強くします。
氷水を用意します。
さっさとひとり出てくる父。
母の湯上がりの手伝いして、今日も無事に終わるのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家ごはん おめでとうの日

2023年09月12日 06時14分00秒 | 実家
9月11日。
午前中に薬膳研究会から頼まれていた原稿を仕上げました。写真を添付して送付。
栄養士会の今年度会費がまだ未納で、郵便局で振り込み手続きしました。

先週は忙しく、ちょっとばて気味。
午後には実家に行くことにしています。
少し暗い気持ちで郵便局へ向かっていたら、嬉しい出会い。
近くに住む古い知り合いの助産師さんとばったり会いました。
短い時間だけどとても濃い立ち話をしました。
前回は3年くらい前でしたかしら。
元気が出ました。

実家へ行くバスの中から。

なんてきれいな空でしょう。
気温は30度以上で暑いですが、日差しは秋めいて柔らかくなってきました。
今日は日傘なしで歩きました。

午前中に。
近所の農家で畑にスイカがゴロゴロ。


柿の実も色づいてきました。


見惚れていたらHちゃんからLINE。

私の大切なママさんです。
今日はお誕生日。おめでとう!
もうすぐ2人めご出産。
待っていますよ。

実家の晩ごはん。

鶏胸肉のカツと野菜
温泉卵
枝豆
白ご飯75g
かぼちゃのポタージュスープ

片付け終わって7時には2階の部屋に戻りました。
少し仕事しよう。
メールで基本のテキスト送って、それをメモ帳にコピペして、レシピ案を考えています。
音声入力してみた。便利です。
iPadが楽しくて楽しくて。
軽いからどこでも持っていける。
iPhoneとのデザリングも教えてもらいました。

昨日はセブンイレブンのネットプリント、アプリを入れて、ユーザー登録しました。
これまでネットプリントはパソコンで複数枚を
1枚ずつ、番号入力していましたが、ユーザー登録したので、一度にできる。
複数枚をまとめて、QRコードで一度にプリントできるのです。
便利ね。
これからもiPadでできること、探していきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべき事を淡々と

2023年09月11日 06時09分00秒 | 実家
9月10日。
一族大会議です。
両親と3兄弟夫婦で、話し合い。

夫と私は、朝6:15出発で実家に来ました。
日曜日の朝は道がすいていて、7時に着きました。
夫婦それぞれ、したい事しています。
私はまずは洗濯とトイレ掃除ね。

夫が作ってくれた朝ごはんおいしかったです。

グルコースと注射の記録表は、今回、内容が変わって作り直しました。


両親と3兄弟夫婦の話し合い。
集まれてよかったと思います。

今日は義兄夫妻が実家に泊まってくれます。
私たちは、自宅に戻りました。

息子が育てている、百日紅の盆栽、花が咲きました。
今日も無事に終わりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目薬 注射 昼ごはん ベトナム料理で一献

2023年08月27日 05時28分00秒 | 実家
今日は朝からトホホでした。
6時に始めた洗濯。ちゃんとチェックして紙パンツを取り出しました。
今日は洗濯物が多いです。
両親寝室隣の和室の押入れ整理を始めました。
羽毛布団のカバーを外して、数日かけて洗濯します。
洗濯が終わって取り出したら、なんと高分子吸収体まぶし。。
あちゃー、もう1つ入っていた。
1つ見つけたからと安心してはいけませんでした。
洗濯物を風呂場に持って行き水洗い。
洗濯機は洗浄洗いして、水洗いした洗濯物をもう一度洗いました。
自分のチェックが甘かった。

今日は友人とランチ会があります。
お昼ごはんの準備して。
目薬、注射、昼ごはんが並びました。


両親好みのクリームドリア、ミニトマトマリネ、桃のコンポート。
所望されてオレンジジュースも出しました。

急いで出発。
友人が実家のある街のターミナル駅まで来てくれました。

ベトナム料理の店へ。

蒸し春巻き
豚耳とバナナの花のサラダ。

ダックロースト半身。


ベトナムコーヒー


街をぶらぶら歩いていたら、古い招き猫を見つけました。


古民家の小さな食堂で、クラフトビールを一杯。


ベトナム料理でお腹がいっぱいです。
小さなつまみ、きゅうりねぎ生姜とガリトマト。

友人との数時間は楽しかったです。
実家近くまで来てくれて、ありがたいことです。

買い物して5時半に帰ったら、母はもう夜のインシュリン注射をしていました。
待っていてねと言ってもムダなのです。

目薬3種もあり(5分おきにさすのです)、ごはん準備しながら大忙し。


何だか何を言っても通じないな〜と思いました。
自分が合わせなくてはいけないんだろうけど。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口湖から帰る 実家から自宅へ

2023年08月24日 07時49分00秒 | 実家
8月23日。
小旅行は両親に驚くほど喜ばれました。
朝から雨で、あいにくの天気でしたが。
石や宝石のミュージアムに寄って、ファミリーレストランでお昼ごはん食べて。
毎食時に、目薬3種(白内障の術後の薬)を5分の間隔をおいて、さします。
それからインシュリンの注射です。
打った途端に義母は忘れてしまうので、薬管理も大事です。

3時前に実家に着きました。
両親共によく食べた2日間でした。
いつもと違う生活で、とても活性化されたようです。
私たち夫婦は、両親サポートが大変で、息抜きができた感じはあまりありません。
母が同じ事を繰り返して言うので、夫は5回くらい言われると憮然として、もう聞いたと返しています。

私は今日は母のベッド下の引き出し整理。
ベッドサイドに山のように積んであった衣類の洗濯、片付けが終わって、随分すっきりしました。
引き出しには肌着・下着が入っていますが、冬物などぎっしり詰まっています。
母には話して許可を得ています。
季節外のものは、ひとまとめにして別の場所に保管します。
抵抗なく使ってもらうよう、ピンクの紙パンツもきれいに並べて入れました。

今晩は夫が実家当番。
私は片付けを済ませると、自宅に帰りました。

私の大好きなクスノキが出迎えてくれます。



晩ごはん。

残り野菜も使って、カリフラワーとなすのミートソースグラタン。
ピーマンのジュウジュウ焼き。

盆栽は息子の趣味。

種から育てたと言う楓のひと鉢が心を和ませてくれます。

実家に泊まり込んでいると家族の世話ができません。それがちょっと悲しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のごはん

2023年08月21日 06時01分00秒 | 実家
8月20日。
毎日の猛暑で、両親は散歩にも出られません。
食事が終わると、少しテレビを見て、寝室に行ってしまいます。
食事時間中に、寝室のエアコンをつけます。

お昼ごはんは、両親お気に入りのドリア。

前日作ったビーフシチューで作りました。
インスタントのコーンスープ
スイカとメロン。
サラダをつけたいところですが。

夕方には夫が来てくれることになっています。
交替して、私は自宅に戻ります。

ナスのミートソースグラタンと
ゴーヤチャンプルーを作っておきます。

帰宅が遅くなったので、晩ごはんはデパ地下で
握り寿司を買って来ました。

きゅうりの塩麹もみ漬け、サラダと。

翌日は、東京栄養士薬膳研究会で担当している
百菜元気新聞掲載のレシピの撮影会があり、
色々準備があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに義父母と暮らす 4年ぶりにママ友と一献

2023年08月20日 06時02分00秒 | 実家
8月19日。
昨夕実家に2週間ぶりに来ました。

今日は掃除と洗濯、ごはん作りに明け暮れています。

お昼ごはん。


チーズベーコントースト
 オーブンで焼いたのですが、ちょっと焦げてしまいました。
豆腐、卵スープ
スイカ
両親には、オレンジジュース

昨日の夜も昔の写真、義弟一家のを一緒に見ました。
両親はとても喜びます。
今日は義兄夫妻が来た時に泊まる階下の和室を綺麗にしました。
ここで見つけた写真を両親と見ています。

その時代ごとにあったことも聞いて話をすると、とても盛り上がります。
両親の出会いから結婚、3人の息子を育てながらの母の仕事。。
39年の付き合いになりますので、随分詳しく知っていますから、話題提供には困りません。

お昼ごはんのあとは、土曜日に実家にいる時観ている

『探検 ファクトリー』
様々な製造の現場を訪問する番組です。
今回は自動販売機の工場でした。
ものづくりの現場は、ほんとうに興味深いです。

義母のグルコース値はこの数日間、安定しています。
最近は、ものすごい高血糖や低血糖が乱気流のように出現しています。
夫が糖尿病内科クリニックに電話相談して、インシュリン注射の単位を変更しました。
血糖管理は難しいです。

今週は母は週始めから、白内障手術に、術前検査、術後検査、糖尿病内科クリニックや外科の
受診と毎日、医療機関に受診していました。
夫がよく頑張ってくれていました。

血糖管理は、インシュリン注射の量も見極めが大変です。
食事や生活スタイルも影響します。

3時のおやつも大事です。

コーヒーとメロン、バニラアイス添えです。

晩ごはん。

簡単ビーフシチュー
白ご飯 75g
里芋煮付け
小さなサラダ 枝豆 かまぼこ

毎食前、白内障の目薬3種とインシュリン注射をします。
これが大事な仕事です。

晩ごはんの準備をして、するべき事はしました。
今晩は、息子の高校時代のママ友と4年ぶりに会う事になっています。
人数は友人2人と私。
一献かたむけて、嬉しい夜でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高血糖とたたかう 続き

2023年08月01日 05時56分00秒 | 実家
7月31日。
相変わらずの猛暑日。
義父は寝室にエアコン入れて涼しくする事をようやく納得してくれました。
室温は28度を超えないようにすること、しっかり水を飲むことは、分かってくれたようです。

朝のグルコース値は322。
少し下がったけれど、まだ高めです。
9時に、糖尿病内科クリニックに電話して相談しました。
特定看護師さんとお話して、高血糖になったのが最近急であったことから、グルコースモニタシステムのセンサーに不具合があるかもしれないと言われるました。
以前のように採血して血糖値を調べて、差が出るかみることになりました。

暑くて外出もままならない両親ですが、エアコンをつけておく必要があることはOKしてくれました。

カーテンごしの庭、暑そうです。
直射日光が入らないようにしています。


お昼ごはん。
両親は卵と野菜の炒飯とインスタントスープ。
このスープは山のように買いだめしてあります。


私はいただき物のソーメン。
ワカメ、めかぶ、大根おろしなど野菜5種ののっけソーメン。


昼ごはん前に以前のやり方で血糖値を測ったら、なんと465。
デクスコムのセンサーの値より高い。
センサーの不具合ではなく、ほんとうに血糖値が高いのです。
2時に再びクリニックに電話して相談しました。
インシュリン注射をする体の部分を聞かれました。
私も気になっていたのですが、今は太ももより下の方に打っています。
以前は腹部でした。
脂肪の少ない場所では、インシュリンの効き目が低いとのこと。
打つ部分を変えてみることにして、しばらく様子を見ることになりました。
日常生活の事や、注射の見守りについても、詳しくお話しました。
すごく頼りになる特定看護師さんです。
一歩前進。

夕方5時前、散歩に出ました。
往復800メートルが義母には遠い道です。

坂道を頑張って登って帰ります。

晩ごはん。

父が買って冷凍しておいたトンカツで卵とじ。
鮭のムニエル。
賞味期限が切れていたスモークサーモン。
サラダ、ビシソワーズスープ、白ご飯70g。

晩ごはん中に糖尿病内科クリニックから電話がありました。
インシュリン注射の保存温度を聞かれました。
特定看護師さんはドクターにも意見を聞いて電話をくれたのでした。
今後のやり方など確認して。
少しでもいい方向にいくよう、もう少し頑張ろうと思いました。

夕食後、3人で、父が録画した刑事コロンボ見ました。

今日もなんとか終わりそう。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世話する心 高血糖とのたたかい

2023年07月31日 06時14分00秒 | 実家
7月30日。
7月も終わりに近くなりました。
義母のグルコース値は一晩中朝まで400を超えていて、母が装着しているセンサーから
発せられる高血糖アラートが、やむ事なく10分おきくらいにはピーピー鳴っていました。
7時半。
いつものように、2種類のインシュリン注射をしました。
食事は軽めにしました。
朝は一番注射の単位も多いのですが、打った後もグルコース値は昼まで400超えです。
ハラハラして、何をすべきか考え考え。
両親の寝室の室温は29度を超えています。
エアコン付けたら、義父が即座に消しました。
リビングも気がつくと消してある。
昨日今日、長時間をベッドに横になって過ごしています。
母を起こして涼しくなったリビングで冷たい水を飲んでもらいます。
この高血糖は脱水のせいではと思いました。
私が慌てていて、高血糖であると伝えると、母は「私はもう死ぬのかしら」などと言うのです。

昼食。


きゅうりとチーズのサンドイッチとスープ。
いつもより軽めです。
注射は、ノボラピット5単位のところ、7単位打ってもらいました。
寝室はギリギリ28度設定にして、リモコンを隠してしまいました。
自分のスマホに入れたフォローアプリでグルコース値の変化を見ることができます。
日中もしっかり冷水を飲み、涼しくした寝室で両親は昼寝。
14時にグルコース値が下がり始めました。
買い物は遠くまで行きたくないので、コンビニへ。スーパーが遠い実家、コンビニは強い味方です。
さっぱりしたアイスクリームを買ってきて、おやつに少量食べてもらいました。
15時に250くらいに下がって、心底ほっとしました。
この暑さで散歩は無理です。
両親は仲良く、テレビドラマの『シャーロック・ホームズの冒険』を2本続けて見ています。
私もほっとして緊張が緩んだので、一緒に見ました。
低血糖でも高血糖でも、母は元気がなくなります。
食事、運動(疲れすぎるとダメ)、注射のバランス難しいです。
室温管理も大変です。

夕食時にいつも通り、ノボラピット4単位打ちました。
グルコース値が下がって、ほっとしましたが、
8時くらいから、じわじわ上昇。
血糖安定のため、色々な要素があります。
今回は脱水のためかもしれないと思ったのです。
義父に指示めいた事を言っても、ますます頑なになります。

「お父さん、室温管理よろしくお願いします。
寝室が29度になると危ないです。
お母さんのために、お願いします」
うまくいきますように。
いっとき下がったグルコース値は、夕方からまた上がっています。

昨日の夜は、末端からの危険アラートが一晩中鳴っていました。
よく眠れませんでした。
夜中、自宅に義父母、義妹、甥や姪が集まった夢を見ました。
家中が汚れまみれ。
義母のインシュリン注射持ってこなかったので、実家にもどらなくてはと,焦っている内容でした。

晩ごはん。

冷凍してあった牛肉を焼きました。
キャベツソテー、ブロッコリー
きゅうりとツナのサラダ
バターを使わないビシソワーズスープ
大根おろし
蒸しなすのみそ炒め、枝豆、白ご飯70g。

昨日今日は高血糖に振り回されました。
糖尿病の義母にとって、猛暑は大敵です。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏,実家でごはん 仕事も少し

2023年07月29日 05時34分00秒 | 実家
7月28日。
もうことさら言うこともなく猛暑日。
実家に1日います。

朝。

私たち、昨日の太巻きとみそ汁。

両親はシリアル、ジュース、ドリンクヨーグルト。


自分の仕事で、試作もしました。


真冬の献立で、今に合わないこと。。


昼ごはん。

野菜トマトスープを作りましたが。。

晩ごはん。

昨日の残りの焼肉をハッシュドビーフにリメイク。パスタとともに。
思った通り義父には受けません。
父は口をぬぐったり、鼻をかんだり、ティッシュペーパーをものすごく使います。
それを皿にこんもり乗せて、とても嫌なのです。
夫が料理を作る人間に対して失礼だと言っても、聞く耳持たず。
私は使ったティッシュを乗せた器、もうさわりません。
わがままな義父ですが、仕方ない。
食後は、コーヒーとお茶一緒に。
両親に出して、さっさと2階の部屋に戻ってしまいます。
こんなそんなの実家暮らし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする