goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

実家仕事に励む 温かい冬の晴れた日

2023年12月11日 06時24分00秒 | 実家
12月10日。
実家仕事に励んだ1日でした。
義母の衣服は土曜日か日曜日に替えてもらいます。
パジャマやシーツも交換。
いつものように、洗濯して、トイレ掃除して、掃除機かけて。
することはいっぱいある。
疲れない仕事なので、息抜きになります。
キッチン隣のパントリーの大掃除しました。
不燃ゴミ10枚入りの袋がなんと70も。
可燃ゴミ袋も20袋。
たまった紙のショッピング袋は、20枚残して処分。
あるものチェックして、分類して、ひとまとめにし、ひと目でわかるように配置しました。
実家はとにかく物が多いです。
90代の義父母、戦争を乗り越えて、食べ物がない時代を経験しています。
多分、同じ世代には「物を無駄にしない」「物を捨てない」「物品を大量にストックする」っていう方々が多いだろうと思います。
身近にも沢山聞いています。
あ、それだけでなく、買った物、すぐ忘れちゃうっていうこともあるようですが。。

夕方には3人で散歩に行きました。
歩いて5、6分の所ですが、両親にはとても遠いのです。


紅葉はもう終わりです。
デイサービスに行くようになって義母は随分、
足腰がしっかりしました。
ありがたいです。

晩ごはん。

金曜日に実家に来て、残されていた牛薄切り、
ひき肉、使いきりました。
ハンバーグ
ほうれん草ソテー、レタス、
かぼちゃポタージュ
枝豆、白菜漬け
白ご飯 70g

昼ごはん。

ロールパンが6袋あるので、昼に使います。
ロールパンサンド
 ベーコン、チーズ、レタス
スープはベーコン、豆腐、ねぎ。
 ベーコンも山のようにあるのです。
柿、スイカ

昼ごはん後、両親の昼寝中にセブンイレブンに丼ものやジュースやドリンクヨーグルトやら
買い物に。
明日は訪問看護師さんが昼と夕方に来てくれて
インシュリン注射をしてもらいます。
家族が宿泊しなくていい日です。
準備はしっかり。

のんびり、よく働きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家当番 金土日

2023年12月09日 06時46分00秒 | 実家
12月8日。
午前中はゆったーり、洗濯し、キッチン磨いて、トイレ掃除ね。
のんびりできました。

12時出発で実家へ。
いざいざって感じなんですが、駅前に来て
なんとなんと、iPadの充電コード忘れてきたと
気づく。
あちゃあちゃ、あちゃちゃ。。
失敗失敗。
家まで戻りましたよ。
iPadスタンド買って嬉しくて、コード忘れた。
年のせいにはすまい。

途中で、訪問看護師さんと連絡取り合い。
看護師さんが遅くなると連絡もらい、実家に電話すると、今来ていると。
はて。
忘れもので自宅に帰り、夫に言うと、見守りビデオで確認できると。
見てみたら、訪問看護師さんではなくて、
ケアマネさんでした。
連絡ミスで、実家にない書類を取りに来たのでした。

義父が洗濯してました。干し忘れて、置いたまま。心配通り、入っていてはいけないもの入っていました。
自分のことは自分でしようとする義父はすごい!って思うんだけど。
お願いだから洗濯はしないでね。
だから、実家通いに間はあけたくないな。

さて、晩ごはん。


義父はワインを準備。
「冷蔵庫に残った食材を無駄なく使う」が、
毎回のミッション。
ひき肉と牛肉使いました。
スープはかぼちゃのポタージュ。
義父が買って来た煮ものや鰹で食卓がうるおいました。

iPadのスタンド買ったの嬉しかったんですよ。


で、充電コード忘れちゃったんだ。
今日はもう、動画見るのやめようかな。
疲れちゃった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓辺の日向ぼっこ テルメで癒される おうちごはん

2023年12月05日 04時59分00秒 | 実家
12月4日。
朝から実家で細々と働きました。
義母の衣類調整で悩まされています。
母のクローゼットの膨大な衣服の中から
やっと見つけた3着のワンピースとコーデュロイパンツ。
義妹が探し出してくれた赤いワンピース。
ご自分のものですが、気に入ってもらえません。
気に入っていたグレイのワンピースは洗濯機で洗っているうちに縮んでしまいました。
衣装持ちだけど、ちょうどいいものが見つかりません。
買い物に連れて行くのは、車のある夫と一緒に行動する機会がなくてできない。
まいった参った。

今日は昼と夕方に訪問看護師さんが来てくれて
インシュリン注射をしてくれます。
ヘルパーさんのごはん作りはうまくいかなかったので、晩ごはんはセブンイレブンで買った丼もの準備しました。

午前中、窓辺で日向ぼっこする両親。


今日も洗濯、トイレ掃除、掃除機かけ、ゴミ出し。
お昼の準備。


2階の日の当たる場所で、iPhoneで連絡業務。

義姉からケアマネジャーさんの伝言を聞いて。
炊飯器でご飯炊いて、140gずつ冷凍しました。

10時40分、義父に見送られて実家を出発。
一度自宅に戻って、目指すはテルメ小川。

温泉施設前の並木道に落ち葉が積もっていました。

バスで行ってバスで帰って来ました。
私のオアシス。

おうちごはん。


実家に泊まらなくていい日ができました。
久々に家族でごはんです。
夫のお刺身。
富山の妹から送ってもらった、鰤のかぶら寿司。初めて食べました。
そぼろの太巻き。

義父母がちゃんと食べているか心配で電話してみたら、何食べたか忘れたと。
フォローアプリで見たグルコース値は低下していなかったので、大丈夫そうです。
やれやれ、今日も無事に終わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空晴れて デイサービスとスーパー銭湯

2023年12月03日 05時21分00秒 | 実家
12月2日。
冬らしくなってきました。
今日は週に1回の義母のデイサービスの日です。
朝の注射を2本して、食事して。
準備準備。
土曜日に服替えてもらいます。
衣類の調整には悩みます。
体温測って、朝のグルコース値とともに、連絡帳に記入しました。
昼の注射とグルコース値受信用のスマートフォンも入れます。
義母の血糖値の状態が分かります。
いい調子です。

午前中は2回洗濯して、トイレ2つ掃除。
庭掃除のついでに、家の裏の草取りもしました。
寒くなって、蚊もいないし、枯れ草になっているので、割合ラクでした。

父と昼ごはん。

クロワッサンのサンドイッチとにんじんポタージュです。
今日はスーパー銭湯に行くことにしました。
後片付けして、いそいそ私鉄駅までバスで出かけました。
送迎バスが1時間に1台やって来ます。
ワクワクだわ。
しかし、、所定の時刻を20分過ぎても来ません。
10分前に着いたから30分も待っていることになります。
検索して、施設に電話しました。
自動案内で、リニューアルのため改装中で休みだと聞かされました。
チェックが甘かった。残念。

今日はあまり歩いていないので、帰りは散歩して実家まで。

途中の緑地を歩きました。

青空がきれい。
帰宅途中のセブンイレブンで買い物しました。
トマトとなすとバナナ、ティッシュを買いました。
近くにスーパーがないので、コンビニはホントに助かる。

夕方、義母は元気に帰ってきました。
行きたくないと言うのは、1人で待っている義父への遠慮のように思えます。

晩ごはん。


鶏肉120gで3人分。
チキンクリーム煮、チーズも入れて濃厚に。
パスタも添えました。
父の買った、かき揚げを甘辛煮に。
トマトのかき玉スープ。
白ご飯70g。
ほぼほぼ完食。
母のグルコース値もいい調子です。

ありがたやありがたや。
今日も無事に終わりました。
明日の日曜日は助産院勤務。
7時半に起きてもらえるよう両親にお願いして、お休みなさい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は実家へ

2023年12月02日 06時33分00秒 | 実家
12月になってしまいました。
あと1ヶ月、丁寧に暮らそうと思います。

金土日は、私が実家当番。
今日は仕事がなかったので、午前中は自宅でのんびりできました。
洗濯したり掃除したり、身の回りの整理整頓したり。
昼前に自宅を出て、夫の実家へ。
色々買い物していきました。
義母のデイサービス用のスリッパやタイツ。
肌着も。
トイレブラシは無印良品で。
優れものです。自宅でも、実家1階トイレでも使っていますが、今回は実家2階用に。
2軒の家で4つのトイレを毎日掃除。
これで、天国行きは約束されたな。

両親は元気です。
夫は週前半に実家泊。
私たちは、交替で実家に行っているので、ほとんど顔合わせることもありません。

夕方は近くの公園まで散歩しました。
紅葉がきれいでした!





実家の庭では、石蕗が咲いています。


晩ごはん。

先週土曜日の明け方に40という低血糖になりましたので、注意を払って作りました。
牛肉入りおにぎらず。
太巻きを作ろうと思ったのですが、全形の海苔がなかったので。
先週日曜日に作った鶏肉料理を冷凍しておいたので一品に。
写真にありませんが、にんじんのポタージュも。
嬉しいことに、完食でした。
よかったよかった。
今日も無事に終わりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子一家の来訪 実家でごはん

2023年11月27日 06時15分00秒 | 実家
11月26日。

朝からせっせせっせ。
ごはん作りに励みました。
実家に息子一家が、10月に誕生した2人めの子を、曽祖父と曽祖母に合わせるためにやって来ました。
可愛い。

義母に習った、チキンインペリアル
ごぼうのピラフ
里芋の塩麹煮
ニラ卵焼き
かぼちゃのポタージュ


里芋は岩手、北上の助産師さんが送ってくださった名産品です。
向こうで習った、皮のこそげ取り。

ようやく、ちゃんとできるようになりました。

材料並べて。


上の孫娘が喜びました。




今日は下の息子も来ました。
両親に小さな花束持ってきてくれました。

両親はみんなが来てくれて、とても喜びました。

夜は両親と3人で。


牛と舞茸の炒めもの
ブロッコリーサラダ
里芋塩麹煮 昼に出した物
茹で豆腐のめかぶかけ
ニラ卵スープ
ご飯70g
今日も完食。

夜は父がお風呂に入ると言っています。
お風呂掃除はいつもしていますので、すぐに
入れます。
母は、入らないと言っています。
いつも、父の言うままになっている母が主張
しているのが頼もしい。
デイサービスに行って、楽しいのもいいのですが、父と離れて、別の世界を広げたのが
すごい成果、と思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親の受診 低血糖 晩ごはん

2023年11月25日 04時20分00秒 | 実家
11月24日。
朝から、風呂のピカピカのピくらいの掃除して
リビング、キッチンの掃除もして。
色々事務仕事して、来週の料理会のレシピも送る。
クラウドファンディング、応援している団体に寄付をする。

12時半に家を出て実家へ。
途中2時くらいに義母のグルコース値が低下していました。
2時半実家に到着して、砂糖入りコーヒーと
プリンを用意しました。
昼ごはん、夫が作りましたが、ちゃんと食べなかったようです。
両親は2人で、かかりつけの内科クリニックに行く準備していました。
お三時して、さてクリニックに行こうとしたら、いつものことですが義父は、診察券ない、保険証ない。。
あらま。夫からの連絡で両親はそれぞれ持っているはず。
義父は一生懸命探すのですが、探しているうち
何を探しているのか忘れてしまって、大爆笑!

なんとか出発。
日差しが眩しい。



夫に行ってもらって、そのまま受診したらよかったのにね。

両親の受診は今年は、夫が全部担当してくれているので、付き添うのは久しぶり。

帰り道。
電線の向こうに富士山が見えました。

そうだ、9月は義母の高血糖で緊急入院して、大変だった。

晩ごはん。

帰宅が17:15でごはんつくり、焦りました。
17:55にインシュリン注射してもらいます。
卵と豆腐のスープだけ作りました。
あるものだけで。
ご飯60gは、食べてもらえた。

この2週間、金曜日に入浴誘導していましたが、今日はくたびれたので、やめました。

早朝4時前に、グルコースの緊急低値のアラートがなりました。
値は40。
ちゃんと晩ごはんを食べたのに。
ちょうど義母がトイレに起きたところでしたので、角砂糖4個食べて、オレンジジュースも飲んでもらいました。
今日もハラハラドキドキ。
20分後、段々グルコース値が上がってきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母のデイサービス 義父と街まで

2023年11月19日 06時06分00秒 | 実家
11月18日。

朝の支度をして、9時に義母はデイサービスのお迎えで、出かけて行きました。
日中時間があくので、スーパー銭湯にでも行こうと思ったのですが。
義父が寂しそうで、ひとりおいていくのが、ためらわれました。
昼ごはん。

ロールパンサンド ぶどう
昨日のかぶのポタージュ

ひとりで日向ぼっこして、居眠りしている父。


午後は父とふたり私鉄駅前まで、バスで買い物に出かけました。
いつも両親は2人で、外出しています。
バスにシルバーカーで乗るのは大変だろうなと思います。
ふたりがたどる道筋を一緒に。
スロープとエレベーターを使って、私鉄駅の賑やかな側に出ました。
コーヒー店でコーヒー飲んで、お気に入りのスーパーマーケットへ。
父は毎回、同じものを買います。
冷蔵庫の在庫がわかっているので、それは沢山あります、と言うこともあります。

帰宅後、父はお昼寝。
今日はトイレ掃除や掃除機かけ、洗濯は2回。
シーツ交換もできました。
庭掃除や冷蔵庫の清掃、洗面所の棚も磨きました。
義父がよく働くねと言ってくれました。

日中のキッチン仕事はのんびりできて、息抜きになります。


17時に義母が帰ってきました。
もう行かないと、不機嫌です。
慣れない場所で、3回めとはいえ、ストレスはかなりあるようです。
それでも、デイサービスでの1日について、ちゃんと話してくれました。

晩ごはん。

心を込めて、そして食材に無駄を出さないように作っています。
義母は珍しく、スープ内容が気に入らない、
量が多すぎると、文句を言い続けます。
この頃の私に対する不快感、本音が出てきたのかも。
あ〜子どもみたい、と思うのに、あらら胃が痛くなっている。

昨日は完食でしたが、今日はあまり食べてくれません。
そうしましたら、フォローアプリがグルコース値の低下を示しています。
焦って、階下に降りました。
グルコース値が低下しているので、血糖値安定のために、ジュースと角砂糖2個食べてもらいました。
ハラハラ、どきどき。
ほんとに、ハラハラどきどき。
夜中、正常値になって、ほっとしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家でごはん

2023年11月11日 07時18分00秒 | 実家
11月10日。
午前中は、掃除、洗濯して、来週の講座準備に取りかかりました。
昼くらいにレシピは完成できませんでしたが、
材料だけ、先にお送りしました。

今日は実家でごはん作り。
1週間ぶりです。 


夫も実家に泊まり、久しぶりに4人で食事ができて、楽しい夜でした。
グルコース値も適正です。
ご飯60g
豆腐と卵のとろみスープ
ビーフシチューは牛肉40g
ほうれん草ソテー 
にんじんグラッセ
ゆで卵1/2個
オクラとめかぶのあえもの

夫が用意してくれたお刺身が喜ばれました。
明日は義母、2回めのデイサービスです。
義父は行かせたくないのです。
うまくいくよう願っています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家で食材準備 ヘルパーさんの食事サポートに向けて

2023年11月03日 05時03分00秒 | 実家
11月2日。
来週の講座準備がほぼほぼ完了。
あとひと息です。
庭に小さな盆栽の紅葉が始まっています。

私の紅葉見物は小さな庭だけかも。

朝仕事済ませて、10時に実家に向けて出発。
11月6日に、初めてのヘルパーさんによる食事作りサポートが始まります。
両親の好きな料理や食事作りの注意点を文書化して、実家冷蔵庫に貼ってきました。
夫は両親が喜ばないというけれど、細やかに
連絡し合えば、うまくいくと思います。
11月は2回だけですが、様子を見て、12月には週2回にしていきたい。
大事なのはインシュリン注射なので、
食事作りサポートがある日は、
夕食前の注射を訪問看護師さんに頼みます。
そして翌朝8時にも、訪問看護師さんに来てもらえると、1日、夫と私は宿泊しなくてよくなります。
週に2回、宿泊介護から解放されたら、とてもラクになります。
だから、うまくいくよう、ヘルパー事業所さんとは密に連絡取りたい。
食事に関する文書は冷蔵庫に貼って、帰宅してから事業所さんにメールしました。
今後はSMSで連絡を密にできたらいいなと思っています。

今日も疲れ果てて晩ごはん。


疲れていても、しっかりいただきます。
イエローカレーとナン。
キャベツと作りおきの茹で鶏のサラダ。
レンチンポテトサラダなど。

なんとか無事に終わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親の介護 ケアマネさんと事業所責任者と打合せ

2023年10月31日 06時32分00秒 | 実家
10月30日。
今日はケアマネジャーさんと今後、介護サービスを受けようと思っている事業所の責任者との
会議がありました。

義母のインシュリン注射の訪問看護師さんによるサポートはすでに始動して順調に進んでいます。
先週金曜日にお試しで義母がデイサービスに行きましたが、うまくいきそうなので、サポート施設の責任者に来ていただきました。

11月は2回、夕方に食事作り、および注射サポートに来ていただこうかと思っています。

両親を交え、皆さんと話し合っています。

両親は理解しがたく、契約等の手続きが終わってから、義姉がていねいに説明してくれています。

昼ごはんは簡単に用意しました。

サンドイッチ2切れと野菜、スープ、シャインマスカット3粒。
ゆで卵作ったのに、出し忘れました。
義姉も私も仕事があるので、順次退去。

ゴミ回収も敷地内に場所を決めて、回収日以外のゴミもまとめて持って行ってもらえるようになりそうです。

新しいケアマネさんを探して、介護関連の窓口をしてくれる義姉と、新しい有能なケアマネさんに感謝です。

帰宅して、次の講座の試作を始めました。




だしもちゃんととってみようと主催者さんと相談して、分量など再確認。

晩ごはん。

れんこんのひき肉はさみ焼き。
高校時代の同級生に教えてもらいました。
地場のモロッコインゲンソテー。
蒸しキャベツと茹で鶏のサラダ。
茹で鶏は仕事で試作して、冷凍庫に眠っていたのを発掘しました。

なんとか順調に進んでいますが、前期高齢者の私、ばてばてです。
とりあえず、よかったです。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな旅 東京の温泉巡り 高尾山温泉 極楽湯

2023年10月29日 05時35分00秒 | 実家
10月28日。
実家4泊め。
昨日伺った出張料理のお客様から紹介されて京王線高尾山口の極楽湯へ。
都心から来るのは遠いけど、実家からは、なんと35分で着きました。

駅前です。
隙間時間で、ポツポツ東京近辺の温泉に行っています。

土曜日ですが、午前中はすいていました。
お湯の種類は少ないですが、露天風呂から豊かな木々の姿が見えて、気持ちがいいです。
マイクロバブルの白濁した檜風呂と露天の炭酸石張り風呂がよかったです。
現実から短時間でも離れられるのが嬉しい。
リラックスできます。
難点は食事処がセルフサービスだということ。
昼ごはんが終わる頃から、とても混み出しました。

お湯なら、テルメ小川と新座温泉。
多様さなら、炭酸の湯や寝湯やジェットバスが取りそろっている、竜泉寺の湯。

食事処は国立湯楽の里と竜泉寺がゆったりとしてサービスもよくてお気に入り。
10時出発で、帰りに買い物もして14時に実家に戻れました。
いい所を教えてもらいました。

夕方は次の講座に向けて試作を開始しました。
新作、すごくいい出来です。

晩ごはん。



義父の買ってきた鰹の刺身。
ステーキサラダ
里芋煮つけ
豆腐と卵のスープ
母はご飯70g。

帰宅したら両親は私鉄駅まで買い物に出ていました。
16時半にタクシーで帰ってきましたが、母は疲労困憊。
食事が進みません。
珍しく機嫌も悪い。
外出は母には負担ですが、いくら2人に言っても通じません。

食後のコーヒーは牛乳と砂糖を入れました。
ぶどうとキウイも出しましたが。

母には体力的に合った外出、今計画している週1回のデイサービスがうまくいくといいなと願っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の仕事 みんなの介護

2023年10月17日 05時33分00秒 | 実家

10月16日。

秋晴れの気持ちのいい1日です。
家事をしながら、せっせせっせと仕事をしています。
パソコンがないとはかどらないし、実家にパソコン持って行っても、資料がなければ進まない。
やっぱり自宅で仕事すると楽しいです。
合間合間に布団干したり、息抜きで家事ができる貴重な1日です。
ほんとは温泉施設のテルメ小川に行きたかったけど、時間が取れませんでした。残念。
 
返却期日の過ぎた本を図書館に返して、新しい本2冊借りたけど、読めるかしら。
 
8月はコロナ休暇で8冊読めたけど。
あ〜懐かしやコロナ休暇。
 
昼ちょっと前に来週の料理教室のレシピができて送付。
会員さんとのグループLINEにもPDFファイルを送って食材の相談もできました。
 
さて、あと1つ。
あたりだけでもつけておきたいです。
 
こうして仕事しながら、夫の兄弟夫妻とも、介護の打合せをパソコンメールで進めています。
 
最初はほとんど夫と私だけで義父母の世話をしていましたが、今ではみんなで協力してして介護にあたっています。
 
義姉が介護保険関係の窓口を担当してくれて、訪問看護や新しいケアマネジャーさんとケアプランの打合せをしてくれています。
義兄は財務関係一切を仕切ってくれています。
夫は、義母の腹部に装着した体内グルコース値測定のセンサーなど医療器機類の管理と両親の受診全てを担当。
料理もできるから、わたしと交互に食事作りもしています。
今月は義弟夫妻が3晩泊まってくれて助かりました。
 
夫は夕方から実家へ行きます。
その前に、10月最終週の介護担当のスケジュールの相談もしました。
11月にも泊まってもらえないかと、義兄夫妻、義弟夫妻にメールで問い合わせたところ、
すぐに返事をもらえました。
みんなと同胞メールで、情報共有しています。
ここまで協力体制ができてきました。
最初3ヶ月は、実家に私が月20泊していたのです。
月に4泊、義兄夫妻義弟夫妻が義父母を見てくれれば、随分とラクができます。
ありがたいことです。
孫が産まれて、がんばっているお嫁さんと息子の手伝いもしたい。。
今日は兄弟夫妻と連絡取り合って、11月2組で4泊してもらえることになりました。
 
そんなわけで、行動範囲は狭いですが、充実した1日となりました。
 
晩ごはん。
 

ジャージャー焼きそば
息子作のポトフ
ほうれん草とにんじん磯あえ
オクラと長芋わさびあえ
れんこんきんぴら
 
今日は事務作業もできましたし、いい日でありました。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアマネ面談 助産師ドキュメンタリー映画 孫と初顔合わせ

2023年10月14日 06時09分00秒 | 実家
10月13日。
午前10時に新しいケアマネ-ジャーが実家に来ることになっています。
前のケアマネさんと相性が悪かったんでしょうか、うまくいきませんでした。
今回は訪問看護師さんと新しいケアマネさんを
探してくれたのが義姉でした。
ケアマネさんはテキパキとケアプランをたて、
何ができるか共に考えてくれました。
一番両親のそばで世話をしているのは私なので、意見を聞いてもらいました。

両親は自宅で二人で暮らしたい。
家族はそれを支えるために、介護サービスを出来る限り活用したい。
私が一番気にかかるのが入浴です。
これまでも風呂場や洗面所で尻もちをついて、立ち上がりに苦労しました。
それで希望したのは、義母ひとりでのデイサービスの利用です。
ケアマネさんは、とにかくやってみましょうと言ってくれました。
義父も入浴時が不安であると、その気持ちを引き出してくれました。
日中は仕事で実家にいられませんので、朝の注射と食事が終わったら、送り出しのヘルパーさんを頼むという案です。
デイサービスで入浴をお願いしたいです。
義母は嫌だと言うかもしれませんが、とにかくやってみましょうとなって、契約書を取り交わしました。
うまくいくといいな〜。
私はここまでで、帰宅することに。
昼食は義姉が世話してくれました。

午後は3時半から、試写会です。
私が尊敬している練馬の助産師さんが取材を受けて出演したドキュメンタリー映画を観に行きます。


場所は渋谷の神泉が最寄り駅。
最後で道に迷ったのですが、超ド派手服を着た男性と金髪の女性(と思ったら男性でした)に
尋ねたら、その場で地図検索して会場の入り口まで連れて行ってくれました。
なんて親切な若者でしょうか!

『1%の風景』映画美学校試写室へ。
1%とは、助産院及び自宅で出産する割合で、
実は今や0.5%です。
私は矢島助産院という所で働いています。
そして先代院長の床子さんに、末の子を自宅で
取り上げてもらいました。
映画に出ている、つむぎ助産所の愛さんとは長いお付き合いです。
もう一人の神谷整子さんは助産45年のベテラン助産師。
ふたりを軸に助産所、助産院、自宅で出産する4人の女性と家族を描いた映画です。
私の敬愛する床子さんは、昔言っていました。
お産は一人一人が違うと。
お産の形がどうであれ、助産師さんは、母親を励まし、支える存在です。
命を産み、育てようとする女性のそばに信頼できる誰かがいる、ということが、とっても大事だと思いました。
私自身、助産師さんにお産以外で沢山支えられてきました。

愛さんは待つことが好きだと言います。
保健師の仕事もしてきて、在宅で亡くなる方の
訪問もされたそうです。
「死を迎えていく、新しい命を迎えていく時間を共有させてもらう。
人はみんな一人で産まれて、一人で死んでいくんだけど、そばに誰かがいると良いんじゃないかと思う」という愛さんの言葉。
今、義父母のサポートで迷いはないけど、辛いというのも本当です。
愛さんの言葉に勇気をもらいました。

この映画を観て、先週産まれた孫にどうしても会いたくなりました。
今日、出産したお嫁さんと赤ちゃんが退院したのです。
息子の家に突進してしまいました。



初めまして。 ようこそ!
ヒロコちゃん、お疲れ様でした。
嬉しい初顔合わせ。。

息子と私からのお疲れ様のお花。
お嫁さんからもらいました。


あ〜シアワセ。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父母と暮らす

2023年10月09日 05時57分00秒 | 実家
10月8日。
夫の実家で連泊5日めになりました。
仕事にも行き、自宅に戻ってパソコンを持ってきましたので、休みの今日は、両親の世話
しながら、ぼちぼち複数の講座準備も進めました。
10日間の入院後、家に戻って6日めの義母。
退院直後は、椅子からの立ち上がりも、手助けが必要でした。
家の中でも歩行器での移動ですが、ようやくスムーズにできるようになりました。
認知度の低下は甚だしく、インシュリン注射も
針をつけて2単位空うちするのも難しくなりました。
注射管理は全部、家族でするようになりました。
両親共に、自分でできると今も言っています。

ずっと両親と生活するのは、難儀です。
でも絶対、まわりの支援が必要です。

今日の朝、母を散歩に誘いました。
昼寝後、母が散歩に行くと言ってくれました。
3時半、家の前の坂道を下り、大通りの手前で引き返して来ました。
100メートルくらいでしょうか。
家に戻って、夕方寝したら、また散歩に行くと言い出しました。
今日の散歩、退院後初めて家から出たのです。
意欲的です。
いつも、注射して目薬して食事したら、1時間もすると寝室へ行ってしまいます。
1日に18時間以上寝ています。
ですから、自分から散歩に行こうという意欲は大事にしたいです。
短距離ですが、2回散歩できてよかった。

朝昼晩。
義母は食欲があり、父よりよく食べます。
グルコース値が高めになっています。
低血糖の時は、食べて食べてと言っているのに、血糖値高めになるとエネルギー量を制限したくなります。栄養士だから、どうもね。


晩ごはん。

チキンミートボールを冷凍してあったので、じゃがいもとトマト煮に。
ブロッコリー添え。
蒸しなすとピーマン、バターしょうゆ焼き。
大根なます。

いただき物のうなぎの冷凍があったので、うなぎご飯、炊きたてで。

よく食べてくれます。

ご飯は両親一食分140gで小分けにして冷凍しました。

入浴はどうしようか。
万が一転んだらと思うと、勧められません。
今日は随分元気だったから、そろそろお風呂に入ってもらいましょうか。
義母からは自分の生活が嫁に全部指示されているという不愉快さがあるような気がして、気持ちが沈みます。

両親の世話は絶対必要。
ちゃんとお世話すれば、成果ははっきりと現れます。
でも、、、5日続くと、自宅に帰りたくなります。
今週は夫や義弟夫妻が来てくれるので、自宅に戻れそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする