goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

野菜を食べよう! 葉酸たりていますか?

2010年05月27日 18時28分50秒 | 日記
今日の昼ごはん。
大根おろしをたっぷりかけた、冷やしきつねうどんです。

一人、大根90g。薬味のねぎ、みょうが、青じそが、20g。
手をかけずに、110gの野菜がとれました。

皆さん、野菜ちゃんと食べていますか。
助産院の妊婦さん方に貧血が多いのが、とても気にかかりますが、
貧血予防には、鉄分をとるだけでは片手落ちです。

若い女性の貧血は、葉酸やビタミンB12の不足によって起こるものが
多数見られます。
葉酸は、その名の通り、緑黄色野菜に多く含まれています。
野菜不足が貧血の要因になっているのです。

旭川医科大学産婦人科教室の研究によると、
「妊婦の葉酸を検索し、その半数に葉酸低下が、11%に葉酸欠乏が
認められ、わが国において妊婦貧血治療の上で、葉酸の意義を重視
する必要があることを明らかにした。」ということです。

鉄分豊富な食品だけでなく、良質タンパク質、ビタミンC、葉酸、
ビタミンB12をしっかり摂りましょう。

難しく考えなくても、一汁三菜をそろえ、色々な色あい、色々な
味の食事をすれば、おのずとバランスがよくなります。
野菜は両手を広げて、手の平いっぱいで、300gくらい。
できたら、400g食べたいもの。
主食に具沢山の汁もの、肉や魚の主菜は60~100gあれば、とても
バランスがよくなります。


◆葉酸を含む食品
 ・ひよこ豆 ・菜花 ・からし菜 ・そら豆 ・モロヘイヤ
 ・大豆 ・ほうれん草 ・ブロッコリー ・アスパラガス
 ・大根葉 ・納豆 ・いちご ・アボガド ・レバー(豚、牛、鶏)

◆ビタミンB12を含む食品
 ・しじみ ・赤貝 ・あさり ・いくら ・いわし丸干し ・はまぐり
 ・かき ・さんま ・にしん ・さば ・ほたて ・焼きのり
 ・煮干し ・青のり ・かつお節
魚介類に多いビタミンです。植物性食品には、あまり含まれませんので、
菜食だと不足します。要注意です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外来種トリオ

2010年05月10日 18時35分43秒 | 日記
あさっての「食の講習会」の食材準備のために買い物へ。

近くの中学校の庭で。

ハルジオン(春紫苑)と後ろの紫の花は、オオアラセイトウ
(花大根とも)。共に、帰化植物です。

おなじみ、ナガミヒナギクも一緒に。
この花に比べると、ハルジオン、オオアラセイトウは
清楚な感じ。

町を歩くと、タンポポがめっきり減っていました。
以前道ばたに咲いていた所は、圧倒的にナガミヒナギクが
独占しています。
タンポポもほとんどが、西洋タンポポで、こちらも帰化植物。
道路沿いに全国に増えていましたが、勢力分布が変化して
いるようです。

ハハコグサ(母子草)なんて、珍しくなってしまいました。


アスファルトをぶち抜いて出てこようとしている竹の子。


門柱の上にきれいに並んだ甘夏ミカン。


町歩きは興味がつきません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だれかが見ている

2010年05月08日 22時37分13秒 | 日記
ちょっと歩いて。。あらら、誰かに見られている。
と思ったら、目の下に。

これは、ミズヒキ。秋になると、花茎に小さな花がつくの
ですが、上が赤、下か見ると白という花。
それで、お祝いの水引にちなんだ名前になったそうです。
花が咲いていないと。。。葉が、、、見られているみたいでしょ。

こんな顔も。

こんな風に変わります。トイレの鍵です。

ねじのバッテンの向きでも表情が変わる。
顔見つけるのも、おもしろいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングダイエット

2010年05月03日 07時29分47秒 | 日記
体脂肪計をプレゼントされ、体脂肪が30%、体重51.5キロという
ことに気がついたのが、一昨年のクリスマスの日でした。

体重は、標準より多くはありませんが、これまでの
自分の健康体重より、かなり増加していました。
問題は、それに気がつかなかったことです。
つまり自己管理が出来ていなかったのです。

10ヵ月かけて、ゆっくりじっくりダイエットして、
現在、47キロ前後、体脂肪は、25%前後となりました。

体重・体脂肪管理をせずに、あのままの生活をしていたら
多分、もっと増えていたでしょう。

栄養士の仕事は、
plan → do →see のくり返しと言われます。
計画→実行→効果判定 です。
そして、計画立案の前に、問題の発見があります。
それに則して、実行しました。

◆問題点
・体脂肪、体重の増加傾向に気がつかなかったこと
 自己管理ができていませんでした。
・運動不足
 
◆計画立案
・時間をかけてゆっくりダイエットする
・生活の見直し
・痩せることより、健康をめざすこと
・楽しんで行動すること

◆実行
・運動不足解消のため、ウォーキングをする。
・昼ごはんは、ご飯のおかわりをしない。
・ほんとうに食べたい量をいただく。
 (習慣的、惰性で食べないということ)

◆ウォーキング
・クリエイティブヘルス の歩行計で歩数を計測
 http://www.creativehealth.jp/ap/a/a0000.jsp
使っている歩行計です。

USBでパソコンに入力。
歩行数で、ポイントもたまります。

体重管理は、タニタ(体脂肪計のメーカーです)の
サイトから、エクセルの表をダウンロードして利用しています。
http://www.windays.jp/pcwaza/excel/taisoseikei/tanita.html

歩行計の数字、朝一番の92歩ですが、夜23:21では、20,397歩でした。
今日もよく歩きました。
これで、500キロカロリー消費。

ウォーキングでの消費は、エネルギーとしてはたいしたことが
ないのですが、自律神経を鍛えるのが、ダイエットにも役立ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春未だき

2010年05月02日 23時02分51秒 | 日記
蓼科、まだ春来たらずです。
落葉松は、冬すがた。

鳥のさえずりにすがすがしい心持ちに。

玄関のポーチ下に、スミレ。枯れ葉の下にひっそりと。


両親と散歩したり、ふとんの乾燥したり。
昼ごはんや夕ごはんの支度をみんなでしたり。

晩ごはん。
みんなで作って、みんなでいただく。

母のポークのハーブ煮。
三富のほうれん草のあえ物。
夫がさばいた刺身。かつおのたたき、まぐろ、たこ。
自分作 清瀬の竹の子、含め煮と木の芽和え。テリーヌ。
サラダ。
幸せごはんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科の休日

2010年05月01日 23時25分37秒 | 日記
今日からゴールデンウィーク。今年はたっぷり休みを
とりました。

5月は一族で蓼科に集まり、合宿生活。
今回は、甥が受験のため義妹とお留守番。
それで、13人です。
一度に集まることは出来ませんので、
それぞれ都合をつけて、早く来たり、先に帰ったりです。

夕方出発しました。いつもながら八ヶ岳が見えると
嬉しくなります。

ここでも、楽しんでごはん作りします。
今日は、昨日到着した母たち、ご馳走を作ってくれて
ありがたい夕ごはんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館と書店

2010年04月12日 22時25分37秒 | 日記
大変、図書館で借りた本が、返却日を1週間過ぎてしまいました。
4冊を2週間で読むというのが、無理なのに、つい借りてしまいました。

しかも、同時進行で読んでいた、梁 石日(ヤン・ソギル)の
『血と骨』が佳境に入って、上下2冊を読み終えたので。。。
借りた本、結局1冊終わっただけ。途中だった、川上弘美の
『溺レる』を、貸し出し延期できるか聞いたら、ダメなんですね。
返却期日を過ぎたものは、本の点検をして、いったん書庫に返すの
だそう。

それで、さかもと助産所で会った若いお母さんに紹介してもらった
森茉莉の『私の美の世界』がないか、探したのですが、なんと
森茉莉の本が、小説も、随筆も、単行本も文庫も、1冊もない。
なんと。。
図書館閉館20分前に行くのが、間違っていました。
でも、5時閉館とは、早い。

図書館から、買い物へ行き、帰りに、久々に書店に行きました。
なんとしても、森茉莉が読みたい。
そこでも、が~んとなることに、やはり森茉莉の本はないのです。
驚きました。

結局、川上弘美『溺レる』、宮部みゆき『楽園』上下
桐野夏生『水の眠り 灰の夢』を購入しました。

森茉莉の本は、懇意の宅配書店に頼むことにしましょう。

今年は、30冊は読みたいです。
学生時代は、1年に、本100冊、映画100本でしたが、今では
夢のようです。

図書館に行く途中に見た、しゃくなげ。


今日は、資料、レシピ、2本ができ、雑誌の校正返し、色々事務仕事が
できて、なかなか充実した1日でした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄養士のダイエット 問題点をみつける

2010年04月06日 21時02分29秒 | 日記
ダイエットばなしです。

我が家は、クリスマスのホームパーティーをするのですが、
プレゼントの交換をして盛り上がります。

プレゼントに「万歩計」「体脂肪計」の2つがありました。
ワインをたらふく飲んで、ローストチキンやこってりしたご馳走を
いただいた後、全員で、体脂肪計に乗ってみました。

で。。。。驚きました。
自分の体脂肪、30%。が~ん。
体重もかつてなく、50キロを超えていました。
まずい。

これが、出発点です。

・知らぬ間に体重が増加→自己管理ができていない。
  体重を量るということが、ありませんでした。
  自分は大丈夫という思いこみ。こりゃ、ダメだわ。
・体重より、問題は、体脂肪。
  中年後期ですから、美しさより、健康。
  このままでは、メタボ。いけません!
・ふりかえって、生活の見直し。
  立ち仕事が多いので、結構がんばっていると思っていましたが、
  運動不足です。
  仕事が忙しくなり、家でPCに向かうことが多く、全く外出しない日も
  あり、出勤には、自転車で最寄り駅まで行って、ほとんど歩かない
  生活。

では、どうしましょうか。

ということで、今日は、ダイエットメニュー。
オーブンカツレツ。

油であげないで、オーブンで焼いたチキンとポークのカツレツです。
揚げたのと比べると、1人前、100Kcalほど、カロリーダウンできます。
レシピは、また、今度。

がんばらなくては。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一念ダイエット

2010年04月05日 22時10分41秒 | 日記
今日は、家から一歩も出なかったのです。

今、息が上がっているのは、家の中でランニングしたから。
疲れた~。
夕方、歩数が3,000でしたので、がんばって家中ランニング。
ちょっと無様な、ひとさまにはお見せできない、おばさんの
その場ランニング。
で、今5,000歩になりました。

なぜこんなに歩数にこだわるかというと、ポイントがつく
歩数計を使っているから。。。
そして、歩数計を使いようになったのは、そうです!
ダイエットを始めたからなのです。

栄養士ですから、理論的に進めたいと思っています。
その実践を、つれづれにお話しましょう。

今日は疲れたので、また明日。

写真がないのは、寂しいので。
昨日、所沢、松郷の甚五郎で食べた、生桜エビのかき揚げそば

いただいた後、やっぱり辛味そばにすればよかった~と思うのです。
揚げ物は、胃にこたえます。カロリーも高い。

というように、一つ一つ検証していきましょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三富新田 富の里山写真展

2010年04月04日 21時58分11秒 | 日記
林の中で写真展。
三富新田の農家、横山進さんが生活クラブのバックアップで
企画されました。


林の木々に写真が飾られています。
写真は、すべてこの林を撮したものです。

ずっと林を撮っていられる写真界の重鎮、田沼武能さんも来られていました。
後ろ姿を、すみません、撮らせていただきました。


美しい林です。ぽつりぽつりと立っている山桜。


スミレがひっそり咲いています。


林は育てていくもの。ほっておくと木々は大きくなって生い茂り、
森になってしまいます。

今日も15年先のための植樹が行われました。
林の中にいると心が清められる気がします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田本草薬膳学院から向島へ

2010年04月01日 21時39分55秒 | 日記
本草薬膳学院での講義の日で、勉強してきました。
 http://www.honzou.jp/

研究科 臨床 婦人科・小児科・外科のコースです。
今回は、不妊について学びました。
不妊は女性だけの問題でなく、中医学では、男性に問題がある
場合は、不育といいます。

女性にとって、もっとも大事な臓腑は、肝と腎です。
不妊の原因は複雑です。
もっと勉強しなくてはと反省ばかりですが、とにかく女性は
冷えが大敵なのは、この問題だけにとどまらず、多くに見られることです。

講義終了後、仕事を早く切り上げた夫と就職活動中の下の息子と合流し、
ずっと気になっていた、お墓参りに行きました。

私の両親、祖父母は向島の蓮花寺に眠っています。
お彼岸に行けませんでしたので、ほっとしました。
そこから、夫の祖母のお墓へ。
日暮里の浄光寺です。

隅田川を渡るとき、スカイツリーが見えました。

今度は、ゆっくり、来ようと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木ヒルズの花

2010年03月27日 21時26分49秒 | 日記
雲南料理の『御膳房』に行って、六本木ヒルズへ。
初めてです。なんか不思議な場所。(ワタシだけですか。)

街路の花壇もおしゃれだな~。


わ~。


ヒルズの毛利庭園。金色の蓮の花。へんだな~。


都心なのか、桜は随分ほころんでいました。


レンゲツツジ。


スミレ!


しゃがの花。都心は暖かいのか、早いですね。


アオキの花。気づく人いるかな。雌雄異株で、これは、多分雄花。


都会に行ったのに、やっぱり、目につくのは草木でしたワ。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親とお昼ごはん

2010年03月22日 18時42分51秒 | 日記
今日は、夫の実家に、夫と上の息子の3人でお邪魔しました。

父は、胡蝶蘭を丹精して、毎年咲かせています。
ワタシ達がプレゼントしたハイビスカスは、立派な木になっています。
すごいです。


お昼には、サンドイッチをいただきました。
おいしかった!
お皿は、ロイヤルウースター。


八王子駅に、古いディーゼル機関車がとまっていました。現役です。
これから仕事らしく、エンジン音がしていました。いいな~。


なにも仕事をしない1日でした。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告

2010年03月18日 19時19分20秒 | 日記
ようやく書類を作り、税務署に提出しに行きました。
お天気もいいし、ヒマだったので、6キロほど歩いて
行ってきました。
やった~という感じ。

多摩自転車道を通り、八坂駅を北上。
花々が咲き乱れ、その姿に見入って、ついつい寄り道しながら。

キャベツの花


日向水木(ヒュウガミズキ)


ユスラウメ(多分)


税務署近くの団地の植え込みには、マンサク。渋いですね~。

たまたま、道をはずれて入った団地で見つけました。
この頃、マンサクを見ないなと思いながら、歩いていたので、なんだか
ばったり出会ったという嬉しさです。

街の植栽も、時代につれ、随分変わりました。
マンサクやミツマタ、箱根うつぎなどは、余り見なくなり、
ミモザやエリカなどの洋物が多くなりました。

今日ものどかな1日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネパール料理店で

2010年03月05日 22時56分25秒 | 日記
仕事が終わり、古い友人とネパール料理店「ブッダ」で
一献かたむけました。(古い言い方ですね。)

この店は、西武多摩湖線、一橋学園駅からすぐの所にあります。

ほうれん草とシーフードのカレーがおいしかった。

ナンは香草入り。

マスターは、友人の古い知り合いのようです。
二人の話も花が咲いていました。


これは、チョイラー、もしくはウェイラーと聞こえました。
あぶった鶏肉と玉ねぎ、香草とスパイスたっぷりのあえものです。

友人は看護士です。子どもが産まれてから資格を取りました。
自分も3人の子どもを育てながら栄養士になったので、同志とも
言える人です。
久しぶりに会って、仕事への熱い思いを聞き、励まされました。
このところ仕事が忙しくて、仕事終了後の充分な効果判定、反省が
出来ていなかったので、反省もしきりです。

子どもが成長して、これからは社会貢献したいという気持ちも
共有して。
疾風怒濤のごとく、東京の向こう側から来た友人は帰っていきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする