goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

きり絵「ふるさと福島」から(11)福島県立美術館(きり絵さとうてるえ)

2010年06月22日 22時29分46秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等
福島県立美術館


 1984年7月開館のこの美術館、まず建物の屋根の形にビックリする。その次に広い水をためた景観が人をひきつける。旧建設省の公共建築百選にも入れられている。デザインもまた信夫山を背景とした立地も惹かれる。
 私が訪れたのは梅雨の晴間の暑い時節で、さとうてるえさんの案内であった。美術館は信夫山の緑に映えて、美しかった。しかしまだ私には絵の知識も極めて少なかった。
 版画家齋藤清の墨画と版画のコレクションが有名なのに、その名も知らなかった。雪国の情景の版画がいくつか印象に残っているだけだ。もったいないことをした。
 そのほか、印象に残っているのは、カミーユ・ピサロ「エラニーの菜園」、松本竣介「駅」。後者もその名も知らなかった。今ネットで検索して、1942年の作であることを知った。「生きている画家」とは違い明るい青い空が印象的な絵。これももう一度見たい。
 カミーユ・ピサロは知っていて見ていてうれしかった。
 今度行くときはもっと時間をかけてじっくりと鑑賞したい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。