

本日は午後に買い物で横浜駅まで歩いて往復。途中の公園でイチョウの落葉を20枚ほど拾ってきた。水洗いしてから2日ほど乾燥させると、虫よけになるということをブログで教わった。
⇒【言葉の泉】
帰宅後早速水洗いして新聞紙の上にひろげた。イチョウの葉というものが木によってこんなにも大きさに差があるのかということ、そして大きいものは横幅が13センチに及ぶということが初めて分かった。これまで見ることしかしていなかったが、遠目では桜の葉よりも小さいと思っていた。実際に手に取ってみるということの大切さを改めて実感。我が家のタンスで防虫剤と本のしおりにでもしようと思っている。
夜には「シベリウス・リサイタル#1」を聴きながら、読書タイム。先ほど気分転換に団地の周囲を5000歩ほど歩いてきた。
風が強めで、とても寒い。21時半から22時過ぎまで歩いたが、この時間ならばジョギングをしたり、私のように速歩を楽しんでいる人がそれなりにいる。私と歳の変わらない夫婦もいた。毛糸の帽子をかぶって走っている人もいた。
明日は夕方から国会での集会に参加予定。カメラと腕章を忘れてはいけない。
銀杏の葉をよく洗って乾燥させて、袋に入れて使用すると、防虫剤になります。
さっそく実行なさったとはさすがです。
銀杏の葉って存在感がありますね。
風流な防虫剤ですね。
明日は国会での集会だそうで、風邪をひかないように。
教えていただきありがとうございます。
はい、風邪などひかないように暖かい恰好で行きます。ありがとうございます。
良い事を聴きました。
私も早速、銀杏の葉採取に出かけます。
遅くに頑張ってらっしゃるのですね。
此処は外は真っ暗
一歩も出られません。
都会の良さですね。
星が美しいところの方が私は嬉しいです。しかしもう都会に住んで50数年、都会の生活にどっぷりと浸かってしまいました。