「御所市秋津・中西遺跡の全貌」(米川仁一氏講演) 2016年03月08日 17時14分57秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等 本日の古代史セミナーは「空白の4世紀に出現した巨大遺跡群-奈良県御所市秋津・中西遺跡の全貌-」と題して奈良県橿原考古学研究所の米川仁一氏の講演。 秋津遺跡の方形区画施設と他の地域の「豪族居館」との比較から、その特異な構造に着目して、古代祭祀との類似点に着目。さらに秋津遺跡のあるいわゆる5世紀代の「葛城王朝」の存在地域である点に注目。それに先行する遺跡との視点を提出されたと思われる。 それ以上を言及する能力は私にはないが、キチンとした論証をさぐりながらの大胆な仮説は刺激的でワクワクするものである。 #学習 « 本日の講座は「御所市秋津・... | トップ | 写真展「屋須弘平-グアテマ... »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する