goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

泡盛とウィスキー

2021年09月04日 18時11分43秒 | 料理関連&お酒

 琉球泡盛が好きなので時々購入してくる。お酒の安売り専門店で、7月半ばに購入したのが「久米仙ブラック古酒35度」。好きでもそんなに高価なお酒は購入できないが琉球泡盛は廉価なので嬉しい。この古酒も1500円前後だったと思う。
 それでもいじましくちびちびと飲んでいるうちにとうとう8月末に最後の一滴を迎えてしまった。
 妻の顔色をうかがいながら、ちびちびと飲んでいると、味が分からなくなるが、一週間で無くなると、もっと悲しい。ちびちび飲んでいる合間には、ビール、ワイン、チューハイやらワンカップなどで気を紛らわせながら過ごした。



 本日はお酒の専門店には寄らず、スーパーで私にしては高めのウィスキーを購入してきた。税込み1600円のブラックニッカの「ディープブレンド」というのだそうだ。
 私は1本2000円を超えるお酒を購入することはまずないし、その上、ウィスキーは購入するのはさらに珍しい。
 思い出すと、ウィスキーは学生の頃は、トリスやエキストラニッカ、レッドばかりであった。昔の髭のブラックニッカなどはとても購入できなかった。今回は、あの髭のブラックより少し高めであった。ずいぶんと私も贅沢になったものである。
 現役時代はウィスキーはほとんど購入することも、まして外で飲むこともなかった。この10年ほどハイボールが流行りだして、居酒屋で時々飲むようになった。しかし家ではほとんど口にしないまま現在に至っている。ウィスキーが欲しい時は、角瓶のポケット瓶を一年に一度くらい購入する程度であった。
 ということで妻の目を気にしながら、記念撮影。
 恥ずかしながら、味の良し悪しについては、まったく分からない。ただこれが1600円のウィスキーというものか、という程度の感想で満足している。
 泡盛や、九州各地の乙類焼酎などのほうがまだ違いが少しだけは分かる。日本酒についても少しだけは違いは分かるつもりであるし、日本酒特有の旨味が好きである。
 だが、日本酒はどうしても一度に1合程度しか飲めない。口の中が1合だけでべとついたように感じて、それ以上飲めなくなる。
 多くの人とは反対に、日本酒をまず1合未満飲んでから、焼酎のお湯割りないしロックを注文する。同行した人も、店の人も不思議そうな顔をする。

 今夜はこのウィスキーの水割りで満足することにしたい。



最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ううむむむむむ。45度ですとな… (通りがかり人)
2021-09-04 20:09:17
700で1600とは高いですな。私はトリス。ブラックもクリアーですと、6or700円くらいです。45とは泡盛以上ですな。奥様気にしての45は変な廻り方をしてしまいますので、37度ですと、千円安くなります。そんなウォッカみたいな強烈なのを飲むのはあまり薦められません。but、うまそうですな。そうでしたか、45ですか………………ううむ、37度ですと、三日で空きますが、うちも、かみさんが怖くなってます。飲むのはいいが、家事を滞らせると、怒り出すのですな。一度購入してみますが、72歳には45はためらいますが、私はここ何年もウイスキーで来ました。酔いが残らないのですな。肝臓の値もすべてオッケーです。つまみがいけないのですな。血糖値をあげるものばかり、最後には味噌のおにぎりを二つ握り、翌朝の妻は食パン。真夜中おにぎりは糖尿再発につながりそうなので、いま、実は、危機なのです。ううむ、菅総理については、今は野田総理大臣の次に、評価していますが、そういうことで争いたくないので、泡盛で妻の目をごまかすシロクマ氏。なんちって。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。