goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

阿蘇山の噴火

2016年10月08日 10時46分07秒 | 天気と自然災害
 昨晩の阿蘇山の噴火情報。→【https://twitter.com/BZCN_/status/784507185237590016
兵庫まで降灰があったとの報道がある。
 気象庁の発表では噴火警戒レベルが3にひきあがったとのこと。1時55分の「噴火警報」は次のとおり。噴火警戒レベルの解説も掲載されている。

★火山名 阿蘇山 噴火警報(火口周辺)
平成28年10月8日01時55分 福岡管区気象台
<阿蘇山に火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)を発表>
 火口から概ね2kmの範囲では、大きな噴石に警戒してください。
<噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引上げ>
1.火山活動の状況及び予報警報事項
 中岳第一火口では、本日(8日)01時46分に爆発的噴火が発生し、噴煙の高さは雲のため不明です。この噴火により1kmを超える広い範囲に噴石が飛散した可能性があります。
2.対象市町村等
 以下の市町村では、火口周辺で入山規制などの警戒をしてください。
 熊本県:阿蘇市、高森町、南阿蘇村
3.防災上の警戒事項等
 火口から概ね2kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。火口周辺では強風時に小さな噴石が1kmを超えて降るため、風下側では火山灰だけでなく小さな噴石にも注意してください。
<噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引上げ>
**(参考:噴火警戒レベルの説明)**
【レベル5(避難)】:危険な居住地域からの避難等が必要。
【レベル4(避難準備)】:警戒が必要な居住地域での避難の準備、災害時要援護者の避難等が必要。
【レベル3(入山規制)】:登山禁止や入山規制等危険な地域への立入規制等。状況に応じて災害時要援護者の避難準備等。
【レベル2(火口周辺規制)】:火口周辺への立入規制等。
【レベル1(活火山であることに留意)】:状況に応じて火口内への立入規制等。
(注:避難や規制の対象地域は、地域の状況や火山活動状況により異なる)

→【http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VJ20161008015509_503.html

 また「阿蘇山の火山活動解説資料」は以下の通り。
→【http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/fukuoka/16m10/20161008_503.pdf
5頁目の下段に「GNSS 連続観測では、草千里を挟む基線で、2016 年7月頃からわずかな伸びの傾向が認め られており、深部のマグマだまりの膨張の可能性が考えられます。」との記述がある。注目点であろうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。