goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

湯河原

2014年03月17日 22時43分44秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 四半世紀ぶりに訪れた湯河原、昔のような賑わいがあるようには見えなかった。訪れたのが日曜日の午後であり、本日月曜日の朝には湯河原駅を出発したのだから、人の少ない時間帯ではあったと思う。しかし暖かい日差しの割には駅前の人通りは想像したよりもさらに寂しかった。もともと奥の方が賑やかであろうと思われたが、今回そちらの方にはいかずに駅から徒歩10分の宿であった。

 しかし暖かい春の日射しはやはり湯河原の印象にピッタリであった。賑やかな箱根や熱海よりは、湯河原の静かな雰囲気がいいという人はいっぱいいた。この歳になるとその言葉がよくわかる。昔から新幹線も止まらないので、どちらかというとマイナーであったことは確かだ。
 そして駅前の土産物店の立たずまいは昔と変わらない。こゆるぎ弁当というお弁当は懐かしかった。お弁当は三種ほどになっているので、多分内容が多様化して豪華になっていると思われる。東華軒という名前も懐かしかった。



人気ブログランキングへ

三日連続

2014年03月17日 22時21分45秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 土曜日は有楽町駅のガード下で楽しく過ごした。ツマミの量は少なめであったが、8人で各自生ビール1杯のほかに焼酎のボトル3本で一人3000円で済ませた。
 昨日は湯河原の駅前の温泉旅館で深夜まで土曜日のメンバーにプラス30名ほどで行った宴会。一人1万円未満の宿泊費というのがうれしい。たっぷりと飲んで、じっくりと温泉に浸かった。しかし湯船に浸かって酔いを楽しんでいたら深夜12時30分でお風呂は終了ということで慌てて出てきた。せめてもう1時間浸かっていたかった。温めの湯温でとても気持ちがよかったのだが‥。
 そして本日は都内で別の友人と昼間から楽しいビール三昧。旅館で朝ごはんを食べてから、そのまま都内まで直行した。とてもおいしいビールとツマミであった。ゆったりとした時間を過ごすことができた。

 しかしさすがに3日連続は厳しい。3日目のビールがゆったりとした気分で、おおらかな時間であったのが救いであった。
 明日、明後日は休肝日にしないとまずい。



人気ブログランキングへ